ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2019年08月の記事一覧

2019年 8月 26日 大学紹介~東京理科大学編~

こんにちわ!担任助手一年目の山口猛です!

最近は雨の降る日が多いですね!晴れの日が恋しくなってきました。

さて、今日は私が通う東京理科大学について紹介したいと思います!

 

東京理科大学は1881年に東京大学を卒業した19名の理学士によって

理学の普及を目的として創設された

「東京物理講習所」(2年後に東京物理学校に改名)を前身とする学校で、

当初は卒業率10%を切る、とても厳しい学校でした!

その厳しい校風は今もなお受け継がれ、

世間一般的に日本一厳しい学校と呼ばれています。

余談ですが、夏目漱石坊ちゃんに登場する主人公の

数学教師は東京物理学校を出身という設定らしいです。

 

私は東京理科大学の野田キャンパスに通っていて、

よく友人にきつい?」と聞かれますが、

実際、きついです!!(笑)しかし、さすが理科大。勉強するための環境は随一です。

東京理科大学は遊んでいては卒業できないので、企業からの信頼も厚く、

国内トップクラス就職率を誇るので、やはり真面目な学生にはおすすめの大学ですね!

しかし!きついだけではなく、楽しい一面もあります!

東京理科大学のサークル数は100を超えていて、

自分にピッタリなサークルを見つけることが出来るのでとても充実します!

また最近、理科大以内に喫茶店が開店し、理科大生の憩いの場となっています!

勉強も大学生活も両立させたい方は東京理科大学を受験してみてはいかがでしょうか?

 

また、東進ハイスクールで一緒に勉強を頑張ってみませんか?

以上

東京理科大学 理工学部 土木工学科

山口 猛

 

2019年 8月 23日 模試前日の過ごし方!

 

 

こんにちは!担任助手1年の大窟真穂です!

さて皆さんいよいよ明後日はセンターレベル本番模試ですね!!!

模試に向けて日本史、世界史、地理、政経などの暗記科目を総復習したり、過去問を解いたりと頑張っている人が多いと思います。模試前の追い込みをしてついついいつもより寝る時間が遅くなっていたりしませんか??

そこで今回は模試前日の過ごし方について私がやっていたことをいくつか紹介したいと思います!!

 

①いつも通りの生活を送る

模試前に気合が入ってやらなきゃいけないことや、やりきりたいことなどたくさん見えてくると思います。しかしあれもこれもやるよりは今までやってきたことをやる方がいいと思います!そういう風にやることであまり緊張することなく模試に挑むことができました!!!

 

②一問一答で軽く総復習する

効率よく全範囲に触れられて、最近触れていなかった分野に少し触れるだけでも点数は全然変わってくると思うのでおススメです!!

実際に私が使っていたものです!苦手な所にはチェックをつけておいて模試前にそこを中心に復習してました!

③早く寝る

ついつい夜遅くまで頑張ってしまいがちですが、模試当日に眠くて集中できないのでは意味がありません。夜遅くやるのではなく朝早く起きてやりましょう!!

 

④準備は前日に終わらせる

朝どたばたして受験票や時計の忘れ物があっては実力を発揮できないと思うので前日に準備は終わらせておきましょう!

 

ぜひ参考にしてみてください!!!それでは明後日の模試頑張りましょう!!!!

以上

法政大学

経済学部経済学科

大窟真穂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 8月 22日 化学の勉強法

こんにちは!

担任助手1年の神田です!

最近、男は日焼けして程よく黒い方がカッコイイと知ったので、外で運動するようにしています(笑)

ということで、今日は部活の後輩の応援に行ってきます!

 

さて!

話は勉強に変わりますが、

今日は昨日の増田先生の数学の勉強法に続いて、

化学の勉強法についてお話します!

高校化学は、理論化学有機化学無機化学と大きくわけて3分野に別れます!

化学は暗記の科目という認識でしょうか?

ジメチルホルムアミドとか、ややこしくて覚えにくいことがたくさんありますよね、、、

そこで今日は化学の勉強のテクニックをお話します!!

 

1.理論化学は公式の使い方や意味、化学現象の原理をよーーく理解するべし。

理論化学は頻出問題だらけです!

の各々を解くのに必要なのが公式です!

公式の使い方や意味、化学現象の原理を理解することで、基本的にはどんな問題にも挑む力がつきます!

 

2.有機化学は構造式を書きながら勉強するべし。

教科書や参考書は、アルキン(脂肪族炭化水素)→ベンゼン(芳香族炭化水素)というように徐々に複雑な構造を取りながら進みます。

しかし、構造式に表して見ると、官能基がどこに付いているかなどが分かりやすくなって、視覚的に覚えることができるので構造式を書くことをオススメします!

