ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2019年08月の記事一覧

2019年 8月 19日 大学紹介(埼玉大学編)

こんにちは!南浦和校担任助手5年目の松尾です。

ついこの間ブログを更新したかと思いきやまたも回ってきました笑

好評だったのかな〜!

それとも時間の経過を感じるのが早くなった!?歳のせい!?まだ23歳なんですけど。。

ちなみにこのブログ、皇居外苑の現地調査の合間をぬって書いてます!

 

(↑現地調査の状態)

これをエメラルドグリーンと解釈するのか、アオコの群落と判断するのか。

この状態を見た教授は研究対象がたくさんいることに興奮していますが、

僕はあまりそれに対して共感しておらず、冷静に黙々と調査を進めています。。。。笑

 

さて、今日のテーマは埼玉大学紹介です!

大学を卒業した僕(今は埼玉大学院に通っています)は埼玉大学の紹介を普段神田先生にお願いしているのですが、今月神田先生は化学の勉強法を紹介するみたい(?)なので、今回は久しぶりに僕が紹介させてもらいますね!

とはいったものの、天下の埼玉大学には魅力がありすぎて全ては紹介できないので、

2つに絞らせてもらいます。魅力がありすぎて逆にね。

よーしそれでは早速いってみましょー!!

1.緑豊かなキャンパス

埼玉大学はキャンパスを持っていないので桜区のキャンパスがすべてなのですが、いたるところに綺麗な緑色の樹が生えていて、自然を感じられてとても良いキャンパスです!

マイナスイオンが出ているほどではないですが、落ち着けますよ~~!

 

2.学生がチャラくない、みんな落ち着いている

もしかするとそんなイメージを持っているかもしれませんが、その通りです!(笑)

全ての学部の人たちがこのキャンパスにいますが、全然チャラくない!

↑僕の大学の友達です(笑)画質が荒くてごめんなさい。。。

ちなみにですが、埼玉大学に在籍している人はみんな埼玉県人かと思いきや、全然そんなことないらしいです。

埼大生のうち埼玉県出身は約3割、他県から来ている人が約7割のよう!

確かに僕の友達もみんな他県から来ている人達だな。。。実は埼玉県人の方が少ないらしいです。

 

どうだったでしょうか?僕の埼玉大学紹介!

学問に全く触れない感じで大学の紹介をしてみました(笑)

とはいっても特に教員志望の人だったりは埼玉大学に興味があったりすると思うので、

ちゃんとした話(ちゃんとしたことを書いたつもりではあるのですが、勉強とか学問的な話)は

東進でお話していきます!

ぜひぜひ、お問い合わせください!

 

埼玉大学院 理工学研究科

環境制御システムコース 博士前期課程1年

松尾 明彦

 

 

 

 

2019年 8月 17日 高3生締め切り間近!!

こんにちは!!

担任助手2年の北川です!!

今日は母校の川口北高校で

久々に先輩、仲間、後輩たちと

ハンドボールをして汗を流します!

現役で部活をしていたことが

2年も前だなんて驚きです( ゚Д゚)

月日が流れるのは早いですね!

まだまだ、部活に汗流している受験生も

多いのではないのでしょうか?

 

さて、

2020年度の大学受験が大変革を迎えることとなり

現在、多くの高0・1・2生が東進に入塾して

毎日勉強を頑張っています!

早期スタート非常に大事です!

高2年生に関してはこの夏以降からの勉強開始では

少し遅いかもしれません。

なにも対策を始められていない

なにをしたらいいかわからない

というそこの君!

いつでも、ご相談受け付けています!

お問い合わせください!

お問い合わせはこちら

 

そして、高校3年生!!

東進での高3生の入学締め切りは

9月15日(日)

となっております。

受験変革にともない、今の高校3年生は

浪人のできない世代といわれています。

始めるなら本当に今がラストチャンスです!

東進は最後まであきらめない生徒を全力で応援します!

悩んでいる時間はないです!

どうしても一歩が踏み出せないのであれば

もちろん相談にも乗ります!

一日体験にお申込みください。

 

以上

東洋大学理工学部

北川大葵

 

明日は星先生の

「English Campがありました」

です!お楽しみに!!

2019年 8月 16日 試験の「型」 できていますか?

こんにちは、担任助手2年の米本玲花です。

皆さん、夏休みももう残り僅かですね。

100%やり切った!と言える夏にできているでしょうか .

これはよく自分の生徒にも言うことなのですが、

一週間を振り返って、自分の頑張りが70点だった時、

来週は何かを変えて100点にしないと、受験生活自体が70点になります。

後悔のない受験生活にできるよう、いろいろ試行錯誤していきましょう!

 

———————————————————-

本日は、試験の“型”についてお話します。

最近、このブログで試験・模試の話が多いですね~~

なぜなら8月25日にセンター試験本番レベル模試があるからですね!

 

もう高3の8月の模試となれば、大問ごとの時間配分や解く順番

しっかり自分の型があるはずです!

まだない、、という方。

まだまだ演習が足りていません!!!

あと9日ありますので、時間配分も考えて過去問演習を重ねましょう!

