ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2021年11月の記事一覧

2021年 11月 20日 今日の夢プロ!

みなさんこんにちは!

担任助手1年の渡辺です!!

 

東進ハイスクール南浦和校では、毎週夢プロジェクトと呼ばれるものをおこなっています。

15分間で大学で学んでいることなどを担任助手が発表して、

将来について考えていく機会を毎週与えています!

今まで興味のなかった分野も、夢プロジェクトに参加することで知識を得て将来の可能性を広げることができます!

低学年向けなので、夢プロジェクトが進路を決める足がかりとなります☆彡.。

 

さて今回の題材は!

『テレビ番組ができるまで』です!!

 

今や皆さんの生活の一部として染み付いているテレビ。

バラエティ番組からニュース、歌番組、ドラマ、ドキュメンタリー番組など、

毎日見ても全然飽きませんね。

 

そんなテレビ番組は、どのように制作されているのでしょうか?

ディレクターやAD、プロデューサーといった言葉はよく耳にしますが、

果たして彼らはどんな役目を果たしているのでしょうか?

 

番組制作の裏側は意外と知らない人が多いかもしれません。

今回は分かりやすくお話してみようと思います!

 

また、テレビ局の平均年収は1000万円を超え、医者と同じくらいという事実を知っていますか?

どこのテレビ局が人気か知っていますか?

アニメはどのように作られているのか知っていますか??

 

当たり前に見ている景色に、知らないことって実はたくさんあります。

皆さんが当たり前に見ているテレビ番組、アニメ、チャンネル。

それらの知識を増やしてみませんか。

 

私が文化構想学部で学んでいることや将来の夢のために調べていることを、15分間にまとめて発表します。

 

興味がある方は是非、東進ハイスクール南浦和校までお越しください(^^)

 

東進ハイスクールでは、冬季特別招待講習を行っています!

「冬休みの間に苦手を克服したい!」「勉強をしたいけど何から始めていいかわからない…」

「東進のことをしりたい!」どんな理由でも大丈夫です!

無料で体験できる機会ですので是非お申込みください!!!!

↓ ↓ ↓

 

 

①徹底した復習と、②志望校ごとの対策

この2つのポイントを意識しながら、第一志望校合格に向けて頑張っていきましょう!

 

 

↓ ↓公開授業のお申し込みはこちら!!↓ ↓

 

南浦和校についてもっと詳しく知りたい方は、

インスタグラムでQRコードもしくは@toshin_minamiurawa

で検索してみてくださいね!

↓ ↓ ↓

 

↓ ↓その他お申し込みはこちらから↓ ↓

以上

早稲田大学文化構想学部1年

渡辺遥香

2021年 11月 19日 正しい演習、できてますか?

11月も終わりに近づいてきましたね…

今年は紅葉を見に高尾山に行こう!!!と決めていたのですが課題に追われて行けずに終わってしまいそうです…(

でも来年こそはいきます!

さて、今回私がお話しするのは、社会科目の正しい演習の仕方です。

私の演習の仕方がすべて正しいとはいえませんが、演習に悩んでいる方は参考にしてみてください!

社会科目(特に歴史科目)の演習において重要なことは、①徹底した復習と、②志望校ごとの対策です。

まずは、①徹底した復習についてです。

この時期皆さんは過去問やテキスト、問題集などさまざまなものを使って演習を重ねていると思います。

しかし、演習をするだけでは点数は伸びません。演習した問題のどこを間違えたのか、なぜ間違えたのかを分析し、復習まで行うことが大切です。

徹底した復習と言いましたが、徹底するとはどういうことでしょうか?

例えば、過去問を解いていてわからなかった単語があったとします。

その単語を教科書やテキスト、用語集で調べる、というところまでは当たり前です。

徹底するためには、その単語の周辺知識まで復習し、時代背景やそのほかの用語と結び付けながら覚えていくことが必要です。

周りと結び付けながら覚えることで、単語そのものだけを覚えるよりも記憶が定着しやすくなります。

また、抜け落ちている個所に気づき、苦手を見つけることにもつながります。

このように、自分が分からなかった問題に対して様々な角度からアプローチしてしっかりと演習することが重要なのです。

次に、②志望校ごとの対策についてです。

皆さんはどのように演習する教材を選んでいますか?

