ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 125

ブログ 

2021年 7月 18日 夏休みの勉強の進め方

こんにちは!担任助手2年の草野です!

いよいよ待ちに待った夏休みですね

みなさんはどんな夏休みにしたいですか?

私は「遊びも勉強も頑張る夏」にしたいです

友達とたくさん遊びつつも、資格取得に向けてたくさん勉強します!!

高校生のみなさんにとって夏休みは「天王山」だと思います。

夏休み、たくさん勉強頑張ろう!と意気込んでいる人も多いのではないでしょうか?

でも何も考えずにやみくもに勉強するだけでは、あまり成績は伸びません。

正しい方法で正しい努力をすることで成績を伸ばしましょう!!

今回は正しい努力をするpointを紹介します!

※人によって好き嫌いもあるので、参考程度にお願いします。

 

①必ず計画を立てよう!

1週間分の計画を具体的に立てるのが理想です。

計画を立てるのが苦手な人でも、少なくとも次の日の計画は前日までに立てましょう!

計画は、より具体的に書くのがポイントです。

例えば、「英語」と書くよりも「英語の参考書p.50∼p.55」の方が

やることが明確になっていいですね!

 

➁色々を少しずつより1つに集中!!

勉強を始めるにあたって、参考書をたくさん揃えるところから入る人も中にはいると思います。

しかし、まずは1つの参考書を徹底的にやりこむことが重要です!

その参考書が完璧になってから新しい参考書を買いに行くことをオススメします。

参考書は1冊すべてをやることで初めて意味があります。買ったら最後までやり切りましょう!

 

次に、具体的にどんな勉強をするべきかタイプ別にお話します!

①まだ基礎が全然固まっていない人

まずはこの夏休みで基礎を完璧にしよう!

共通テストで使う科目はすべて知識を入れ直して、

本番で取りたい点数を夏休み後には取れるように頑張りましょう!

 

➁基礎はまあまあ固まっている人

夏休み前半で不安なところを解消して、後半は共通テストレベルの演習をたくさんしましょう!

アウトプットをたくさんすることでどんどん成績が伸びます!

 

➂基礎はもう完璧な人

たくさん演習しましょう!前半は共通テストレベル、後半は二次・私大レベルの演習をしましょう!

基礎を総復習しつつ、応用レベルまで挑戦することで知識の幅が急激に広まります。

 

東進生は8月31日までに

共通テスト形式の問題を10年分、第一志望校の過去問を10年分

解き終わることを目標に勉強しています!

過去問を制する者は受験を制す!!

この夏休み、必ず過去問を解きましょう!

何か勉強に関して相談があれば、いつでも校舎までお越しください!

お待ちしております。

 

以上

早稲田大学商学部

草野圭胡

2021年 7月 17日 夢プロ!

こんにちは!担任助手2年の草野です!

いよいよ学校の期末テストも終わり、

夏休みがやってきますね!!

受験生にとっては勝負の夏

全力で走り抜けましょうε≡( 3゚)

さて、今回は「夢プロ」についてお話します。

南浦和校では毎週土曜日に

担任助手が生徒向けに

色々なお話をしています。

目的は、高校1年、2年の生徒たちに

自分の将来の夢や志を決める

きっかけを作ることです!

高校生のみなさんの中にも、

まだ自分の将来について悩んでいる人もいると思います。

そんな人が1人で多く減り、

未来に向かって大きく前進してほしい

という思いで、「夢プロ」を行っています!

今日は私がその「夢プロ」を担当します!

内容は、「SDGsから見る日本の課題」です。

みなさんは、SDGsという単語を聞いたことがありますか?

この言葉は最近のトレンドになっていて、大学の授業でもよく耳にします。

SDGsとは簡単に言うと、

20159月に国連で開かれた

サミットの中で世界のリーダー

によって決められた

国際社会共通の目標です!

持続可能な地球を作るために、

先進国と途上国がお互いに協力しながら、

よりよい未来に向かっていくための指標です。

その項目には、環境に関することから

平和、平等に関することまで、

幅広い分野があります。

その中から、世界と比べて日本に

まだ足りていないものを紹介しながら、

その解決策を一緒に考えていく、

という内容になっています!

文系でも理系でも興味のある話が必ず見つかると思います!!

これを読んで、SDGsについて気になった!

という人がいればぜひ調べてみてください!

以上

早稲田大学商学部

草野圭胡

2021年 7月 16日 今日は公開授業!

こんにちは!

担任助手一年の小林です!

先日、クロスバイクを買いました。

ジメジメ吹き飛ばして

きっとそろそろ梅雨も明けて

夏になるので

今年の夏はたくさん漕ぎたいです!

(お金は結構無くなってしまいましたが笑)

さて、

今日は公開授業です!

慎先生が授業を行ってくださいます。

振り返ると

自分も高校二年生の時の公開授業のあと、

じゃんけんで勝って

渡辺勝彦先生のサイン入りの参考書をもらったのが

思い出深いです!!

