ブログ
2022年 7月 22日 東京理科大学紹介
こんにちは!
南浦和校担任助手1年の石川です!
今回は、僕の通っている東京理科大学について話していきたいと思います!
東京理科大学は今年で創立141年ととても歴史のある学校で、近年では私立大学で初めて卒業生にノーベル賞受賞者を輩出しました。
理科大のモットーは実学の精神です!
実際、僕の通っている薬学部薬学科は薬剤師を養成する学部ですが、
理科大では、ただ国家試験に合格するだけでなく、最先端の薬の開発に携わることで実学の精神のある薬剤師を養成することを目指してやっています!
ここからは、理科大の学部などについて説明します!
理科大は、理学部第一部、理学部第二部、工学部、創域理工学部、先進工学部、経営学部、薬学部の7学部があります!
また、これらの学部からいくつかの専門に絞った学科に分かれています!
中でも、創域理工学部では、10学科にも分かれていて、自分の学びたい学問をピンポイントに学べるようになっています!
また、キャンパスは全国で4つあり、神楽坂キャンパス(東京都新宿区)、葛飾キャンパス(東京都葛飾区)、野田キャンパス(千葉県野田市)、
長万部キャンパス(北海道)となっています!どのキャンパスも研究のしやすい環境が整っています!
僕は、野田キャンパスに通っていて、そこはとても広く勉強だけでなくほかのサークルなどの活動をするにも適した場所となっています!
この夏、各キャンパスでオープンキャンパスがあるので、ぜひ一度自分の目で見に行ってもらえたらなと思います!
以上
東京理科大学 薬学部 1年
石川 朝士
2022年 7月 21日 招待講習やってます!おすすめの講座編!
こんにちは!皆さんの中の多くは今日から夏休みでしょうか?
今年の夏は何をする予定でしょうか?
部活を頑張る、友達や家族と旅行に行く、家でダラダラする、、、
何をしようかなと考えるだけでもすごくワクワクしますよね!!
私はまだ大学のテスト期間ですが、早く夏休みになってほしいなと待ち遠しいです。
高校生の夏休み、後悔なく過ごしてもらえるといいなと思います!
夏休みを後悔なく過ごすためには、楽しいだけではだめですよね!
そう、夏は受験の天王山!!
この夏は、遊びや部活だけではなく、受験勉強も頑張ってほしいなと思っています!
そこで皆さんにお勧めしたいのが、東進ハイスクールで行っている
夏期特別招待講習です!
夏期特別招待講習では、この夏休みを利用して、受験勉強の本格的なスタートをサポートします!
もちろんそれだけではなく、学校のちょっとした苦手分野の克服や、夏休み期間を通しての学習習慣の改善も手助けします!◎
そんな夏期特別招待講習ですが、どんな風に活用したらいいのか、まだ少し曖昧ですよね、、?
一番の目玉は何と言っても、東進実力講師陣の映像授業が今なら3講座まで無料で受けられる!
というところです!!
講座はそれぞれ自分に合った講座を受けられるというのも特徴で、
数学の9月以降に学校にやる範囲を先取りしたり、一学期に分からなかった範囲を復習したりと、
皆さんに合った講座を無料で受けることができます!!
また、多くの人が苦手としている英文法の攻略もできます!
英文法は、英単語や英熟語とは違い、自分で学習するだけではなく、概念を理解する、というのが重要です。
そのため講座でしっかり概念から理解することで、苦手だった英文法も少しずつ得意にすることができます!!!
その他にも、物理、化学、日本史、古文、現代文、、、など様々な講座が用意されているので、
ぜひ一度気になる講座を体験してほしいなと思います♪
夏休み、勉強もちょっと頑張りたいなと思っている人、自分を変えてみたいなと思っている人、
まずは一度校舎にお話を聞きに来てほしいなと思います!
皆さんが夏休みを後悔なく過ごせるように願っています!!
以上、商学部2年
初鹿希帆でした!
