ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2021年05月の記事一覧

2021年 5月 21日 五冠王とは!?

こんにちは!担任助手2年の草野です!!

今回は五冠王について説明したいと思います。

みなさんのイメージの通り、何かを五冠することで、五冠王と呼ばれます。

その何かとは、ズバリ、、、、

高速基礎マスターです!!

東進コンテンツの中には、簡単に英語や数学を学習できるコンテンツとして高速基礎マスターというものがあります。

五冠王と呼ばれるためには、英語の高速基礎マスターを進めていく必要があります!

➀英単語センター1800

②英熟語センター750

③英文法750

④基本例文300

⑤上級英単語1000

以上の5つをすべて完全修得した生徒が五冠王になります!

南浦和校では、高校二年生のうちに五冠王になれるように頑張っています!

厳しくて長い受験という戦いは、受験1年前までの努力次第で大きく結果が変わってきます。

高校2年生のうちに主要科目を完成しておくと、3年生になった時に応用や演習をはやく進めることができ、スタートダッシュを決めることができます。

そのために、まずは英語の基礎をはやめに固める必要があります。

そこで、この高速基礎マスターを有効活用することで、効率的に基礎固めができます!

実際に、高速基礎マスターを有効活用することでどれくらい点数が上がるのかデータをお見せしたいと思います!(高速基礎マスターの修得段階とセンター試験の得点を比較しています。)

上の写真をご覧いただければわかるように、

高速基礎マスターを完全修得していけばしていくほど、英語の得点は伸びていきます!!

現在、東進ハイスクールでは

➀定期テスト対策特別招待講習

(対象:高校1年生、高校2年生)

 

②部活生特別招待講習

(対象:高校3年生の部活生)

を行っております。

どちらも無料で東進の授業を見ることができるのに加えて、英単語センター1800もできます!!

コンテンツを有効活用して、夏休み前にたくさん勉強しましょう!

お申込みは以下のバナーからお願いします!

校舎でお待ちしております(^^)/

以上

早稲田大学商学部

草野圭胡

 

2021年 5月 20日 グループミーティングとは?

皆さん、こんにちは!担任助手2年の木下です。

梅雨が近づき、ジメジメした天候となりました。梅雨に負けず、元気に5月・6月も過ごしていきたいと思います!

 

さて今回は東進で毎週行われるグループミーティングについてお話ししたいと思います!

まず、グループミーティングは担任助手の指導の下、5~6人程度の志望校や高校が同じ生徒で集まり、先週の学習の振り返り1週間の予定立てをするものとなっています。

先週の学習の振り返りではグループのメンバーの学習状況を知ることができます!

切磋琢磨してグループ全員で頑張ることで、1人で勉強に取り組むよりも多くの学習量と学習成果を得ることができます!

 

また、グループミーティングでは将来の夢や目標についてメンバーと話す機会があります!!

皆さんは将来の夢や志は決まっているでしょうか?なんとなく志望校を決めた方はいないでしょうか?

受験生になった時、夢や志が固まらないまま受験勉強を行うことはとても危険です。どうして今受験勉強頑張っているのだろうと思ってしまうと思います。

高校1年生・2年生から東進に入学して勉強を頑張っている生徒には、

しっかり夢や志を固め、将来やりたいこと・大学で学びたいことを考え、第一志望校を決めて欲しい!

私たち担任助手はそのように考えています。

 

そこで、東進が現在行っているイベントが志作文というものです

将来の夢や志について文章に表すことで、なんとなく考えている夢や志を具体化してほしいと考えています。

グループミーティングでは、志作文を書くにあたって、自分自身が考えている夢や志についてメンバーに話すことで考えを明らかにしたり、書いた作文を読み合いしたりすることでさらに自らの夢や志を固めることができます!

 

グループミーティングについて詳しく聞きたい方は↓から

 

以上

一橋大学 経済学部

木下舞祐

 

 

 

2021年 5月 19日 計画を立てる意味

 

こんにちは!担任助手2年の江森です!

梅雨も近づいて、最近じめじめしてきましたね。

雨の日もここから多くなってくると思うので、

体調管理には皆さん充分気をつけましょう!

 

 

さて、今回は、、

計画

について話していきたいと思います!

 

まず、皆さんは計画をどこまで具体的に立てられていますか?

 

自分は、

高3の5月までは全くと言って良い程、

計画とは無縁な勉強をしていました。

 

『前日にもしくは当日に、なんとなくやる勉強を決める』

ということをなんとなくしてました。

 

そんな時、

受験を経験していた兄から色々と指導をもらい、

計画について見直すことをしました。

今思えば

ここでしっかりと計画の立て方を知れたからこそ

第一志望校へ受かることができたと思います!

 

ではどんなことを意識してやっていたか

 

というと、やはり逆算です。

それも年単位、月単位、日単位でする逆算です。

 

 

この写真は

実際に使っていた計画用カレンダーです。

やるべきことは以下の通りです!