 

わたしも現役時代、しっかり型を作っていました。

英語をとく順番は、

大問6→5→4→3→1→2

夏、伸び悩んだ時に、長文を最後にすると集中力が続かないことが分かり、このように変えました。

また、時間配分は、大問6~4で60分で解くことを意識していました。

 

東進ハイスクールの過去問演習講座では

制限時間を設けて演習をしたり、所要時間を記録できます。

このように、演習を重ねること自分に最適な解き方が分かってくると思います。

模試当日、受験当日にいつも通りに出来るように

「いつも通り」を今の演習で作っていきましょう。

 

 

青山学院大学 国際政治経済学科 

米本玲花

 

 

 

2019年 8月 15日 社会科目の勉強法(日本史)

こんにちは!

 

担任助手1年の梶谷です!

僕は大学でよさこいサークルに所属しているので

10日・11日の2日間高知県のよさこい祭りに参加してきました!

 

朝から夜まで高知市内のいたるところでよさこいのチームが踊っていて本当にすごかった!

特に夜めちゃくちゃ綺麗です

 

いい経験になりました!

大学行ったら新しいことにチャレンジしてみるのも楽しいと思います!

 

 

それでは本題に入りたいと思います。

今回は社会科目についてです。主に日本史の話になってしまいますすいません、、、

非常に範囲が広くて・覚えるものが多い。僕も受験期、日本史選択だったんですけどめちゃ苦戦しましたし、8月模試58点でした、、

センター試験本番では95点取ることができました!

具体的に何をしたかというと

教科書を3周読み込みました。(学校の教科書は山川の教科書でした)

学校の休み時間に資料集眺めてました。

実際教科書・資料集にすべて書いてあります。

太字だけじゃなくて太字を説明してる周りの文に注目して見てください。

あとは模試や過去問の解説を読み込んだりしてました。

また1つの単語が出てきたときに連想ゲームのように頭の中でその出来事だったり人物だったりに関することを広げていきました。

例えば、、、  豊臣秀吉だったら、、、 主に刀狩、太閤検地が有名ですよね。        

そしたら、             

  刀狩ー豊臣秀吉ー太閤検地

こんな感じに想像してみます。

 

そっから刀狩、太閤検地は何で実施されたのか

 

刀狩だったら農民の一揆(反乱)を防止するためですよね。

太閤検地だったら簡単に言うと現代で言う税金を、持っている土地で取れるコメの量を共通の枡で測って定めたものですよね。

もちろん多く取れる人には多く税金を取ります。それで課された税金を石高といいそれに基づいて軍役(期限付きの強制労働)などを課されましたよね。

 

などこのようにして僕は関連づけて定義づけておぼえました。

あとは戦や乱などが多いのも苦労するところだと思います。

そういうところは僕は日本史ノートなど作ってメモのようにきれいじゃなくていいから見やすく順番に並べて覚えてました。

例えば、、、中世の一揆

正長の徳政一揆                                       ↓                                                                      嘉吉の変                                                       ↓                                                               嘉吉の徳政一揆                                                      ↓                                                                                                                                                                                        応仁の乱                                                               ↓                                             山城の国一揆                                                    ↓                                                             加賀の一向一揆   

こんな感じにノートにまとめてました。

見て覚えられなかったら書いて覚える!

自分がどうすれば一番記憶に残るのか考えてみてください!

 

あとは問題演習はどの教科を勉強するにあたってもめちゃめちゃ大事です!!!!!

僕が自分で考えて実行した結果がセンター95点だと思います。

 

「学問に王道なし」

人のやり方をまねするのではなく参考程度に!

少しでも日本史苦手を克服する夏休みにしてください!

 

 

以上

中央大学総合政策学部

梶谷優介

 

                   

                   

 

 

2019年 8月 14日 大学紹介【明治大学】

皆さんこんにちは、担任助手3年目の足立です。

暑いですね、本格的に夏という感じですね。

夏バテ予防にしっかり水分補給をして、勉強や部活をめいいっぱい頑張ってください!!

 

さて今日は私の通っている明治大学について紹介をしていこうと思います。

明治大学のここがスゴイ!!!!

都内に4つのキャンパス!! 

✳︎まぁ生田キャンパスは神奈川県ですが、、、

明治大学には学部が10個もあります。

文学部や法学部はもちろん、農学部や総合数理学部というものもあります。

各キャンパスに学部が別れており

農学部や理工学部は4年間 神奈川県の生田キャンパスに通うことになります。

そして

文系学部は1年生と2年生は和泉キャンパスで3年生と4年生は駿河台キャンパスで過ごすことになります。

中野キャンパスには、総合数理学部と国際日本学部の2つがあります。

理系と国際系の融合ってなんだか面白いですよね!

学生は留学したり会社を企業する人も入ればサークル活動に明け暮れる人もいたりします。

本当にスゴイ人はたくさん新しいことをやっている印象で、そういった人が多かったりするのも特徴の一つです。

サークル活動や学園祭はかなり活発で色々なサークルがあるので入学した際は色々見てみるのがいいと思います。

また、部活動もかなり強いです。

サッカー部や野球部、そしてラグビー部に関しては昨年の大会で優勝もしています。

部活を一生懸命頑張りたい人にもかなりいい環境だと思います!!

 

入学試験に関しては、難易度は高く倍率もかなり高くなります。

問題自体はそこまで難しすぎる印象はないので、しっかり基礎をやってちゃんと対策と試験に関する研究をしていけば

合格する可能性も上がると思います。

 

総合的にかなり充実した大学生活を送ることのできる大学だと思うので

明治大学を志望する受験生の皆さんは頑張って勉強して是非合格を勝ちとってください!!

それでは残りの夏の期間も頑張ってください!!

以上

明治大学 法学部 法律学科

足立 祐太