2022年 7月 20日 今日で過去問10年分修了
こんにちは、担任助手の武内です。
本日のブログのテーマは、「今日は過去問10年分修了」です。
東進では、7月20日までに共通テスト過去問10年分を
修了することを目標に学習を進めていました。
その理由は、東進が掲げる学習スケジュール「勝利の方程式」にあります。
これに詳しく説明していきます。
こちらの画像が、「勝利の方程式」です。
東進では、画像でもわかる通り、
7月中に共通テスト過去問・夏休み中に第一志望校過去問
を演習するというように、
早期に過去問の演習に取り掛かるように指導しています。
共通テスト・各大学の入学試験に向けて学習していく中で、
必須と言えるのが過去問演習です。
過去問演習を夏で蹴りをつける理由は、
志望校対策に重きを置きたいからです。
過去問を演習すると、各々苦手な範囲や問題形式が浮かび上がってきます。
そこの部分をしっかり対策するため、
夏休みが終わるまでに過去問演習を終えて、
夏休み明け以降に第一志望校対策・苦手対策を行う、
というスケジュールで進めていきます。
志望校対策とは具体的に何をやるのかというと、
過去問を解いて浮き上がってきた苦手な部分や、
もっと訓練が必要な問題形式等を、演習によって補う、
といったような対策していきます。
まとめると、秋以降の第一志望校対策にじっくり時間を使うために、
過去問の演習を前倒しで行なっている、ということです。
そのため、共通テスト過去問を10年分修了する、というスケジュールで学習を進めています。
最後にお知らせです!
東進では、夏期特別招待講習を行なっております。
東進の映像による授業を、無料で体験していただくことができます。
こちらからお申し込みができます。
↓各種お申し込みはこちらから↓
以上
早稲田大学 文化構想学部
武内彩夏
2022年 7月 19日 立教大学紹介
こんにちは!
2年 山田邦太です!
最近夏を感じています!
自分は夏の暑さに負けずに生活していくのが好きなので、
また今年も暑さに負けずにレベルアップしていきたいです!
今回お話するのは私の通っている
立教大学のことです!!
立地
私の通う池袋キャンパスは池袋駅から徒歩3分ほどの所ですごく立地がいいです!!
池袋キャンパスには
理学部、経営学部、社会学部、文学部、異文化コミュニケーション学部、経済学部、理学部、法学部
が、
新座キャンパスには
観光学部、スポーツウェルネス学部、現代心理学部、コミュニティ福祉学部
があります!!
立教のいい所は沢山ありますが、
その中から分かりやすい
キャンパスの様子
と
イベントについてお話します!
池袋キャンパスのオススメの場所はなんと言っても
1号館
です!
立教の言えばこの写真でしょう!
ハリーポッターのような見た目の1号館は何度見ても綺麗です!!
また、立教は立教学生向けに沢山イベントも行ってくれます!
最近だと
大学1.2年生向けのインターン募集を全学部に発信していたり、
ob懇談会
のような就職について困っている人の相談に乗ってくれる機会も多く設置されているみたいです!!
立教のオープンキャンパスは来場される場合だと予約制で
池袋キャンパス 8/1~8/5
新座キャンパス 8.8 8/9
となっています!!
先着順なので、ご登録はお早めに!!
こちら からできます!!
東進ハイスクールについてのお問い合わせは以下のバナーから↓↓↓
立教大学理学部
山田邦太
2022年 7月 18日 國學院大學紹介
こんにちは!
担任助手1年井上健之介です!
今回は私が通っている
國學院大學について
紹介します!
①歴史
國學院大學は大正9年(大学令)に
日本で初めて認可された
私立大学のひとつで
長い歴史を持つ大学です。
そのため、
史学・日本文学に
力を入れている
大学として
知られています!
②キャンパス
國學院大學は
渋谷
たまプラーザ
にキャンパスがあり、
文学部・経済学部・
法学部・神道文化学部は
渋谷キャンパス
人間開発学部・観光まちづくり学部は
たまプラーザキャンパス
で主に学びます。
渋谷キャンパスには神殿があり
独特な雰囲気があります。
私のおすすめの場所は
渋谷キャンパスにある
「みちのきち」です!
↓
③イベント
國學院大学では
定期的に
日本文化を身近に感じることができる
イベントがあります!
最近は、7月7日七夕の日に
「和装DAY」が行われました!
浴衣を着て授業を受けたり
校内に設置された短冊に
願い事を書いたりと
普段とは違う1日でした!
國學院大學は
8月6日㈯
8月7日㈰
8月27日㈯
にオープンキャンパスを
開催予定です!
ぜひ一度、國學院大學の雰囲気を
肌で感じてみてください!
大学に求めるものは
各自それぞれ違うと思います!
本当にその大学で
「自分がしたいことができるのか」
よく調べて
本気で目指したい
志望校を見つけましょう!!
以上
國學院大學 文学部 日本文学科
井上健之介