ブログ
2022年 2月 16日 0215合格速報!早稲田・東京理科・明治・立教・法政!








2022年 2月 16日 切磋琢磨できる友達を見つけよう!

こんにちは!担任助手一年の戸賀崎です!
2月に入り、私立大学の入試が連日行われ合否発表も多くの大学で始まってきています。
現3年生は大学受験の終わりが見えてきているかと思いますが、
最後まで駆け抜けられるよう全力でサポートしていきたいと思います!
さて!
今日はまもなく新しい学年を迎える皆さんに向けて、テーマにもあるように
受験勉強において「切磋琢磨できる仲間」がいることの重要さについて
自分の経験を踏まえてお伝えしたいと思います!!
自分が南浦和校に入塾したきっかけは、部活の友人に紹介されたことです。
高校時代野球部に所属していて、
高校3年生になり周りの部員がかなり受験を意識しだしていたことに焦りを感じ塾を探していた時に、
友人から誘われ説明を聞きに行き入塾しました。
新しい環境に身を置く際に、初めから友人がいたことは非常に心強く思ったのを覚えています。
毎週のチームミーティングでは、友人の学習量と自分の学習量を比較し、
負けないように強い競争意識を持つことができ、日々の学習に意欲的に取り組むことができました。
また、毎日校舎にこもって勉強する中で、
昼食の時間や休憩時間に友人と会話をしリフレッシュできたことは
受験が近づいて不安になったりした時期に、とても励みになりました。
共通テスト前日や各大学の受験前には互いに励ましあったりと、
互いに高め合える友人と出会えたことは受験勉強のみならず、
自分にとって大きな財産となりました。
今、各私立大学の入試が日々行われていますが
南浦和校では、受験生同士が激励しあう様子をよく見かけます。
新学年の生徒は毎週のチームミーティングや、
校内の努力量の高い生徒が掲示されたランキングなどから刺激を受け、
日々学習に励んでいます。
自分一人で学習を進めるのではなく、
周りの同級生と互いに高め合える環境があることは南浦和校の大きな魅力だと自分は思います!
このブログを見てくださっている高校生の皆さん!
ぜひ、南浦和校にきて切磋琢磨できる友人と出会い、
悔いのない大学受験をしてほしいと自分は思います!!
東進ハイスクール南浦和校では只今、新年度特別招待講習を行っています!
東進の実力講師陣の映像による授業を無料で体験できる講習となっています!
ぜひお友達と一緒に参加して、新学年に向けて全力で学習に励んでください!
↓下記のリンクからお申し込みいただけます!↓
↓その他各種お申し込みは下記リンクから↓
以上
明治大学政治経済学部1年
戸賀崎爽でした!
2022年 2月 15日 南浦和校のここがすごい!!!

おはようございます!
担任助手の田井です!
花粉が飛ぶ季節になってきましたね。
目と鼻のアレルギー持ちの私にはかなりしんどい季節です。。
花粉症の人は花粉対策をしっかりして,
いつも通りの勉強を続けていきましょう!!
さて,今日は南浦和校の「すごいところ」紹介です!
私の考える「すごいところ」を3つ紹介します!
まず1つ目に,「校舎の規模が大きいこと」です。
南浦和校は
1階→受付や音読室,面談ブースなど
2階→受講ルームとチームミーティングをする教室
3階→ブースで区切られた自習室と本科生用の自習室
4階→開放型の長机が並ぶ自習室
の4フロア構成になっています!

↑3階のブースで区切られた自習室です
それぞれの教室に良さがあり,
また広々としているので,
生徒は各々が自分の使いたい教室で勉強しています!
次に2つ目は,「生徒数が多いこと」です!
どの学年も生徒数が多いので,
一緒に頑張る仲間が多く,
勉強のモチベーション維持にもつながります!
最後に3つ目は,「居心地の良い校舎であること」です!
南浦和校では,生徒と親身になって対話するよう心掛け,
生徒にとって居心地の良い環境になるよう努めています!
以上3つが,私の考える南浦和校の「すごいところ」です!
少しでも興味を持ってくださった方,
ぜひ一度校舎にいらしてください!
お待ちしています!
そんな南浦和校では,
新年度特別招待講習を
実施しています!
以下のバナーからお申し込みが可能になっております!
お申し込みをお待ちしております。
その他のお申し込みはコチラから↓
以上
東京理科大学 先進工学部
田井 佑弥
2022年 2月 14日 合格速報0214









2022年 2月 14日 基礎こそが受験の命!

こんにちは!担任助手1年の千本隆汰です!
私立大学の受験もいよいよ終わりに近づいてきました。
受験生が今までやってきたことを出し切れることを祈る毎日です!
そして、新高校3年生は受験モードになり、
毎日たくさん勉強をしています!
さて、今回は基礎についてお話をしようと思います。
この時期の新高校3年生は、
すべての教科において基礎を固めることがとても重要であり、
これをおろそかにしてしまうと、
後々成績が伸び悩むことにつながってしまいます。
そのため、今はとにかく基礎を固めることに集中することが、
受験成功のためのキーになります。
それはわかっていても、
何をやればいいのかがわからない生徒もたくさんいると思います。
東進では高速基礎マスターというものがあり、
数学や英語、国語、理科、社会すべての基礎問題演習を行うことができます。
英語に関しては単語、熟語、文法、例文のように単元ごとに学習ができるため、
とてもやりやすいです。
また、数学に関しては数学Ⅰから数学Ⅲ幅広く演習ができるため、
成績向上にとても役立ちます。
これらを利用し、
基礎固めをすることで、
共通テストの点数も徐々に上がっていき、
高得点を目指せます。
このように、基礎固めは勉強において何よりも大切なものです。
だから、皆さんも今のうちに基礎を固め、
第一志望校合格の向けて一歩リードしましょう!
以上
上智大学 理工学部
千本隆汰














			
			
			
			
