ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 109

ブログ 

2021年 10月 16日 今日の夢プロジェクト!

こんにちは!

担任助手1年の野村です!

 

最近は暑かったり、

肌寒かったり気温が不安定なので

洋服選びに困ってしまうことが多々あります。

もう10月なので早く夏の暑さを忘れたいですね〜

 

さて!

今日は毎週土曜日恒例の

夢プロジェクトの日です。

 

夢プロジェクトって何?

と疑問に思った人たちのために

軽く説明すると

 

高校2年生以下の生徒たちの

興味・関心を広げ

夢・志を決めるきっかけとなるように

担任助手が大学で学んでいることなどを話すイベントです。

 

志望大学進学のための

勉強のモチベーション向上に繋がったり、

自らが選んだ道に進むことで志をもって

物事に取り組むことができるようになります。

ですのでぜひ参加してほしいです。

 

そして本日10月16日は私が担当します。

今回のテーマは

「求められるコミュニケーション能力とは?」

です!

 

話の内容としては

・コミュニケーションという言葉の定義

・コミュニケーション能力が高い人の特徴

・新しい環境で人間関係を円滑にする方法

     ・働く上で求められるコミュニケーション能力

 

などについて話していきたいと思います。

 

また自分が現在通っている

明治大学 情報コミュニケーション学部について

名前を聞いただけでは何をを学ぶかなど

想像出来ない人が多いと思うので

学部の特徴についても話したいと思います!

 

興味のある方は

是非参加してください!!

 

お申込みは以下のバナーから↓


以上

明治大学 情報コミュニケーション学部

野村大輝

2021年 10月 15日 高校2年生の皆さんへ!大学受験勉強を始めよう!!

 

 

皆さん、こんにちは!担任助手2年の木下です。

肌寒い季節になってきましたが、高校生の皆さんは体調など崩していないでしょうか?

受験生の皆さんは共通テストまであと100日をきっています。体調に気を付けて過ごすようにしてください!

 

さて、今回は高校2年生の皆さんにお伝えしたいと思います。

高校2年生の皆さんは大学受験を意識するようになってきたと思います。

 

皆さんは大学受験にどのようなイメージを持っていますか?

中学受験や大学受験よりなんとなく難しそう?早く受験勉強を始めないといけない?

まず、倍率についてです。

中学受験や高校受験は範囲の大小はあるものの地域での競争ですが、

大学受験は全国での競争です。以下の表をご覧ください。

 

 

早稲田大学社会科学部では100人受験して10人しか合格していません。多くの難関私立大学では倍率が10倍を超えており、難関大学に合格できるのはごくわずかの厳しい闘いを強いられます。

 

次に、こちらのグラフをご覧ください。

こちらは、入試1年前の共通テスト同日体験受験の結果と翌年の東京大学の合格率の関係です。

グラフから明らかな様に1年前にほぼ決着がついています。

つまり高校3年生から本格的に大学受験の勉強を始めようでは遅いです。

共通テスト同日体験受験が実施される1月までの取り組み最も大切です!

高校2年生の皆さんは少しでも早くスタートをきって難関大学合格を掴み取りましょう!

 

東進ハイスクールでは11/7(日)全国統一高校生テストを実施します。共通テスト本番レベルの模試を無料で受けることができます。大学受験を目指す高校生にとって本当に大切なことは学力を測り志望校の合否を判定することではなく、学力を伸ばすことです。

この模試を受験して、自分の弱点ややるべき課題を明確にしましょう!

お申し込みはこちらから↓

 

 

 

 

 

 一橋大学経済学部 

 木下舞祐  

2021年 10月 14日 受験校決定に向けて〜10月受験生HR〜

こんにちは!

担任助手1年の栗原です。

さっき公園を歩いていたら、

ふと金木犀の香りがしてきました!

秋しか嗅げないと思ったら

もったいない気がして思わず深呼吸してしまいました。

あの甘ったるい香りを嗅ぐと

「あ〜秋だーーー!!」とつい嬉しくなってしまいますよね。

私は秋が大好きです!!

さつまいも食べたいな!

みなさんも部活や勉強で忙しい日々を過ごしているかと思いますが

隙間時間で自分なりの秋を楽しんでみたらいかがでしょうか〜

さて!!!!

本日、南浦和校では10月受験生ホームルームが行われます!!

南浦和校に通う受験生の皆さんは参加必須ですよ☆

 

内容はズバリ、「出願校決定のためにです。

第一志望合格のために

これまで全力で勉強と向き合ってきた皆さんが

さらに合格の可能性を高められるよう、

またフルに本番で力を出し切れるよう

中村校舎長が出願校決定のための極意をお話してくださいます!

「受験校って受けたいところ受けておけばいいじゃないの〜」

と楽観的に考えている方はいませんか?

