ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 30日 主要科目とそれ以外のバランスのとり方

こんにちは!担任助手1年の藤田大輝です!

先日、大学の履修登録が終わりました!

履修登録の時に思うのは、大学生している感じがするなーと思いました。

いろんなことを考える必要があるので、大変ですが、重要なので丁寧にやりました。

高校生の皆さんは大学生なるまで楽しみにしていてください!

 

さて、今日のブログテーマは「主要科目とそうでない科目のバランスのとり方」です!

ここでいう主要科目とは、受験でメインウェポンとなる科目のこととして話します。

例えば、私立理系ならば、英語、数学、理科。

国立文系ならば、英語、国語、社会。のようにします。

肝心なバランスのとり方ですが、やはり一番大切なのは、主要科目であるため、まずはしっかり主要科目の基礎を固めましょう!

メインで時間をかけるのはそこです。

そして、少し余裕が出てきたら、その他の科目に手をまわしていくと良いです。

しかし、始めるのが遅すぎると完成せずに本番になってしまいます

ですので、遅くとも3年の10月ごろから本腰入れて勉強しましょう。

もちろん理想は1年次からしっかり怠らずに勉強していくことです。

しかし、

すでに時間を過ぎてしまってどうしようもないかもしれない...

時間はあるけど自分だけではどうも決めきれない...

ずっと主要科目をやっていたから何をすればいいかわからない...

というような人は、近くにいる大人に相談しましょう!

学校の先生、予備校の先生、親、兄弟、先輩など、信頼できる人達は同じ悩みを経験しています!

きっと、頼りにはならなくても、参考になるアドバイスをくれます!

私は、学校の先生と東進の先生に相談することで自分の方針を決められました!

うまくバランスを取って勉強を続けていきましょう!


 

 

 

 

以上

東京理科大学 理工学部 経営工学科

藤田大輝

2021年 9月 29日 得点源を作ろう!

 

こんにちは!

担任助手1年の久保田です!!

 

夏休みが終わって大学が始まりました、、

もう1回同じ夏休み過ごしたいな~って思えるくらいすごく充実して楽しい夏休みでした!!

 

今日のテーマは「得点源を作ろう!」です。

皆さんにはそれぞれ得意科目はありますか?

「苦手科目はあるけど得意科目がない!」っていう人もいるかもしれません。

しかし得点源を作るには、特に点数が安定して取れる教科=得意科目が必要です!

 

試験本番で得意科目と苦手科目の点数を同じくらい取ることはかなり難しいです、、

でも、苦手科目が足を引っ張って合格ラインに達せなかったということは起こってほしくないです。

 

そのための得点源です!!!

苦手科目で点数が取れなくても、得意科目で点数を取れば、合格ラインに達することができます!

 

私は共通テスト直前に苦手科目に時間を割いてしまって、得意科目をあまり演習しませんでした。

実際共通テストで得意科目で失敗して得点源を作れませんでした。

得意だからと言って油断してはいけません!!

得点源は毎日しっかり時間を割いて勉強しましょう!!!

 

共通テストまで残り108日です!

受験生のみなさん!応援しています!!!

 

最後に、東進では現在「全国統一高校生テスト」のお申し込みを受け付けております!

↓下のバナーからお申し込みください!!

 

 

 

以上

埼玉大学 教育学部 学校教育教員養成課程

久保田真由

2021年 9月 28日 記憶力の上がる食べ物!

またまたこんにちは!担任助手の山田です!

最近ゲームにはまってしまい寝不足です。。。

ゲームも東進も学校も全力で臨みたいと思います!

さて、今回お話ししたいのは

いつもとは打って変わって

「記憶力の上がる食べ物!

についてお話ししたいとおもいます!

食べるだけで記憶力があがるの!?

と思った人も多いと思います。

もちろん、急激に上がるわけでもないですし

上がるかも定かではありません。

ですが、

脳にいい食べ物はあります。

今回はそんな食べ物を紹介して

皆さんの少しでも役に立てば

と思います!

まず、脳にいい食べ物の成分は

「糖分」と「ビタミンB1、B6」

です!

糖分は脳を活性化させる効果があり

ビタミンB1、B6は糖の代謝を促す効果があります!

