ブログ 2022年07月の記事一覧
2022年 7月 14日 招待講習やってます~高マス編~
こんにちは!
担任助手1年の川原です🌸
最近暑い日々が続いていますね。。。
体調に気を付けて頑張りましょう!!
さて、東進ハイスクール南浦和校では招待講習が始まっています!
今からでも申し込み可能のなのでぜひ東進の映像授業を体験してみましょう☻
今日はその中のコンテンツ高速基礎マスターについてお話します!
高速基礎マスターとはなんぞや!!??
とみなさんおもったはずです。
高速基礎マスターとは徹底的に学力の基礎を固める
東進の学習システムの1つで、その名の通り「短期間で効率よく学力を高めるシステム」です!
その種類は全科目合わせてなんと33種類!!
英語であれば、単語、熟語、文法、例文など、数学は数学ⅠA・ⅡB・Ⅲの演習、国語は漢字、古文単語。
さらに、理科と社会もあります。一番有名なのは、英語ですね。携帯のアプリもあります!
東進の招待講習では実際に通っている東進生と同じように高速基礎マスターを体験することができます!
その中で特におすすめなのは、英語の「共通テスト対応単語1800」です!!
この講座は、高校生の基礎単語を網羅しており、2021年の共通テストの英語の単語カバー率はなんと99%でした!!
つまり、共通テスト対応単語1800に入っている単語1800個を覚えてしまえば、共通テストのリーディングの文章が読めてしまうのです!
この講座を早期にマスターすることで、今後の学習効率が格段に上がります!
受験勉強を始めたいけど何をしたらいいか分からない人もいると思います。
そんな方にオススメしたいのは、特別招待講習です!
特別招待講習は、無料で東進の講座が受けられます!
早く申し込めば申し込むほど、受けることが出来る講座数が増えるので申込はお早めに!
この文章を読んだことをきっかけに周りに差をつける早期の単語完成を目指しませんか?
特別招待講習の申し込みはこちらから↓↓↓
以上 担任助手1年の川原でした。
2022年 7月 13日 明日は武藤先生の公開授業があります!
こんにちは!
担任助手1年の宮沢直弥です!
明日はとうとう武藤先生による特別公開授業です!!!
とはいえ武藤先生を知らない方もいると思います。
簡単に武藤先生の経歴を紹介すると以下の通りです!
🔴TOEICで満点
※最近私もTOEICを受験しましたが満点を取るというのは至難の業です…。
🔴英語教授資格に合格している世界の上位5%のうちの1人‼
皆さんどうでしょう!!
こんなすごい経歴の持ち主から英語を教わったことはありますか?
是非授業を受けてみたいですよね??
そんなあなたにいい情報が2つあります!
1つ目!
この特別公開授業は誰でも無料で参加できます!!!
こんな機会は滅多にありません。
是非お友達を誘って参加してください!
申し込みはまだ間に合います!
2つ目!
映像ではなくLIVE授業で、
とてもモチベーションが上がります!!!
講義も素晴らしいのですが、
なんとそれに加えて、
先生の体験談や今後の勉強法などの様々なお話をしてくれます!
現時点で自分がやらなければいけないことが明確でない人は
この機会を絶対に逃したくないですね!!
実際私が生徒の時にも武藤先生の公開授業に参加させていただく機会があったのですが
本当に説得力のある内容で、
勉強に対する意識が変わったことを覚えています。
この公開授業が皆さんにとって何かのきっかけになる事を願っています!
以上
明治大学 商学部 一年
宮沢直弥
2022年 7月 12日 明日で早慶上理・難関大、有名国公私大模試の締め切り
こんにちは!担任助手1年佐藤です!
明日7月13日(水)は
第2回早慶上理・難関大、有名国公私大模試の
申し込み締め切りです!
今回は早慶上理・難関大、有名国公私大模試の特徴について
お知らせします!一人でも多くの人に申し込んでほしいです!
