php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
南浦和校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2022年 南浦和校 合格実績(3月10日時点)
国公立大学合格
-
東京大学
-
理科Ⅱ類
-
(
本郷高等学校 )
-
東京大学
-
文科Ⅰ類
-
(
開成高等学校 )
-
京都大学
-
農学部
-
(
筑波大学附属高等学校 )
-
一橋大学
-
経済学部
-
(
浦和高等学校 )
-
東京医科歯科大学
-
医学部(医学科)
-
(
大宮高等学校 )
私立大学合格
-
慶應義塾大学
-
経済学部
-
(
浦和高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
経済学部
-
(
浦和高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
商学部
-
(
浦和高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
商学部
-
(
浦和高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
理工学部
-
(
本郷高等学校 )
続きはこちら >
順天堂大学
医学部
医学科
島村豪史
くん
(
巣鴨高等学校 )
僕が東進に入学したのは高1の8月、約2年半東進でひたすら勉強してきて順天堂大学に合格することができました。そこで、僕が受験勉強を通じて僕が大切だと思ったことが3つあります。 1つ目は地道に努力することの大切さです。私は高2になってからは部活をしながら毎日閉館まで東進に籠り、必死で勉強しました。今振り返ると東進に行かなかった日は1年で数回しかなく、このことが自分の受験においての強みになったと思っています。 2つ目は目標を明確にすることです。志望校合格にはなにが必要でそのためにはなにをするべきかをよく担任助手の先生と相談し、予定にそって勉強していたことが良かったと思っています。模試までに何を仕上げるなどを決めるのがおすすめです。 3つ目は感謝を忘れないことです。当たり前のことかもしれませんが、1番大切だと思います。僕は塾に入るお金を出してくれる親や、コロナの自粛期間に勉強をさせてくれた担任助手、親身になって相談をしてくれた担任など、たくさんの人が様々な形で応援してくださり、モチベも上がり、今は感謝の気持ちでいっぱいです。他にも学んだことは沢山ありますが、大きくこの3つが私が受験勉強の中で学んだことです。そしてこれからの受験生には最後まで何が起こるかわからないということを伝えたいです。僕自身も正直浪人かもしれないと頭をよぎる中でひたすら勉強に取り組み、結果努力が実を結んだと思っています。ラッキーかもしれないですが合格は合格。最後まで突っ走って合格の切符を掴み取って欲しいです。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 安倍 寛人
こんにちは。東進ハイスクール南浦和校校舎長の安倍寛人です。
高校生のみなさんにとって、大学受験はこれまでの人生の中で、最も大きな挑戦になるかもしれません。しかしながら、その先にどんな未来が待っているかを想像することも大変な、変化の大きな時代が訪れています。
続きはこちら
担任助手

一橋大学 経済学部 経済学科
さいたま市立浦和高校(野球部) 卒

早稲田大学 文化構想学部
さいたま市立浦和高校(バドミントン部) 卒

上智大学 理工学部 機能創造理工学科
蕨高校(サッカー部) 卒
南浦和校 校舎の紹介
「日本で一番」元気な校舎!南浦和校に通う生徒は登校時に元気な挨拶で迎えられます。自称日本で一番挨拶が大きな予備校を自負しており、校舎の皆がとにかく明るく元気に声を出すことで、通学しやすい雰囲気を作って
続きはこちら
南浦和校 校舎情報

さいたま市南区文蔵1-17-10
南浦和校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!