ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 287

ブログ 

2018年 10月 7日 トップリーダーと学ぶワークショップとは???

こんにちは、担任助手3年の佐藤耕平です。

今日は皆さんに東進のイベントをご紹介します。

 

その名はトップリーダーと学ぶワークショップです。

日程は10月14日(日)

時間は13時から17時

 

今回公演してくれる講師は、「平井伯晶」先生です。

簡単にプロフィールをご紹介いたします。

早稲田大学社会科学部を卒業後、東京スイミングセンターへ入社。

東洋大学法学部准教授 兼 水泳部監督

そしてなんと、北島康介選手、中村礼子さんを監督して、オリンピックでメダルを受賞するまで育てました。

 

そこで今回のワークショップでは、高校生に向けてどのように自分の将来と向き合うのか、どうモチベーションを上げていけばいいのか、その辺をお話ししてくれます。

 

自分の将来を考えることは、なかなか分かっていてもできないですよね。

外部からの刺激がないとなかなか自分の本当にやりたいことと向き合うことは難しいです。

 

そこで今回みなさんにはぜひこのワークショップに参加して自分の将来と向き合ってほしいと思っています。

 

 

イベントの詳細を知りたい方は、ぜひ南浦和校にお問い合わせください。

 

 

以上南浦和校 担任助手 3年

早稲田大学商学部 佐藤耕平

2018年 10月 6日 【受験生】この時期の戦略的学習計画のフロー

こんにちは!東進ハイスクール南浦和校の担任助手4年の久代です。

そろそろ卒業論文のプレ提出の締め日が近いづいてきて焦っています;;;

高校生のみなさんは学校の中間テスト2週間前あたりでしょうか、今のうちからコツコツやりましょうね。一緒に頑張ろう!!

 

さて、今回はこの時期の受験生のみなさんに読んでほしいなと思いブログを書きます^^

今の時期って、大学個別試験の過去問演習に入らなきゃいけない時期だけど、まだインプットすべき基礎知識に不安がある。。でも、周りの友達は過去問演習を頑張っている、、、。

といった不安や心配な気持ちを抱えながらなんとなくで学習しているひといると思います。

そこで、現状の自分を分析して、戦略的に学習を進める計画フローを紹介します!

 

STEP1:点数による現状と目標の差を認識

STEP2:二次私大の科目について、科目ごとに以下の三段階のどれに属するか切り分ける

1)基礎固めをしなければならないレベル:センター試験で50%未満の科目

2)センターを固めなければならないレベル:センター試験で50~60%の科目・気持ち的に心配な科目

3)二次私大に移って可能なレベル:センター試験で60%以上とれている科目

 

STEP3:段階ごとに切り分けたうえで、やるべきことを考える⇒週ごとのスケジュールに落とし込む

1)基礎固めをしなければならないレベル

   11月⇒基礎を固めきる(センター6割突破)

   12月⇒センターレベルを固めきる(センター70~80%まで引き上げる)   を実現するための対策・スケジュール

2)センターを固めなければならないレベル

   11月⇒センターレベルを固めきる(センター70~80%まで引き上げる) 

   12月⇒二次私大の過去問演習   を実現するための対策・スケジュール

3)二次私大に移って可能なレベル:センター試験で60%以上とれている科目

   二次私大の過去問で合格点をとるための対策・スケジュールをたてる

今から頑張っても遅いかも・・・ということはありません!

そう思ったイマが行動する最速のタイミングです!

 

全国統一テストのお申込み絶賛受付中です!

無料です!受けなきゃもったいない…!

お申し込みはコチラ↓↓↓

2018年 10月 5日 青春!東進の部活生!

こんにちは!担任助手1年の北川です!

1週間後にはいよいよセンター試験まで残り100日を切りますね。 

まだ100日ある。。。。

  もう100日しかない。。。。

考え方はそれぞれだと思いますが、この100日間で受験結果が大きく左右されます。

これからの時間の使い方、受験生はしっかりと考えてください。

ただやるだけでは点数は伸びません。ここからが勝負!!!!

 

さて、本日は東進の部活生について話したいと思います!

朝練、放課後練、練習試合、合宿。

僕の現役時代を思い出すと、すごくきつかったです。

でもめっちゃ青春したなぁって思います。いいですよね青春♪

そんな部活をしながら東進で勉強を頑張っている生徒、

南浦和校にもたくさんいます!!

サッカー部、バスケ部、剣道部、水泳部、どの部活も毎日忙しいですよね?

 

部活をしながら受験勉強、、、、、

どちらかを犠牲にしなくてはならないのか?

東進なら両方とも全力で頑張れます!!

その理由は!

①映像授業

東進の部活生の最大の味方はなんといっても映像授業!

