ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2020年08月の記事一覧

2020年 8月 17日 理工学部ってなに?

こんにちは!

担任助手1年の徳野です!

この前、初めて浴衣着て外歩きました!

夏を感じたけど、暑すぎて暑すぎました(^^;;

旅館のおかみさんを心から尊敬するような1日でした。

 

 

今日は成蹊大学理工学部についてお話します‼

成蹊大学部には

物質生命理工学科情報科学科システムデザイン学科

の3つの学科があります!

私のイメージとして、成蹊大学の理工学部は

1年生で化学物理数学について幅広い分野を学び

2年生で自分が興味のあるものを見つけ

3・4年生で興味あるものを深く学び研究する

という感じです!!

恐らくほかの大学もこんな感じなのかな~と思います(^-^)v

 

 

次に各学科について軽く紹介します!

 

〜物質生命理工学科〜

子の学科は私が通っている学科です☀

この学科は

環境・エネルギー分野

化学・ライフサイエンス分野

物質・ナノサイエンス分野

に分かれています

なので高校化学選択をした人向けです!

将来研究をして何かを開発したい!と思っている人や、理系ということは決めたけど将来何をしようか決まっていない人にお勧めな学科です!

しかも、他の学科に比べて数学を使う頻度が少ないため、数学苦手な人にもオススメです!!

 

〜情報科学科〜

この学科は

コンピュータ科学分野

データ数理分野

に分かれています

なので高校物理選択をした人が多いです!

プログラミング技術を身につけ情報処理の専門家を育成するのが1番の狙いの学科です。数学を苦手としている人は少し大変かもしれないです。。。

ですが、就職活動をするときにかなり有利になる技術を学べると思います(^^)

 

〜システムデザイン学科〜

この学科は

機械システムデザイン

エレクトロデザイン

ロボティクスデザイン

経営システムデザイン

に分かれています

デザイン系なので高校は物理選択の人がほとんんどです。

この学科は製品の企画→設計→評価→生産→販売の一連の過程と、基本から応用を確実に学び身につける。を軸に学習していきます。

なので、製品の開発をしたい人やものの仕組みについて知りたい人におすすめの学科です!!

 

成蹊大学の理工学部について軽くでしか伝えることができなかったですが、やはり1番の魅力は

「すべての学部が同じキャンパスにある」

ということだと思います!

サークルなどで他の学部の人たちと関わりいろんな考え方や情報が得られて世界が広がります!!

是非大学選びに参考にしてみてください(^^)/

 

 

以上

成蹊大学 理工学部

徳野明奈

2020年 8月 16日 浦和明の星に通う皆さんへ

 

こんにちは。担任助手1年の武内彩夏です。

暑いので、この間かき氷を食べました。

イチゴ味で、ソフトクリームつきです。美味しかったです。

 

本日は、浦和明の星に通う皆さんへということで、

浦和明の星に通う後輩の皆さんに何かアドバイスできたらなと思います。

 

①「宗教」の授業

浦和明の星は、カトリック系のキリスト教の学校、つまりミッションスクールです。

そのため、週1時間、「宗教」の授業があり、キリスト教について学んだり、聖書を読んだりします。

この宗教の授業、みなさんちゃんと聞いているでしょうか。

「受験に関係ないから、、」といって、授業をあまり聞いていなかったり、寝てしまったり、定期試験をおろそかにしていないでしょうか。

キリスト教についての知識って、一見受験とは関係ないように思えますよね。

しかし、私が思うに、受験の中でキリスト教に関する知識が役立つ場面はあるように思います。

 

メリット1:倫理の範囲と被っている

国公立文系を志望する人の中では、共通テストの社会2科目めで

倫理・政治・経済の科目を選択する人は多いのではないでしょうか。

その「倫理」の範囲の中には、キリスト教の内容が入っています。

 

メリット2:教養として役立つ

例えば、国語の論説文や、英語の長文でキリスト教に関する内容の文章が出題された場合、

予備知識がある方が、内容が頭に入ってきやすいのではないでしょうか。

試験には直接出題されなくても、教養として知っておくと、便利ね場面はあると思います。

 

このように、様々なところで役立つ知識です。覚えておいて損はないです!