 

3.無機化学は資料集(図録)を見て勉強するべし。 

無機化学はひたすら覚える分野になります、

が、資料集に載っている実験の写真を見て色を覚えたりすると、

の図鑑を見ているような気分で楽しく勉強することができます!

 

4.1つ軸となる参考書を決めて何周もするべし。

これは僕が受験生時代愛用していた一問一答です。

これは私が1番強調したい部分です。

暗記で1番重要なのは繰り返すことです!

実際、去年まで僕は参考書を3周、森彩夏先生や佐藤由紀菜先生も4周解いたと言っていました。

はじめは何を言っているかわからなくてつまらないかもしれませんが、

理解するうちに化学は不思議なことだらけでとても面白く、興味深くなります!

今日お話した勉強方法はあくまで参考までに、

皆さんも自分なりの勉強方法を見つけて化学マスターになりましょう!

以上

埼玉大学 

工学部

機械工学・システムデザイン学科

1年

神田恵佑

 

 

2019年 8月 21日 数学の勉強法!

こんにちは!

担任助手1年の増田芽以です!

 

最近は猛暑続きで外に出る気も起きませんね。。。

 

ただ、私は最近海に行って花火をしてとなんだかを満喫できているようです!

↑手持ち花火をしました!インスタ映えですよ(⌒∇⌒)

 

 

さて、夏休みも終盤に差し掛かってきました。

みなさん数学どうですか!

点数上がってきていますか!

 

数学という科目はすぐに点数が出るわけではないので、

今みなさんももしかしたら伸び悩んでいる時期かもしれません。

 

 

そこで今回は私から数学の勉強法についてご紹介したいと思います!

 

これが受験時代のノート(夏休み~11月頃)です!

 

私の勉強法としては

 

①付箋を使う

②ノートの裏表紙に公式を書く

③色を使う

 

で、まず付箋を使うのは、

間違えた問題の近くに

その問題で使う公式や解き方のポイントを書いておくことで、

ノートを見直した際に自分がなんで間違えたのかを明確にするためです

 

これは、数学だけでなく、物理と英語にも活用していました。

 

また、いろいろな大きさの付箋を使い分けていました!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

は裏表紙に公式を書いておくことで、

問題を解いているときに、

たとえ参考書や公式集などがなかったとしてもすぐに確認できます!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

に関しては、

個人差があると思いますが、

の方が気分が上がるからです!(笑)

 

 

なのでなるべくノートは単色にしないようにしていました。

勉強するなら楽しくやりたいし、

気分もあげたかったので蛍光ペンや色ペンはたくさん使っていました!

 

 

※あくまで私の勉強法なのでみなさんに合うかどうかわかりませんがぜひ試してみてください!

 

 

 

理系のみなさんはこの時期数Ⅲに悩むと思います。

 

解き方がわからない、難しい、などなど。。。

 

ただ、数Ⅲは自分で理解できるようになるまでたくさん量こなしていくしかありません。

 

数Ⅲだけに限りませんが、

問題集、参考書を使ってまずは自分で最後まで解こうとしてみてください!

 

それでもわからなければ、先生に聞いたり先輩に聞いたり、いろいろ方法はあります!

 

自分に一番力がつく勉強法を模索してみてください

 

 

今回のブログが参考になればうれしいです(^▽^)

 

 

資料請求はこちらから↑(^▽^)

体験授業はこちらから↑(^▽^)

 

 

以上

法政大学デザイン工学部建築学科

増田芽以

 

2019年 8月 20日 大学紹介【日本女子大学】

 

こんにちは!

担任助手1年の佐々木美和です。

 

 

このブログでは

私が通う日本女子大学について紹介したいと思います。

 

日本女子大学は1901年に創立され

約120年の歴史がある学校です。

 

家政学部文学部人間社会学部理学部

4つの学部があります。

 

目白キャンパスには家政学部、文学部、理学部があり、

西生田キャンパスには人間社会学部があります。

 

目白キャンパスは目白駅から20分ほど歩きますが

歩いて池袋駅に行くこともできますし

新宿・渋谷駅にも近いため

空きコマの時間や学校帰りに寄ることもできます。

 

西生田キャンパスはよみうりランド前駅から徒歩15分ほどです。

学校自体が森の中にあるようで

自然とともに生活することができます。

 

 

 

私が通う家政学部には、

児童学科・食物学科・住居学科・被服学科・

家政経済学科5つの学科があります。

 

 

食物学科は食物学専攻管理栄養士専攻に分かれていて

私は食物学専攻に所属しています。

食物学科では毎週調理実習をしています。

 

 

高校生の時と違い、高度な技術も習得することができます。

 

 

大学生になると高校生の時より専門的なことを学びます。

今のうちからどのようなことを学びたいか考え

自分のなりたい姿を想像して勉学に励みましょう!!

 

 

 

 

以上

日本女子大学家政学部食物学科

佐々木美和