一般的な予備校だと授業のスケジュールが決まっていたり、

決まった場所に行って受講しなくてはなりません。

映像授業なら

自分のスケジュールに合わせて

好きな時間に受講することができます!

スマートフォンやタブレット端末、パソコンがあれば

どこででも受講

 することができます!

家で朝、受講してから学校に行く生徒もいます。

 

②担任指導

東進では、生徒1人につき

担任と副担任がそれぞれ1人ずつ付きます。

担任とは1ヶ月に1度面談を行い、

長期的な計画(合格設計図をたてます。

副担任とは1週間に1度の

グループミーティングで前の1週間の振り返り、

そして次の1週間の計画をたてます

忙しい部活生のスケジュールをしっかりと管理してくれます!

南浦和校の担任助手も元部活生が多いので、頼りになります♪

 

③グループミーティング

最初に言ったように、

部活をしながら受験勉強をしている生徒は多くいます。

そんな「仲間」と週に1度集まり

切磋琢磨できるのが

グループミーティングです!

同じように頑張っている仲間がいることで

目的やモチベーションを失わずに

学習することができます!

 

部活生は忙しい!時間がない!

東進なら

そんな部活生のための環境

が整っています!

そして、映像授業だから

どのタイミングで入学しても

授業の量はほとんど変わりません!

それなら、早く始めたほうがいいですよね?

部活生!受験勉強のスタートダッシュをきめて、一緒に頑張ろう!

校舎でお待ちしております!!

 

スタートダッシュをきめたい部活生はこちら

 

明日は久代先生です!お楽しみに!

以上

東洋大学 理工学部

北川 大葵

2018年 10月 4日 10月28日何があーる?

こんにちは!もうすっかり秋ですね!最近はインフルエンザも流行ってきているようです。受験生は特に気をつけてくださいね。

さて、タイトルにも書きましたがみなさんは10月28日何があるか知っていますか?テレビのコマーシャルやチラシを見た人で知っている人もいるかもしれませんが、28日は全国統一高校生テストがあります!!

この模試はなんと無料で受けることができます!

そして、‶全国″ とつくくらいですから日本全国の受験者が受けます。

そのため受験者数が多くなることが予想されます。受験者が多いということは自分と同じ志望校の人たちの中で今自分がどのくらいの位置にいるのかをより正確に知ることができるということです!!

受験生はもちろんのこと、これから本格的に受験勉強を始めようとしている高1生や高2生にとっても現状を知ってスタートを切る良いきっかけになるはずです!

この時期に模試を受けて本気の受験勉強を始められるかどうかで1年後2年後の入試の結果が大きく変わってきます。自分の苦手伸びしろに早く気付いて勉強を始めることができるかどうかはとても大事なことです。実際、私は高3の春から本気で受験勉強を始めて時間が足らないことに気が付きました。

このブログを読んでいるみなさん、全国統一テストを利用してぜひ勉強を早期スタートしましょう!!

 

以上

明治大学 文学部 心理社会学科 現代社会学専攻

1年  大木 若菜

 

 

2018年 10月 3日 朝が強くなる極意

こんにちは!担任助手1年の植田です!

もう今年もあと3カ月で終わってしまうと考えるとやっぱり1年て早いですね…。

平成最後ということもあって、このあと3か月でやり残したことを全部やりたい。いまそんな思いでうずうずしています^^

 

さて、今回は、

朝早起きが苦手な人必見!

朝の早起きがになるをみなさんに伝えたいと思います!

受験生あるあるのひとつ「朝早く起きたいのに起きれない」

朝を攻略できるかできないかは第一志望校合格に大きくかかわってきます。

まず、みなさんは、世の中には

「朝強い人」と「朝弱い人」この二つのタイプの人間がいる

と思っていませんか?

それは大きな間違いです。

たしかに早起きが全然苦じゃない人とすごく苦手な人いると思います。じゃあ、そこにはどんな違いがあるのか。

それは、です

簡単に言えば、日々の早寝とかの生活習慣になってくるのですが、おそらくそんな言葉はみなさん聞き飽きていると思うので、

今回はもっと具体的にお伝えします☆

まず、朝すっきり目覚めよく起きられるようにする方法

その1 必ず寝る時間を決める+寝る30分前には布団に入る 

その2 寝る前の1時間前にはご飯とか食べない

その3 ちゃんと朝早く起きれた自分を想像する

簡単にですが、この3つです!しかし!これはあくまでも私がやっていた一例です。

つまり早起きに大事なことは、

寝るためのルーティンを作ること

それが早寝早起きを習慣化できる極意です^▽^☆

受験生!朝しっかり起きて時間を有効に使える朝のスペシャリストになろう!!

 

 

以上

東洋大学 ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科

植田優奈

 

全国統一テストのお申込み絶賛受付中です!

無料です!受けなきゃもったいない…!

お申し込みはコチラ↓↓↓