普段パソコンの画面上で見ている先生が

実際に校舎に来てもらって生授業を行っていただく

とても貴重な機会になっています!

今回の特別授業は、

SUPER ENGLISH FACTORY 共通テスト攻略編

ということで

①READING

②LISTENING

の二本立てで、

特に大事な二つの内容をやってくださいます。

特にリスニングは勉強法わからない人が多いと思います。

今回の公開授業でリスニングのコツをしっかり聞くようにしましょう。

もしかしたら明日の公開授業をきっかけに

コツがつかめたりするかもしれません!

また、モチベーションも絶対に上がると思います!!

このブログを見て気になった人は

飛び入り参戦も可能なので

今すぐ南浦和校に来て

ぜひぜひ参加してみてください!!

公開授業のお申し込みは下記よりお申し込みください!!

↓ ↓ ↓

 

以上

明治大学 商学部

小林優太

2021年 7月 15日 明日は公開授業です!

こんにちは!担任助手2年の青山です!

ついに!明日は公開授業です!

南浦和校に慎先生が来て下さります!

慎先生?公開授業とは?

と思った方は、前回のブログで

今回の公開授業の内容について書いたので

ぜひこちらをご覧ください!

対象は高校1,2年生となっております!

みなさん、英語の勉強はどのように行っていますか?

リーディングにおける課題は何ですか?

今回の公開授業は単語の効率的な覚え方から

速読・精読法まで教えていただくことができるので、

英語が苦手で単語から分からない人も、

英語が得意でさらに長文を読む力を伸ばしたい人も、

参加して力がつくこと間違いないです!

また、リスニングの勉強はしていますか?

きっと英検対策で勉強している人はいるかと思いますが、

普段から受験を意識して勉強している人は少ないと思います。

今から勉強法のコツを知っておけば、

本気で勉強を始めた時に

何から始めれば良いのか、どのように勉強したら良いのか

迷うことはありません!

公開授業に参加することで、

英語へのモチベーションが上がること間違いなしです!

今日のブログを見て下さった高校1,2年生の方には

ぜひ参加して欲しいです!

東進は映像授業を行っているので、

直接先生の講義を受けることができる機会は

滅多にありません!

興味を持って下さった方はぜひこちらからお申し込みください↓

以上

埼玉大学 工学部 情報工学科

青山 由季

2021年 7月 14日 夏期特別招待講習4講座締め切り本日です!!

こんにちは☀︎

担任助手2年の徳野です

最近の気温の上がり具合すごいですね

これから梅雨が明けて夏本番を迎えたら

真っ先に自分は溶けてしまうと思います?

熱中症だけには気を付けましょう‼️

 

 

みなさん!!

今日はなんの日か知っていますか?

実は今日は、、、、、

ゼリーの日!

でもありますが、、、、、、、、

夏季特別招待講習

4講座締め切り日!!!!!!

まず招待講習とは何?と思う人もいると思います。

招待講習とは

①東進の講座を最大5コマ×4講座を無料で受けることができる

東進の映像授業は大きなメリットとして、自分のスケジュールに合わせて授業を進めることができます!

部活がある人は夏休み毎日部活だったりOFFが少なくなってしまうのではにでしょうか?

そんな人にこそ映像授業をお勧めしたいです✨

部活が終わった後、部活が午後練だったら部活前の時間で、

授業を進めることができるんです?

②「高速基礎マスター」が使うことができる

自分でやろうとすると疎かにしがちだけど、大事になっている基礎学習。

英単語や計算力を養ってくれるものがこの

高速基礎マスターというものになります!

招待講習では

共通テスト対応英単語1800

を進めることができます!!!

早い人なら1800語を1週間でマスターする人もいるくらい

サクサクと単語を覚えることができます?

③招待講習の講座数がたくさん!

自分が苦手な科目・範囲

自分に合ったレベルの授業

を一人一人学力を見て、授業を進めることができます!

また、講座数がたくさんあるということは、

たくさんの講師人による授業があるということです!

招待講習の授業を経て

自分に合った講師が見つかるのではないでしょうか?!

という3つの特徴があります✨

もっと詳しいことが知りたい!

と思う方は下の画像をクリックしてみてください↓

招待講習に限った話ではないですが、

この夏をどのように使うのかはとても大切になってきます。

塾探しの夏にするのか、受験勉強を始める夏にするのかで

本当に大きな差が開いてしまいます!!

高校2年生だったら

夏休みが約40日あるとして

1日8時間受験勉強をするとしたら、

40日×8時間=320時間=19200分

115200秒もの差が!!

秒数にしたのは大袈裟ですが、

320時間もの差ができてしまうのは本当に大きなものとなってしまいます。

少しでも、この差が減らせるように、

早め早めに行動して欲しいです?

一緒に頑張る夏にしていきましょう?

▽その他申し込みはこちらから▽

以上

成蹊大学

理工学部 物質生命理工学科

徳野明奈

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!