1、年5回合格可能性を明らかにする連続模試
早慶上理・難関国公立大模試では、
大学入試で求められる論理力・記述力を測定します。
現在の学力を正確に判定し、一人ひとりの志望大学別に詳細な分析を行う「絶対評価」模試です。
母集団によって判定基準にズレが生じる「相対評価」とは異なり、
志望校と現在の学力の差を具体的な点数で知ることができます。
年5回の連続実施なので、志望校までの距離を知り、
今後の学習の指針となる「学力のものさし」として活用できます。
2、早慶上理、難関国公立・私立大入試に必要な記述力を養う出題形式・レベル
早慶上理・難関国公立大模試は、
第1回から第5回まで全範囲から本番レベルの問題を出題します。
早期から難関大の出題レベル・傾向を知ることで、
最終目標を見据えた計画的な学習が可能。
本番同様の真剣勝負で受験できるので、
模試を受けている瞬間にも学力はぐんぐん伸びていきます。
連続受験で前回からの伸びを確認すれば、
勉強法や学習計画の効果を測定することができるので、勉強の質も高まります。
3、試験実施から中9日で成績表をスピード返却
従来の模試では、試験後から成績表返却まで3週間から1カ月もかかり、
忘れた頃に返ってくるというのが当たり前でした。
早慶上理・難関国公立大模試は、記述形式の模試でありながら、
試験実施から最短中9日という答案・成績表のスピード返却を実現。
目標達成までの具体的かつ的確な学習計画を素早く立てることができます。
是非お申し込みください!(詳細はコチラから)
~~~~
東進ハイスクールでは現在
夏期特別招待講習のお申し込みを受け付けています✨
高校0、1、2年生の4講座申し込み締め切りは
7/14(木)まで!
夏前に苦手を克服したい!もう一度基礎を見直したい!
そんな方は是非一度、詳細をご覧ください!
~~~~
↓ その他お申し込みは下のバナーをクリック!
以上
昭和女子大学人間社会学部
1年佐藤麻琴
2022年 7月 11日 ☆埼玉大学紹介☆
こんにちは!
担任助手3年の青山です。
本日は、私が通っている
埼玉大学について
紹介させていただきたいと
思います!
まずは、キャンパス!
とても緑豊かなキャンパスです!
1,2年次はコロナの影響で
ほとんど大学へは通っていませんでしたが、
今年から対面授業になり、
ほぼ毎日通っています!
埼玉大学にはキャンパスが1つしかありません。
なので、キャンパス内には様々な学部の学生がいて
いろいろな学部の人と出会うことができ、
他学部の気になる授業も受けに行くことが出来ます。
多種多様な知識を身に着けたい人にとってはとても良い環境です!
これも国公立大学の良いところですね!!
次に、設置学部を紹介します。
埼大には、教育学部を筆頭に、
経済学部、教養学部、工学部、理学部
が設置されています。
埼大と言えば教育学部で有名ですが、
他の学部も負けないくらい魅力的です!
私の通う工学部では、
国から多額の研究費が支給されるので
研究に熱心に取り組むことができます!
大手企業と協力して研究を行っている研究室もあるようです!?
埼玉大学に来たら、緑豊かで、広々としたキャンパスで、
充実した学生生活を送ることができるのではないでしょうか!
少しでも埼玉大学について気になったら、
その気持ちを無駄にしないために、調べてみてください。
今年はオンラインだけでなく
来場型のオープンキャンパスも
開催されます!
教養学部・経済学部は8/10(木)
理学部・工学部は8/23(水)
教育学部は8/24(木)
です!
来場型は完全予約制になっていて、
丁度本日から予約受付が開始されました!
インターネットで調べるのももちろんですが、
やはり直接大学に行って雰囲気を感じるのも
とても大事だと思います!
埼玉大学に興味のある方は
ぜひこちらをご覧ください!
高校生のうちに自分の理想の大学生像を深めて、
充実した大学生活を送る準備をしましょう!
以上
埼玉大学 工学部 情報工学科
青山 由季
2022年 7月 10日 東京外国語大学紹介
こんにちは!
東進ハイスクール南浦和校
担任助手の福田です!
最近暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
私は期末課題やテストに追われて大変です!
そんな私が通う東京外国語大学について
本日のブログで紹介します!
写真は校舎と有名なモニュメントです!
私がおすすめしたい東京外国語大学の特徴を
今回は2つ紹介します
①国際色豊かなキャンパス
東京外国語大学では国際的な学習を進めています。
いろいろな国の大学生と交流することができ、
学べる言語は何十種類にも及びます!
将来海外で働きたいと思っている人や
他の大学では学べないマイナーな言語を学びたい人は
ぜひ東京外国語大学にきてください!
②個性的な友人との出会い
東京外国語大学の生徒は
意欲的な生徒がとても多いです
将来やりたいことを聞くと
外交官や国連で働きたい人など
海外で働くことを目標にした
高い志を持つ人たちがたくさんいます!
他にも海外で何年か暮らしたことのある人など
日本でしか生活したことのない私にとっては
衝撃的な人生を進んできた人ばかりです
部活の先輩にも尊敬できる人が多く、
私がこの大学に入って一番良かったことは
高い目標を持った個性的な人たちに出会えたことです。
みなさんも東京外国語大学で
素敵な出会いを探してみてください!
以上、担任助手1年福田でした。