 

①まず、自分と合格ラインの差を知る

②次に、その差を埋めるために必要な勉強を月ごとに考える(5月はこの参考書を1周、単語帳1周など)

③月の日にち(5月だと31日)で割って大体の1日のペースを把握する

④学校や部活の予定に合わせてバランスよく日にちごとに振っていく。(カレンダーに書いていく)

⑤あとは、これを実行!(写真のような縦長のカレンダーだと1日にやるべきことが横で一目で見れるのでオススメ)

⑥やったら丸つけるなどすると見やすい!

 

大切なことは、

どれくらいやるべきかを逆算して把握すること!

把握して勉強している人と

何も考えず勉強してる人では

雲泥の差があると思います!

 

自分はこの計画をしてから

センター(共通テスト)模試の点数が飛躍的に伸びました。

 

計画法は人それぞれやり方はあると思いますが、

まず計画に取り組むことが大切です!

すぐに動きましょう!!

これからの伸びを左右します!!!

そして、まだまだ皆さんは成長できると思います!

これからの頑張りでとても差がつきます!

本当につきます!自分で天井をつくらず、向上心高く勉強していきましょう!

応援してます!

 

各申し込みはこちらから↓

 



以上

東京都立大学 都市環境学部

江森隆聖

 

2021年 5月 18日 大学受験をする意味とは・・・?

 

こんにちは!担任助手2年の青山です!

今日のテーマは

なぜ大学受験をするのか?

です。

深いですね、、、

 

皆さんはなぜ大学受験をしますか?

まわりの人が大学に進学を考えているからですか?

親御さんに進学しろと言われたからですか?

夢を叶えるためには大学で学ばなければならないからですか?

何となくですか?

 

大学生は高校生に比べて自由な時間が多いです。

しかしそれは遊ぶための時間では決してありません。

自分の将来のために準備する時間です。

準備する中で余った時間で楽しむのが普通です。

また学費などを支払ってくれているのは自分ではなく親です。

今の自分も親も19歳からの4年間遊ばせるため

勉強に力を注いでるのでしょうか?

恐らく違うと思います。

 

また「なんとなく大学進学する」も

本当に意味がないのでしっかり

大学進学をする意義を考えてみましょう。

 

皆さんはこれからのために

どんな大学学部学科に進むのか

考えなければなりません。

 

また大学進学後の目標や夢を持つことは

受験勉強を最後までやりきる

モチベーションの1つになります

 

東進南浦和校では

大学での学びや職業にかかわる話を担任助手がする

「夢プロジェクト」

大学の教授や一流企業の社長などが講演をしてくださる

「トップリーダーと学ぶワークショップ」

などなど

大学進学後を考えさせてくれる

イベントが盛りだくさんです!

校舎にいる担任助手も様々な学部学科に通う大学生です!

なぜその大学に進んだのか聞いてくれたら答えますし、

将来についての喜んで相談にも乗ります!

ぜひ一緒に受験勉強を頑張りながら将来について考えしょう!

 

以上

埼玉大学 工学部 情報工学科

青山由季

2021年 5月 17日 受験勉強はどうやってやるの?~理科~

こんにちは!

担任助手一年の田井です!

最近は天気の悪い日も多くなり、徐々に梅雨が近づいているように感じますね!

私は入学してからずっとオンライン授業なので

いつになったら対面が再開するのか気になりながら

淡々と家で授業を受ける日々を過ごしています。

さて、そんな私の書く内容は

受験勉強どうやってやるの?~理科編~

です!

大学受験理科の攻略のポイントは次の3つです!

1.考えてもわからない問題は飛ばして次の日にやる

これ、理系科目あるあるだと思うのですが、

その時わからない問題を一度飛ばして

次の日に再び取り組むと、解けるようになっていることがあるのです!

時間を置くと、違う視点からその問題に取り組むことができるからです!

「解答を読むだけでわかった気になる」

のと

「次の日になったけれど自分の実力で解けた」

のではどちらがいいかもう明確ですよね?

ぜひお試しください!

2.先取り学習をしてはやめに基礎知識を固める

多くの高校は、理科の全範囲の学習が終わる時期が遅いと思います。

実際自分の高校でも3年の秋に全範囲が終わるような感じでした。。

この進度に合わせていると基礎固めが遅くなり、

演習量も足りないまま入試本番を迎えてしまいます!

 

そうならないように先取りの学習習慣を確立できるのが

東進のシステムの魅力の一つです!

3.たくさん演習すること

基礎知識や公式のインプットが終わったら

次はそれらの使い方を習得するのが理科科目の学力を伸ばすカギです!

そのためにも、多くの問題に繰り返し触れていくことが大事なんです!

ここで注意なのが、中途半端な状態でいろいろな受講や問題集に手を出すのはNG。

修了判定テストはSS

問題集はほぼ完ぺきな状態

にして次に行きましょう!

ここであげたことを効率的に実行できるのが

東進の映像授業のシステム

東進模試(全国統一高校生テストなど)

南浦和校の担任、担任助手の指導

です!

ぜひ一度体験されてみてはいかがでしょうか!

以上

担任助手1年 

田井 佑弥