この二つを健康な食事の中で取り入れられる

食べ物は

「青魚」、「バナナ」、「豚肉」、「胡麻」

などなどです!

どれももともと体にいいものばかりで

一度は目にしたことのある食材だと思います。

どれも身の回りにある食べ物だと思いますし

運試しにでもダメもとでも

やってみない手はないのではないでしょうか。

少しでも食べ物に気を使って

勉強を進めていってほしいなと思います!

以上

立教大学 理学部

山田邦太

2021年 9月 27日 疲れを次の日に残さない方法!

こんにちは!担任助手一年の栗原です。

最近より一層、秋の訪れを感じますね。

今年の秋は文化的に過ごすのが目標なので美術館巡りにでも行きたいです。

秋をたっぷり堪能します♪( ´▽`)

「芸術の秋」のイラスト文字

 

さて、今日のテーマは「疲れを次の日に残さない方法」です。

朝早く起きて学校に行って、夜まで東進で勉強をしているという方も多いことでしょう。

中には部活と両立して受験勉強をしている方もいますね。

そんなハードなスケジュールをこなしていると、

時には疲れを感じたりすることがあると思います。

特にこの時期、単ジャンや過去問による大量の演習をこなすため、

これまで以上に疲れが溜まりますよね。

翌日を全力で過ごすためにも前日の疲れはその日のうちにリセットしたいものです。

ということで今回は疲れを次の日に持ち越さないための工夫をご紹介します。

 

①寝る前にリラックス効果のあるものを飲む

一日の緊張を和らげるためにもホットミルクなどを飲んでみると良いかもしれません。

ちなみに私は受験生の頃は寝る前に温かいチャイを飲んでいました。

チャイはインド式のミルクティーで、

一般的なミルクティーとは違ってスパイスが入っています。

身体がぽかぽかしてオススメです。寒い冬にもピッタリ。

気になった方は是非!

 

②寝る前はスマホを触らない

ブルーライトは睡眠効果を下げてしまいます。

強い光は避けるようにしましょう!

暗闇でスマートフォンを使う人のイラスト(女性)

③湯船に浸かる

1分1秒を大切にしたい。

そんな思いで、ついついシャワーだけで済ませてしまう方も多いと思いますが、

疲れた日は体を労ってあげるのも良いかもしれません。

普段頑張っている自分に「お疲れ」を言ってあげましょう。

 

④上質な睡眠

やはり疲労回復に一番必要なのは上質な睡眠。

身体が一番安らげる環境を作った上でゆっくり寝ましょう。

何かと不安になりがちな受験生。

ついあれこれと考え事に耽ってしまうこともあるでしょうが、

明日は明日の風が吹く。夜は目を閉じて、また明日頑張りましょう。

そう割り切ることもときには大事ですよ。

リラックスしている女の子のイ子のラスト

いくつか私のオススメの疲労回復法をお伝えしましたが、

何よりも自分の身体に合ったことをするのが一番です。

自分なりのリラックス方法を見つけてみてくださいね。

以上

明治大学 法学部

栗原香理

2021年 9月 26日 昨日受験の人もいます!

こんにちは!

一年担任助手に山田です!

最近涼しくなってきて凄く嬉しいです!

このまま冬を待ちたいと思います!

さて、今回お話ししたいのは

「昨日が受験の人もいます!」です!

なんのこと?と思う人も多いと思います。

私が責任を持って担任助手をやらせて頂いている生徒の中に

昨日第一志望の受験の生徒がいました。

私自身もあまりの「受験当日」

の速さに驚きを隠せません。

今受験生の皆さんも

これからそれくらいの時の速さ

受験が来ると言っても過言ではありません。

今のうちからもうすぐやってくる受験のために

毎日できることを全力でやり切る

ももちろんですが

受験方法にも本格的に目を向けましょう!

第一志望が決まっていても受験方式がわからなければ

受かれません。当たり前のことだと思います。

一般的な受験教科、受験日程などは把握していると思いますが

もしかしたら他にも自分が受けることのできる

日程があるかもしれません!

この機にもう一度確認してみて欲しいと思います!

各お申し込みはこちらから!!

↓↓↓

 

以上

立教大学 理学部数学科

山田邦太