ブログ
2022年 4月 13日 担任助手1年 川原那月です!

こんにちは!😊
初めまして!!
春から新しく担任助手になりました!
川原那月(かわはらなつき)
です!
大学は成城大学社会イノベーション学部の政策イノベーション学科
に通っています!
私の通っていいる政策イノベーション学科では様々な分野の勉強ができ、
自分の視野を広げることができます!
自分に
やりたいことがまだ見つからない…という人や
色々なことに興味があって絞れない…という人に
おすすめの学部です。
また、留学や国際交流に興味がある人にもピッタリです!
私は高校一年生の時に留学に行って国際関係学や社会学に興味を持つようになりました。
将来は
‘‘日本と海外を繋ぐ架け橋となるような職業に就く‘‘
ために大学で勉強を頑張っています!
今は新型コロナウイルスで難しい状況ですが、留学は夢や志がまだ見つかっていない人に良いきっかけになるはずです!
私の夢を叶える第一歩となったのが
東進への入塾です。
高校二年生の夏に入学して初めて大学受験の厳しさを知りました。
東進で勉強を始めてからの約1年半は本当にあっという間で
受験生になる前に入塾を決めて良かったなと心から思ってます。
受験勉強は早くから始めたもん勝ちです!
高校一年生・高校二年生の時にどれだけ準備できたかで大学受験の道は大きく変わります!!
東進はそんな大事な受験準備も全力でサポートし第一志望合格へ導きます!!
みなさんも東進で大学受験の準備を始めてみませんか??
以上担任助手1年
川原 那月
2022年 4月 12日 担任助手1年 沖田来瞳です!
                           
はじめまして!
春から新しく担任助手になります🌺
法政大学経営学部市場経営学科1年
沖田来瞳です!
私は高校で、書道部🖌
展覧会はもちろん、
パフォーマンス書道に力を入れていました!
大学では、
美味しい料理を作りたいと思い
料理サークル🍳への所属を視野に入れています。
高校時代は部活と趣味に打ち込み、
高校3年生のときに
理系から文系へと文転を決めた私は、
他の高校生より大学合格への道を遠回りしました。
特に日本史は学校で明治時代以降から
通史を学ぶことになり、
理系だった私は江戸時代までを
自分で勉強しなければなりませんでした。
他の文系の生徒に追いつくために、
私は東進の映像授業という
自分で進めていくことが出来る
カリキュラムに魅力を覚え、
東進入学を決めました。
私のように文転、理転を決めた高校生は
大学受験が他の高校生よりも不安だと思います。
しかし!
東進の映像授業では
周りの受験生に追いつき、
追い越すことも可能です!!
ぜひ皆さんも一緒に
東進で頑張りましょう🔥
以上
法政大学 経営学部 1年
沖田 来瞳
2022年 4月 11日 担任助手1年 内田開人です!

ここで簡単な自己紹介をしたいと思います!
出身高校は、川口北高校です。
進学大学は、東京学芸大学教育学部初等教育養成課程環境教育専修です。
好きな教科は世界史です!
特技はギターです。
大学では、授業とサークルの両立を頑張り、充実した大学生活にしたいと思います。
一年間よろしくお願いします!
さて、ここでは僕の大学受験の話をしたいと思います。
僕自身振り返ってみて、受験で一番大切なことは、「継続する力」だと思います。
自分は高校2年生から受験勉強を始めましたが、第一志望の大学には受かることができませんでした。
とても悔しかったけど、これまで積み上げてきた勉強の成果もあり、何とか自分の納得のいく大学に合格することができました。
これから受験生の皆さんはつらい時期に入っていきます。
途中で投げ出したくなる時もあると思います。
それでも、継続して粘り強く勉強をし続けてみてください。
必ず自分の納得のいく成果を得られると思います。
また、僕が継続して勉強し続けられたのは、東進の担任・担任助手、そして自分の周りの人々の支えがあったからこそだと思います。
僕もこれから担任助手として、質問対応・相談など皆さんを支えられるように全力で取り組んでいきます👍
これから一年間一緒に頑張りましょう!
以上担任助手1年
内田開人
2022年 4月 10日 担任助手1年 石本うららです!

初めまして!こんにちは!こんばんは!
春から担任助手になりました🌸
石本 うらら
と言います!
大学は明治大学 文学部・演劇学専攻
に通っています!!
大学では、演劇について多方面から幅広く学び、
ドラマや映画の制作に携わる!
という自分の夢を叶えるため貪欲に行動し、
自分なりの楽しい!を追求していきたいです。
大学の桜はもう散ってしまって少し寂しいなああ・・・と思っていたのですが、、
最近、和泉キャンパスの新校舎に初めて入りました!
綺麗すぎてびっくりです・・・!!

↑新校舎✨
ここで授業を受けるのが楽しみです!!
私が今こうして自分の好きなことに全力になれているのは
担任助手の先生方の存在のおかげです。
受験を終えて、自分の頑張りを認め、応援し、支えてくれる人の存在 の偉大さを痛感しました。
私が東進と出会うきっかけを作ってくれたのも招待講習に
誘ってくれた担任助手の先生のおかげでした。
自分が支えてもらったように私も、自分の夢を全力で追うみなさんの伴奏者として
一緒に頑張っていきます!!
受験のスタートにフライングはありません。
頑張りたいけど頑張れない・・・
何をやれば良いのかわからない・・・
家じゃ集中して勉強できない・・・
そんな受験生、ぜひ一度 南浦和校に足を運んで見て下さい。
担任助手が一緒にみなさんのこれからを考え、支えます。
自分の夢に近づくため、思い立った今この瞬間から
全力出していきましょう!!!
以上
明治大学 文学部 1年
石本うらら
2022年 4月 9日 担任助手1年 石川朝士です!

こんにちは!初めまして!
入学式や始業式、入社式なども終わり
新しい環境で新しい仲間とともに過ごす機会が増えてきました!

先日、大学に行ったときに撮った桜です!
今がまさに見ごろでとても綺麗でした!!!
さて、申し遅れましたが
四月から新しく担任助手一年となります、石川朝士といいます!
初めてなのでまず、自己紹介からさせていただきます!
大学… 東京理科大学 薬学部 薬学科
高校… 埼玉県立蕨高等学校
部活… 硬式テニス部
趣味… ライブに行くこと、楽器を弾くこと、野球観戦
こんな人間です!笑
よろしくお願いします!!!
今回は、私の高校生の時の話と今年の意気込みについて話したいと思います!
私は、高校1・2年生のときに部活と遊びばかりしており勉強はほとんどしていませんでした😭
なぜ勉強ができなかったのか
それは志がなかったからです!!
志望校や進みたい学科も薄っすらしか決まっておらず
どうしてもモチベーションが上がりませんでした…
そこで皆さんには、将来のことについて早いうちから考えてほしいなと思います!
大学で何がしたいのか
そのためには何をすればいいのかを考えることで
次第に勉強の見通しもついてくるかと思います!!!
今年は、受験生を第一志望に必ず合格させることはもちろん
それ以外の生徒にも勉強を頑張るきっかけをつくってあげられるように頑張ります!
今年1年間頑張りましょう!よろしくお願いします!
以上
東京理科大学 薬学部 1年
石川 朝士

 
















 
			 
			 
			 
			

 
       
			