 

②メリハリをつけよう

球技大会や文化祭など、様々な学校行事がある中で、

メリハリをつけて勉強できているでしょうか?

行事を楽しむときは楽しむ、勉強するときは勉強するというように、

切りかえをしっかりしましょう!!

 

今年は例年とは違うことが多く、不安なことが多いかと思います。

何でも相談に乗ります!お気軽に校舎にお越しください!

 

浦和明の星に通う皆さんを

応援しております!

 

 

以上

早稲田大学 文化構想学部

武内彩夏

2020年 8月 15日 商学部って何するの?

こんにちは!

今日はみなさんに商学部について紹介したいと思います!

商学部、と聞いてなにか思いつくことはありますか?

正直、なにをやっているのか、なにを学べるのかあまり分かっていないと思います。

そこで、今回は僕が早稲田大学商学部で半年間学んだことを紹介します!

①基礎経済学

この授業では、ミクロ経済学やマクロ経済学など、2年生や3年生で学ぶ専門的なことの基礎知識を学ぶことができます。例えば、世の中すべての人がより幸せになるためには、資源をどのように作り出し、どのように分配するべきなのかを図やグラフなどを使って分かりやすく解説してくれます!

②ビジネス法入門

この授業では、民法や会社法などの少し専門的なことを学べます。将来、企業に就職したり起業したりした時に、取引の相手先とちょっとしたトラブルになった時に、国が定めたルールをもとに落ち着いて処理することができるようになることが目的です。知ってて損はありません!むしろ得だらけです!

③基礎数学

文系なのに数学?と思った人もいるかもしれません。ですが、経済学や会計学を学ぶ上で、数学は必ず必要になります。線形代数と微分積分を勉強します。どちらも決して簡単とはいえませんが、久しぶりに数学をやってみると意外と楽しいです!

④金融入門

この授業では、主に銀行の働きについて学べます。銀行は、みなさんが預金したお金を資金にして企業に投資しています。その裏では、細かい金利の計算や、激しく変動する株価などが関係しています。この授業を完璧にマスターしたらあなたも投資家になれるかもしれません!

⑤マーケティング論

この授業では、市場の動きを学べます。みなさんが普段、お店で買っている商品はどのようにして販売されているのか。地域ごとの特色などを踏まえた企業の戦略を知ると、いつもの買い物も違った見方から楽しむことができます!1番オススメの授業です!

⑥中国語基礎

大学では、第二外国語を自分で選択して学べます。僕は、これから貿易の中心になるであろう中国の言語を学ぶことによって、将来の可能性を広げるために中国語を履修しました!まだ全然話すことはできませんが、これからがんばります!

その他にもたくさん学ぶことができますが、長くなりすぎてしまうので割愛します。

専門的な知識を勉強するほかにも、より知的なレポートの書き方を学べたり、Excelの使い方も教えてくれます!

まだ半年しか通っていないのに、こんなにも多くのことが学習できて、これからの3年半が楽しみです!

これをきっかけに商学部に興味を持ってくれたら嬉しいです!

 

以上

早稲田大学商学部

草野圭胡

2020年 8月 14日 経済学部って何するの?

皆さん、こんにちは!担任助手1年の木下です。

先日、私が通っている一橋大学に行ってきました!!

あいにくの雨だったのですが、、、高校生の頃からずっと憧れだったこのキャンパスに秋冬学期は週1回通うことができるので、とても嬉しいです♪

 

 

今回は学部紹介ということで、私が通っている経済学部について紹介したいと思います!

経済学部は理系・・?と誤解されることも多いですが、文系学部です。ここでは、私が1年春夏学期で履修した経済学部必修科目についてお話したいと思います!

 

①経済学入門

個人や企業がどのように何を選択し、その結果社会の資源はどのように変化するかということを学ぶ授業です。政経選択の方にはお馴染みの需要曲線供給曲線も出てきます。この授業、経済の仕組みについて深く学べ私にとってはとても興味深い内容だったのですが、、、なんと教科書がAll English  英語が高校生の頃から苦手だった私は課題も試験もとても苦労しました。

 

②経済史入門

経済的発展や発達の歴史、その変化が社会や人々に与えた影響について学ぶ授業です。私は高校生の頃、日本史が好きで日本の経済史について自分でまとめることも行っていたのですが、大学の経済の観点からみた経済史は、今まで見たことがない視点で経済史を俯瞰することができ、とても面白かったです!

