ブログ
2021年 2月 23日 【2月23日合格速報!】
2021年 2月 23日 2/22高卒本科合格速報
2021年 2月 23日 武藤先生による特別公開授業があります!
こんにちは!
担任助手の青山です。
まだ2月末ですが、とても暖かい日が続いています。
外の空気が気持ち良いですが、花粉症の私にとっては本当にツラいです。泣
さて、今回は3月18日に行われる特別公開授業について書きたいと思います。
この特別公開授業に参加する3つのメリットを佐々木先生が紹介している
ブログもあるので、ぜひこちらもご覧ください★
今回南浦和校に来てくださる武藤先生は、
なんと英検1級を取得し、TOEICで満点を取ったことのある先生です!
私もTOEICを受験しことがありますが、悲惨な点数でした。
満点には到底及びません、、、
武藤先生はカナダに留学していた経験があり、
CELTAと呼ばれる英語教授法の国際資格を
世界の上位5%の成績で取得した、素晴らしい経歴をお持ちの先生です!
そのような先生が校舎へ来て、目の前で授業をしてくれます!
講義の内容は
・共通テストで求められる力とは?
・listeningは〇〇で劇的に伸びる!
・英語学習、正しい努力と無駄な努力
などなど、、。
共通テストに向けて、今皆さんがするべき勉強について教わることができます。
共通テストでは、きちんと対策をした生徒と
そうでない生徒の差は大きく開くと思われます。
でしが、多くの生徒どう対策したら良いのか分かっていません。
だからこそチャンスです!!
この公開授業では、日本の従来の受験勉強の良いところや悪いところを明確にし
今何をするべきかを教わることができます。
武藤先生は、「誰でも英語はできるようになる」とおっしゃっています。
英語が苦手な子や点数で伸び悩んでいる子も、
単に勉強の仕方や努力の仕方がズレてしまっているだけなのです。
ぜひ正しい勉強の仕方を教わって、正しい努力を継続しましょう!
少しでも興味を持ってくれて、参加したいと思ってくれた方は
下のバナーからぜひお申込お願いします!
誰でも無料で参加することができるので、気軽にお申込みください!
また、英語だけではなく受験勉強に不安を感じている方はいませんか、、?
もうすぐ二月も終わります。定期テストが終われば、
春休みに入りあっという間に進級です。
周りに差をつけたいと思うのであれば、今しかありません!
この2・3月の過ごし方が今後の成績の伸びに関わってきます。
東進ハイスクールでは、現在新年度特別招待講習を行っています。
誰でも無料で東進の映像授業を体験することができるので、
塾をお探しの方はもちろん、今後の勉強スケジュールについて知りたい方や
少しでも不安を感じている方はぜひお申込みください!
この春休みを有意義に活用しましょう!
以上
埼玉大学 工学部 情報工学科
青山由季
2021年 2月 22日 受験から学んだこと
こんにちは。担任助手1年の小塗です。
早いものでもう2月下旬になり、私立大学の入試はほぼ終了しました。
受験が終わった皆さんお疲れ様でした!
2/25、26に国立の試験がありますね。国立組の皆さん、あと少しです。
悔いの残らないように最後の最後まで勉強頑張ってください!
応援しています!
今日私がお話しするのは受験で学んだことです。
私が大学受験で学んだことは二つあります。
一つ目は最後まで諦めないことが重要ということです。
前にも書いたことがあるかもしれませんが、私はセンター試験で大失敗しました。
国立志望としては絶望的な点数をたたき出してしまい、1日ふさぎ込みました。
そんな失意の中でも私立に意識を切り替えて勉強することができました。
あのとき勉強するのを諦めて、全てを辞めてしまっていたら
勉強しない期間が1週間、2週間と続いてしまっていたら
私は満足のいく結果を出せていないと思います。
試験を受けるのは人間なので皆失敗することはあります。
どんなに大きな失敗をしてもそこで諦めないでほしいです。
入試が終わる最後の日まで1度も諦めなかった人が合格を掴むことができると思っています。
二つ目は受験勉強を始めるのには『早すぎる』なんてことは決してないということです。
実際自分が大学受験を経験して、高校1年生、高校2年生のうちから受験勉強を始めて、十分に準備をしている人の学力は本当に高いと感じました。
やはり演習量の差がついてしまうので、受験勉強を始めるのが遅くなってしまった子と比べると問題に対する適応力も高いし、成績の伸びも大きいです。
同じ大学を受験するライバルはこういう人達ばかりです。
この差、埋めなければいけないですよね?追い越さなければいけないですよね?
そのためには何をするべきでしょうか?
少しでも早く受験勉強を始めることです。
私のように受験が終わってから後悔してほしくないので、まだ始めていない人は今すぐに始めてほしいです。
1年後、2年後の自分が後悔しないように今頑張りましょう!
東進ハイスクール南浦和校は皆さんを全力でサポートします!
只今新年度特別招待講習を実施しております。
受験勉強を始めるきっかけにすることができる講習です。
今申し込めば4講座無料で受講することができます。
お申し込みは下のバナーをクリック!
以上
早稲田大学
商学部1年
小塗真穂
2021年 2月 21日 本日共通テスト本番レベル模試
こんにちは!担任助手二年の山口雄大です。
本日のテーマは「共通テスト本番レベル模試」です。
今日は東進で2021年第1回の共通テスト本番レベル模試が行われます。
受ける人は、今年初めての共通テスト本番レベル模試になりますが、目標点決まってますか?
1ヵ月前には共通テスト本番があり、みなさんは同日体験受験を受けたかと思います。
そこから今日の模試に向けて何をやっていくのかを考えて、しっかりと目標得点を決めて勉強できていないといけません。
模試は、今の自分の実力を再確認でき、そこからの学習スケジュールを決める重要なものです。
うまく活用できるようにしましょう!!
さて、模試で自分の実力を再確認できると言いましたが、まずは自分の実力を出し切れないといけません。
本日が、模試ですが模試を受ける前に
➀時間配分を確認しよう
共通テストは特に時間が厳しいです。自分の苦手分野、得意分野を考えて
どの大問に何分使うのか、見直しの時間を何分取るのかを事前に決めておきましょう。
よく解ききれなかったというのを聞きますがもったいないです!
また、難しくて問題に行き詰ってしまったとき。
潔く飛ばしましょう!最後に回して残りの時間で解いてみて下さい。最初よりも気持ちがリラックスしていて問題が解けるかもしれないです。
模試が終わった後も大切です。
②復習
模試が終わったら即復習しましょう!
時間が空いてからでは復習の効果が薄れてしまいます。
記憶が新しいうちに、なぜできなかったのか、どこができなかったのかを分析して、今後の学習スケジュールを決めましょう!
決めたらそれを実行するのみです!!
本日の模試頑張ってください!!!!
以上
上智大学理工学部機能創造理工学科
山口雄大