しかし、いざスケージュールを組もうとすると

「入試方式がよくわからない!」

「何校受ければいいの?」

など様々な悩みが生まれるものです。

戦略的な受験スケジュールを組むために、

南浦和校の受験生は参加しましょう☆

テスト・受験のイラスト「試験中の男子学生」

このブログを読んでいる高校1、2年生の皆さん、

このブログを読んで

まだ先のことだな〜と思ったり、

まだ志望校決まっていないし・・・

と思った方はいませんか?

そんなあなたにオススメしたいのが

11月7日(日)に行われる

全国統一高校生テストです!

現時点での偏差値や第一志望校別の順位を見ることで、

自分の第一志望校までの距離が分かります!!

それは第一志望校決定の第一歩!

高校生は無料で受験することができるので、

興味を持った方は

是非申し込んでみてください!

 

以上

明治大学 法学部

栗原 香理

2021年 10月 12日 塾の決め方

こんにちは!

南浦和校担任助手1年の小林です!

大学で第二外国語として中国語を習っているのですが、

本当に本当に発音がわからなくて困っています

言語って本当に難しい笑

今日のテーマは塾の決め方です!

みなさんは塾にどんな要素を求めますか?

きっと人それぞれだと思います

しかし、大学受験を見据えた時にやっぱり塾選びで失敗はしたくありませんよね?

そこで塾の決め方とはいってもいろいろ要素があるので

今回は自分が東進に入った理由東進の強みのふたつについて話そうと思います!

自分が東進に入ろうと思ったきっかけ

・映像授業だから自分のペースで勉強できると思った

・部活の先輩のお誘いで友達と一緒に入れたから

・家と学校から近かったから
3つです!

今振り返ってみると、

つらかった受験期に友達がいたからこそ頑張れた部分が大きかったなと思います。

ぜひ一度お友達と一緒に校舎にきてみてください!

また、東進のいいところは何よりも生徒と先生の距離が近いことです!!

勉強の質問やその他相談など、どの先生も優しく丁寧に相談にのってくれます

精神的にぶれているときなど、とても心強いです

自分のペースでどんどん先取り学習ができるというのも素晴らしいポイントです!

自分の頑張り次第で超短期間で必要な学習を修了することも可能です。

実際に自分も日本史の基礎的な部分は高3の4月ごろに終わっています

高3の10月から11月に終わる自分の高校と比べればとってもはやいですよね?

最後に、

ここなら第一志望校合格に向けて

最後まで勉強頑張れそうだなと思える塾に入るのが一番大事です

これから東進では全国統一高校生テスト冬期特別招待講習など

無料で参加できる機会があります

探したい!とか迷ってる!って人はぜひぜひ参加してみてください!!

お待ちしております!

全国統一高校生テストのお申し込みはこちら!

その他お申し込みもこちら!

以上

明治大学商学部

小林優太

2021年 10月 11日 私が東進を知ったきっかけ

こんにちは!担任助手2年の草野です!

もうすっかり‏ですね~

最近は自然に触れるのがすごい好きで

はやくきれいな紅葉を見に行きたいです!!

滝からいつもエネルギーをもらってます!!

紅葉の時期になると

より綺麗になりそうですね✨

さて、今回は

「私が東進を知ったきっかけ」

というテーマです!

みなさんが東進を知ったきっかけはなんですか?

CMなどの広告を見て知った人

家のポストに入っていたチラシを見て知った人

などなど

人によってさまざまなきっかけで

知ってくれていると思います。

私が東進を知ったきっかけは

「友達が東進の話をしてくれたこと」

でした。

当時高校3年生だった私は、

迫りくる受験が不安

予備校を探しはじめました。

その時、1番仲の良かった友達が

東進ハイスクール

という予備校に通っていて

受験勉強を本格スタートしていることを

知りました。

私はその友達の紹介もあり、

東進ハイスクール南浦和校に通い始め、

大学受験という大きな壁を

無事に乗り越えることができました!

東進に入ってからの日々は

本当に充実していて

担任の先生や副担任の先生に

たくさん支えられて

志望校にしていた早稲田大学

合格することができました!

私は東進に入って

本当に人生が変わったと思っているので、

東進を紹介してくれた友達には

感謝の気持ちでいっぱいです。

友達がいたからこそ、

東進を知ることができたし、

受験も成功させることができました。

ですが、高校3年生から受験勉強を本格的に

始めるのは遅かったな、と思います。

模試でもE判定ばかりで

なかなか上手くいきませんでした。

高校1、2年生のうちから

受験勉強をちゃんと始めていれば、

もっといい結果が得られると思います!

 

みなさんも友達と一緒に

東進で受験勉強を始めませんか?

 

現在、東進ハイスクールでは

全国統一高校生テストの申し込み

を開始しております。

誰でも無料

共通テスト形式の問題を解くことができます!

この機会にお友達と申し込んでみてください!

お申し込みは下のバナーからお願いします!

以上

早稲田大学商学部

草野圭胡

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!