 

③経済思想入門

経済基盤をとらえる思想について学ぶ授業です。倫理選択の方にはお馴染みのアダム=スミス『国富論』。この『国富論』をもとにアダム=スミスの思想について学びました。レポートでは現代の人々が豊かであるとはどのようなことかについて書きました。今まで考えたことがなかったテーマだったのでとても書くのに苦労しました。。皆さんも考えてみてください!(笑)

④統計学入門

経済学を学ぶ上では欠かせない統計について学ぶ授業です。数学Aのデータの分析が統計学に一番近いと思います。私はexcelが苦手なので、excelを用いた課題が多いこの授業は苦労しました。。

 

 

ここまで、必修科目について少し紹介してきてきましたが、一番大切といっても過言ではない必修科目は数学です!!経済学では「モデル」を見つけることが必須です。そのためには変化量を分析する、つまり微分が重要なのです。私も春夏学期で、線形代数微分積分を履修しました。つまり、経済学部に行きたいと思っている高校生の皆さんは大学でも数学を使います!逃げられません!ぜひ高校生の間に数学を得意科目にしておいてください!!

 

といっても文系の皆さんは数学が苦手・・という方も多いのではないでしょうか?そんな方はぜひ数学が得意科目だった私に相談してください!数学の質問もいつでも受け付けています!!

 

 

 

 

 

以上

一橋大学経済学部1年

木下舞祐

2020年 8月 13日 浦和南高校のみなさんへ!

 

こんにちは!担任助手3年目の植田です

梅雨も終わり、やっと晴れの日が続く夏になってきましたね☀

部活で真っ黒に日焼けしている生徒をよく見かけるようになりました笑

熱中症にだけは気を付けて、暑さに負けない体をつくっていきましょう!!

さて、タイトルにあるように

今日のブログは、私の母校でもある

浦和南高校のみなさんに捧げます★

浦和南高校の最大の特徴は、なんといっても

修学旅行がオーストラリア

ってところではないでしょうか!!

(もちろん他にも魅力はたくさんあります)

オーストラリアの修学旅行の思い出はいまでも、自分にとって本当に貴重な体験ばかりでした

オペラハウス眺めながらクルーズ船に乗ったり

ファームステイでアルパカと遊びました♡

ファームステイ先の子供がかわいすぎて、いまでも写真見返します笑

今年はコロナウイルスのこともあり、今年はいけない…と生徒がすごく嘆いていました(´;ω;`)

東進ハイスクール南浦和校には、

毎年必ず浦和南高校の生徒が在籍しています

しかし

毎年浦和南高校の子たちを見ていると、来てくれる時期がだいたい

修学旅行終わった後

つまり

高2の冬

なんです

 

受験を経験した浦和南の先輩から言いたいことは

冬からじゃ遅い!!

ということです

 

おととしの生徒で、

浦和南高校出身上智大学に合

した生徒がいました✨

彼が東進に入学して受験勉強を始めたのは

高2の夏

つまり

いま!!

ちょうどこの時期です!

ちなみに彼は

いま南浦和校の担任助手として働いています!

★山口先生です★

浦和南高校では、部活動が活発です。

私も運動部に所属していましたが

学校の週末課題や授業の小テストの範囲を直前に詰め込んだり、

定期テスト前のワークをこなすことだけで精一杯で、

テスト期間以外で、ちゃんと時間をとって勉強する習慣がありませんでした。

修学旅行が残念ながらなくなってしまった今

逆にチャンスではないでしょうか

冬からでいいや

は遅い!です!

 

この

自分の行きたい大学、行きたいレベルの大学

に行けるかどうか決まってしまう

といっても過言ではありません。

 

まだ”受験”という意識がない人でも

いままでの復習をできていない人は、この短い夏休み期間がチャンスです!

逆にここの時期しかないと思います!

浦和南高校のみなさんがこの夏に、

勉強に向き合うきっかけを見つけてくれることを心から祈ってます★

東進ハイスクール南浦和校には、毎年浦和南高校出身の担任助手がいます!

定期テストのことでも、もちろん受験のことでもなんでも相談に乗れます^^

お気軽にお越しください^^