ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2021年11月の記事一覧

2021年 11月 25日 音読を習慣化しよう!

 

こんにちは!

担任助手1年の岩木郁です。

 

クリスマスが楽しみすぎて毎日クリスマスソングを聴いています!

先日友達と表参道ヒルズにご飯を食べにいったら

素敵なクリスマスツリーがありました?

とってもきれいでした!

 

 

 

クリスマスも楽しみですが、共通テストまであと52日になりました!

 

去年、私が共通テストを受けたときに

最も点数が低かった科目はリスニングでした。

それ以外の科目はわりと良かったのですが、リスニングがかなりできなかったことで、

共通テスト利用入試で不合格になった学校もあります。

いま思い返しても「もっとしっかり音読をやっていればよかった」と

本当に後悔しています。

 

そこで、今回は英語の音読の習慣化についてお話ししたいと思います!

 

音読をすることはリスニングにはもちろん、

リーディングにも良い影響を及ぼします。

音読をすることで、

単語のアクセント文章の強弱がわかるようになります。

私大入試では発音・アクセント問題も出題されるので

やっていて損はないと思います。

 

また、文章の強弱がわかることで、

長文読解のときに重要なところとそうでないところの判断ができるようになり、

解く時間が圧倒的に短くなります!

 

さらに、例文を音読して覚えることで、文法も覚えることができます。

私は学校で使っている文法書の例文を覚えて

英作文のときにスムーズに書けるようになりました!

 

音読の効果は私が受験期に感じたことだけでもたくさんあります。

教科書や過去の模試の問題で出てきた文章を音読することで

復習をさらに深めることができるのでぜひやってみてください!

 

東進ハイスクール南浦和校には音読室があるので

校舎の中で音読の練習をすることできます!

 

体験してみたいという方は現在受付中の冬期特別招待講習

お申し込みをしてみてください!

↓ ↓ ↓

 

 

 

映像での授業を実際に対面で受けることができる公開授業

12月12日に開催されます!

東進生じゃない方もこの機会に一度東進の授業を体験してみませんか?

↓ ↓ ↓

 

 

Instagramにてその他の情報を発信しています☆

 

 

その他、資料請求、1日体験、入学説明会、模試のお申し込みはこちらまで!

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

以上

法政大学 経営学部

岩木郁

2021年 11月 24日 公開授業があります!

こんにちは!一年担任助手の山田です!

最近一層寒くなってきた気がします、、、

ちゃんと寒さ対策、コロナ対策を施して

良い冬にしましょう!

さて、今回お話したいのは

「公開授業」についてです!

公開授業とは、

東進の最大の武器である

「映像授業」をしてくれている先生が

東進ハイスクール南浦和校に

わざわざ足を運んで授業をして下さる機会となっています!

今回来て下さる先生は、英語のスペシャリストである

渡辺勝彦先生

です!!!!

今回お話してくださる内容は

英語の読解方法のほかに

「高校二年生までに英語にけりをつける大切さ」

をメインにお話してくれます!

受験においての早期開始の大切さ、

英語を早めにけりをつける大切さ

受験に使える多くの知識、意識を

享受してくださいます!

ぜひ東進ハイスクールに足を運んで

東進ハイスクールについて知る機会に

受験に向かうきっかけに

してほしいと思います!

ぜひ校舎にお越しください!

以上

立教大学 理学部

山田邦太

 

 

2021年 11月 23日 私が東進を選んだ理由

こんにちは!

担任助手1年の野村です!

最近は寒い日が続いているせいか鼻水が止まらなくなってしまいました。

皆さんも防寒を心掛け風邪を引かないように気を付けましょう!

 

 

さて今回は

東進への入学を決めた理由

について話していきます!

 

まず私が東進ハイスクールのことを知ることになった経緯からお話ししていきます。

高校3年生の時にコロナ禍で暇な時間が増えたときに

友達から無料で受験することが可能な全国統一高校生テスト

一緒に受けないかと誘われたため試しに受験してみました。

 

するとあまりにも酷い点数を取ってしまったため

これはまずいと思い受験勉強を開始することを決意しました。

 

しかし、どこの塾で勉強するかの目処は立っていませんでした。

ですのでこの全国統一高校生テストの帳票返却際に

東進について詳しく聞くことにしました。

 

そこで私が東進への入学を決めた要因をいくつか紹介します。

 

①映像型の授業

周りのペースに合わせることなく

常に自分のペースで進めることができます。

 

例えば内容が難しくよく理解できない部分があれば少し巻き戻し

同じ部分をもう一度見るなどということも可能です。

 

②高速基礎マスター

→受験勉強を始める際は単語の知識はほとんどないため

基礎的な単語を1800語覚え、

 

受験本番が近づいてきたときには

難関大学の問題にも対応できるような単語を覚えるなど

基礎から応用まで段階を踏んで学習することが可能です。

 

またスマートフォンのアプリでも学習することが可能なので

隙間時間を無駄にすることなく活用できます!