もちろん、どの教材でも演習することに意味はあります。

しかし、受験までの時間は限られています。その限られた時間を有効活用するためには志望校に合わせた対策・演習を行うことが必要です。

下の画像を見てください。

東京大学と一橋大学の日本史の出題範囲の違いです。

出題範囲を見ると一橋大学の出題範囲は江戸時代以降の近現代に集中していることが分かります。

つまり一橋大学を目指すのであれば、すべての範囲をまんべんなく演習するのではなく、江戸時代以降に重点を置いて演習した方が志望校合格に近づくということになります。

今回お見せした例は出題範囲の違いですが、記述の有無や出題の難易度など、大学はもちろん学部ごとにも特色があります。

そのため、志望校にあわせた徹底的な志望校対策というのが志望校合格において重要になります。

東進ハイスクールでは、この志望校対策に対して、

「志望校別単元ジャンル演習」「第一志望校対策演習」

という2つのコンテンツを用いて徹底した演習を行っています。

この2つのコンテンツを使って演習することによって効率的に演習を進め、点数を伸ばしていきます。

詳しく話を聞きたい方は、一番下のバナーから資料請求や説明会のお申込みが可能です。

また、東進ハイスクールでは、冬季特別招待講習を行っています!

「冬休みの間に苦手を克服したい!」「勉強をしたいけど何から始めていいかわからない…」

「東進のことをしりたい!」どんな理由でも大丈夫です!

無料で体験できる機会ですので是非お申込みください!!!!

↓ ↓ ↓

 

 

①徹底した復習と、②志望校ごとの対策

この2つのポイントを意識しながら、第一志望校合格に向けて頑張っていきましょう!

 

 

↓ ↓公開授業のお申し込みはこちら!!↓ ↓

 

南浦和校についてもっと詳しく知りたい方は、

インスタグラムでQRコードもしくは@toshin_minamiurawa

で検索してみてくださいね!

↓ ↓ ↓

 

↓ ↓その他お申し込みはこちらから↓ ↓

以上、明治大学商学部1年

初鹿希帆でした!!

2021年 11月 18日 正しい演習をしよう!〜英語編〜

こんにちは、担任助手2年の武内です。

 

今回のテーマは「英語の正しい演習法」ということで、英語の問題を演習する上で重要なポイントについてお話したいと思います!

 

英語の演習、特に過去問の演習をする上で重要なポイントは、演習後の分析復習です。

 

大学入試では、各大学によって試験形式が全く異なります。

どのような問題形式だったのかどの範囲から問題が出題されるのかを分析することで、問題を解く上での戦略を立てることができます。

 

また、過去問演習では、解いたあと、自分のできなかった部分に注目することが大切です。

解いてみてできなかったところがなぜできなかったのかを原因分析をすることで、自分が演習をする上で改善するべき点が見えてきます。

 

復習をするときには、問題を解いていてわからなかった単語を覚えたり間違えた問題の正答の根拠を探し出す復習をするが効果的です。

このように、分析をして見えてきた点や、復習によって得た知識を、ノートに残しておくと、あとで見返すことができます。

私は、↑のように英語の問題を解いていてわからなかった単語をノートにメモして、入試本番の試験会場に持って行ってました。

 

英語は、解く、分析・復習のサイクルを繰り返すことが大切です!

これらを意識して、英語の成績をあげよう!!

 

現在東進ハイスクールでは、冬期特別招待講習を実施しています!

1講座5コマの授業を、3講座まで無料で受けていただけます!

お申し込みお待ちしております!

 

 

以上

早稲田大学 文化構想学部

武内彩夏

2021年 11月 17日 東進に入塾を決めた理由

こんにちは!

担任助手2年の徳野です^_^

 

今回は私が東進に入塾を決めた理由について

お伝えしようとお思います!

まず初めに、私が東進に入塾をしたのは

高校2年生の12月でした

高校時代はハンドボール部に所属していたのですが、

ほとんど毎日練習があって、自主練したりで

家に帰るのは20時過ぎが日常でした。

定期テストの勉強は1週間前の部活休みの時間で

一気に詰め込んで、前日もほとんど寝ないで、暗記して

テストに臨んでました。

今考えると、定期テスト1週間前の自分の勉強量や集中力は

かなりすごいなと思います(笑)

1週間で全力で詰め込むので、テストが終わった後は

毎回毎回

「絶対に、今度はコツコツワーク解いたり、暗記進めるぞ!」

と意気込んでいたのですが、できた記憶はないです(笑)

 

さて、本題に入るのですが、

大学受験をするとなったときに、自分の中で

・指定校推薦はない!

