南浦和校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2023年 地域高校の合格結果(3/10時点)
※東進南浦和校単体の合格結果はこちら
国公立大学合格
-
東京大学
-
文科一類
-
(
県立浦和高校 )
-
東京大学
-
文科三類
-
(
浦和第一女子高校 )
-
東京大学
-
理科二類
-
(
大宮高校 )
-
東京大学
-
理科二類
-
(
県立浦和高等学校 )
-
東京大学
-
理科一類
-
(
開成高校 )
私立大学合格
-
大阪大学
-
文学部
-
(
春日部高校 )
-
東北大学
-
工学部
-
(
浦和第一女子高等学校 )
-
東北大学
-
工学部
-
(
大宮高校 )
-
獨協医科大学
-
医学部
-
(
大宮高校 )
-
自治医科大学
-
医学部
-
(
開智高校 )
続きはこちら >
現役合格おめでとう!!
2023年 南浦和校 合格体験記
早稲田大学
文化構想学部
文化構想学科
堅田悠介 くん
( 蕨高等学校 )
僕は高校2年生の冬に東進に入学して、受験勉強を本格的にスタートしました。それまでは部活が忙しく、定期テストの勉強しかしていませんでしたが、体験授業を担当してくれた東進の先生に受験のきびしい現実を知らされ、今から本気でがんばらなければいけないと焦りを覚えました。
東進は映像による授業だったので、部活をやっている自分にとっては両立がしやすく、また担任助手の先生方の指導のおかげもあって、受験本番を見越して計画的に学習をすすめることができました。
おすすめの講座は、金谷先生の「スタンダード日本史B」です。この講座は、日本史の「なぜ」と「流れ」を理解することに特化した授業です。板書がとても丁寧なので、出来事の原因や流れを的確におさえ、丁寧に整理して覚えることができます。
また、過去問演習講座は最大限に活用した方がよいと思います。自分は第1志望校の過去問を10年分やって、問題の傾向に慣れることで、本番でもよい結果を残すことができたと思っています。大学受験は量×質が重要になるので、10年分解いて量を確保し、そこから更に分析をすることで質を高めれば、合格に近づくことができると思います。
僕は受験勉強を通して、努力して何かを成し遂げることの大切さ、美しさを学びました。辛かったり苦しかったこともあったけど、第一志望校の思いを強く持つことで、最後まで努力し続けることができました。皆さんも悔いのない受験生活を送れるよう精一杯努力してがんばってください。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 安倍 寛人
こんにちは。東進ハイスクール南浦和校校舎長の安倍寛人です。
高校生のみなさんにとって、大学受験はこれまでの人生の中で、最も大きな挑戦になるかもしれません。しかしながら、その先にどんな未来が待っているかを想像することも大変な、変化の大きな時代が訪れています。
続きはこちら
担任助手

東京工業大学 工学院
海城高校(弓道部) 卒

東京農工大学 農学部 応用生物科学科
さいたま市立浦和高校(バトン部) 卒

早稲田大学 文化構想学部 文化構想学科
埼玉県立蕨高校(剣道部) 卒
南浦和校 校舎の紹介
「日本で一番」元気な校舎!南浦和校に通う生徒は登校時に元気な挨拶で迎えられます。自称日本で一番挨拶が大きな予備校を自負しており、校舎の皆がとにかく明るく元気に声を出すことで、通学しやすい雰囲気を作って
続きはこちら
南浦和校 校舎情報

さいたま市南区文蔵1-17-10
南浦和校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!