 

 

③自習室がいつでも使える

→家では勉強に集中できない自分にとっては素晴らしい環境でした。

これらの事から東進への入学を決めました。

 

少しでも東進に興味がある方は気軽にお話を聞きにきてください!

以上

明治大学 情報コミュニケーション学部

野村大輝

2021年 11月 22日 理科の正しい演習をしよう!!

おはようございます!

担任助手一年の田井です!

やっと本格的に寒くなってきましたね

寒暖差アレルギーの私にとっては

外と中の温度差が大きくなり

大変な時期です…

風邪だけひかないように

気をつけましょう!

 

 

さて,今日のブログは

「理科の正しい演習をしよう!」

です。

理系のみなさん,理科の演習は進んでいますか?

理科は演習の量がモノを言う科目です!

自分に合った方法でたくさん演習しましょう!

 

さて,今回は私が勉強した

物理化学

について

私の思う大切なこと

私の考える正しい演習方法

を書いていこうと思います!

 

まず物理

物理はほかの科目とは違い,

覚えるべきことがとても少ない科目です!

大切なことは,

「公式を理解し,使いこなせるようにすること」

「問題の物理現象を想像できるようにすること」

です!

次に化学

化学は,暗記と計算が五分五分な科目です!

大切なことは,

「全範囲をまんべんなく学習すること」

「公式とその公式の表す現象を理解すること」

です!

これらを達成するために必要なことは何でしょうか?

それは,間違えたところを理解できるまで繰り返し演習することです!

実際私も,問題集に

1回目で間違えたところ→赤ペン

2回目で間違えたところ→青ペン

3回目で間違えたところ→緑ペン

4回目で間違えたところ→ピンクペン

のように色分けしてバツをつけ,

最低3周,苦手な分野は4周していました!

一度解いて復習しただけでは完璧になりません!

こまめに何度も復習してこそ

正しい演習だと思います!

ぜひ試してみてください!

 

また,東進では

もっと詳しく勉強法について知りたい

伸び悩んでいる科目がある

といった悩みを解決できる,

冬期特別招待講習

特別公開授業

を実施しています!

お申込みは以下のバナーから↓

 

以上

東京理科大学 先進工学部 1年

田井 佑弥

2021年 11月 21日 本日は難関・有名大模試!

こんにちは!担任助手2年の八嶋です!

11月ももう残り9日です!1年の終わりに近づいてきましたね。

 

さて今日は「本日は難関・有名大模試!」ということで本日東進ハイスクールで行われている

早慶上理・難関国公立大模試と全国有名国公私大模試

について話していきたいと思います!

 

まずこの模試の特徴は「記述」そして「難しい」です!

東進ハイスクールで行われる「共通テスト本番レベル模試」などと比べると名前の通り二次・私大のレベルなので難易度が高いです。

したがって今回はこの時期のこの模試の活かし方について詳しく話していきます!

 

 

①点数が良かった場合

まずは点数が取れたことをしっかり喜びましょう!記述の模試で点数を取ることは本当に難しいです。自分の点数が取れた要因を考え、次に活かしましょう!!

自分の受ける大学の問題と似た傾向の問題に関しては特に復習しましょう。問題を解いているときに意識していることなど感覚的なところまで考えましょう。

共通テストはおそらく大きく傾向が変わることはないと思いますが、二次私大は突然大きく問題傾向が変わることもあるので様々な形式で解けるようにならなければいけません。

余裕があるのならば「今まで勉強しなかった形式だからできなかった」という問題も諦めずにできるようになるまで復習してみてください。

 

②点数が悪かった場合

まず、今回の模試の点数がすべてではありません。

この模試は二次私大を想定しているため難易度が高いだけではなく、様々な形式の問題が出ます。

そのため自分のやったことのない形式の問題が出題されることも良くあります。

したがって今回できなかった=自分の合格可能性が減ったということではありません!!

 

自分の第一志望校ではどのような問題がでるのか、改めて分析してみてください。新たに気づけることもあるかもしれません。

 

今回の点数・分析結果をもとに本番までどのように勉強していくか改めて考え、行動に移しましょう!

合格せるために自分はどの教科・どの範囲を特にやる必要があるのかを知れば対策は見えてきます!

 

受験生はあと少し!頑張ってください!!

 

 

 

 

以上

担任助手2年

上智大学 文学部史学科

八嶋鴻暉