・行くなら明青立法中!

という考えはありました。

しかし、

部活をやりながら受験勉強に時間割けるのか?

家でやるにしても、集中力全く続かない。

勉強を計画的に進めることが苦手。

といった、疑問や不安がありました。

そこで、

自分の力だけだと限界があると考えて

部活の子に相談したら、

東進で、冬期特別招待講習やってるから一緒に体験行こう!

と誘われたのが東進を知ったきっかけでした。

 

この招待講習では

①映像を使った授業を3講座5コマで無料体験

→部活が終わった後に、実際に東進に通ったらどのような

スケジュールで1日を過ごすのか。

部活の後は授業見れないと思っていたのが、20時過ぎに行っても

授業1コマはみ終わることができる。

ということを知ることができました✨

②単語を高速で学習する高速基礎マスター

→今まで、学校の単語の小テストでも勉強していなかった自分が

英語の基礎である単語を、隙間時間で高速に1800語学ことができた!

友達よりも早く1800語を学び切ろうと、すごい熱意でやってました(笑)

③自習室が使えた!!

→家で勉強をする習慣がなかった私にとって、家以外の空間があるのはとても大きかったです。

④担当してくた担任の先生が共通点がたくさんあった!

→招待講習では、生徒一人につき担任の先生がつくのですが、

その担任の先生は、高校.部活が同じで、

部活の忙しさや、授業のペースなど理解している。

それに加え、とても気さくに話しかけてくれたので、

初めて東進に行った時も、緊張することがなかったです!

 

この①〜④を体験できたことで、高3になっても、

部活との受験の両立や、

友達.担任の先生がいるから一緒に頑張れるかも。

と思い、東進に入塾を決めました!

 

多くの高校生は部活をやりながら、受験勉強をすると思います。

どのように両立をしていくのかは、人の話を聞くだけだと

わからない点がたくさんあります。

そのため、実際に自分が

考えている予備校に足を運んだ方が絶対にいいです。

そして、早くに行動してほしいです。

私は、後悔が残るとするなら、

もう少し早く受験への意識を持っていたかった。

受験を終えてすごい思いました。

少しでも後悔が残らない受験勉強ができるように、

このブログを読んで、行動してくれる人が増えると嬉しいです✨

2021年 11月 16日 私が東進ハイスクールを知ったきっかけ

 

こんにちは!担任助手1年の藤田大輝です!

最近本気で課題がたまっています...

焦りはしているのにだらだらしてしまってなかなか手を付けられません...

みなさんには私のようにならないようにしてください...

 

 

さて、今日のブログテーマは

「私が東進ハイスクールを

知ったきっかけ」

です!

 

私が東進に入学したのは高校2年生の10月頃です。

それまでは、宿題やテスト勉強以外では勉強をせず、

部活やゲームなどをして、日々をだらだらと過ごしていました。

頭の片隅には受験勉強の事はありましたが、

中学と一緒で部活引退後でもなんとかなるだろう

といった甘い気持ちでがっつり勉強しようとは

1ミリも思いませんでした。

そんな中、同じ部活の友人が予備校を探していると聞き、

少し興味があるのに加えて

仲の良い先輩が東進ハイスクール南浦和校

通っているということで、

東進で話を聞いてみようということになりました。

大学受験についての話を聞くと、

自分たちには恐ろしいほど時間がなく、

高校受験の比じゃないくらい

大変な事が分かりました。

私の場合は周りに意識の高い友達がいたことで、

ギリギリ受験勉強を始められましたが、

機会がないと容易に始めることは

できないと思います。

一度でいいので、東進へお越しいただき、説明を聞いていただければ

受験勉強への焦りと熱意が生まれると思います。

是非、南浦和校で自分自身の状況を聞いてみてほしいです!

 

 

 

 

 

以上

東京理科大学 理工学部 経営工学科

藤田大輝