ブログ
2021年 7月 26日 大学紹介〜明治大学法学部編〜
こんにちは!
担任助手の栗原です。
大学の期末テストや課題もひと段落、、、
なかなか辛い期間でしたがなんとか乗り越えることができました!
ここからは華の夏休み!
悔いの無いように全力で過ごしたいです!!
さて!今日は明治大学法学部の紹介です!
明治大学は1881年に創設された明治法律学校に由来し、
法学部は学内で最も古い歴史を持っています。
女性法曹の育成にもいち早く取り組み、
日本初の女性弁護士を輩出するなど
日本の近代化に大きく貢献してきた歴史と伝統の学部なのです!
次に現在の明治大学法学部についてご説明します!
①学科は法律学科のみ
多くの大学で法律学科と政治学科が学部内に設けられていますが、
明治大学には政治経済学部があることもあり、法律学科が実質単体で存在します。
法学部には一学年約1000人が在籍していますが、
その全員が法律を専攻していると考えると凄まじい数だなと思います。
②コース制
大学2年から3年に上がるタイミングで
法曹コース
公共法務コース
ビジネスローコース
国際関係法コース
法と情報コース
の5つのコースに分かれます。
法学部の全員が弁護士や裁判官などの法曹を目指しているわけではなく、
各々の興味や進路に合わせたコースで法律を学ぶことになるのです。
③異名
明治大学にはそれぞれの学部にその学部の特徴を表した呼び名があり、
法学部は『地獄の法』と呼ばれたりしています!笑
理由は単位取得が難しいとされていることや、
成績評価が定期試験100%の科目が多いことに由来しているらしいですが
コツコツと勉強を積み重ねれば不安なことはありません!
むしろ大変な分、得られるものも大きいと思います!
④これだけは伝えたい「和泉図書館」
明治大学の魅力として和泉図書館があります!!!
私は大学の図書館が大好きすぎて授業がある日は毎日通っています!
夜は22時まで空いているのでテスト期間は閉館までいることも多いです!
そのくらい居心地が良い!
なんと「2013年度グッドデザイン賞」(日本デザイン振興会主催)などを受賞しています!
勉強に適した環境が整っているのは大きな魅力ですよね!!
明治大学は素敵な魅力がたっぷり詰まった大学です。
教授も面白くて、熱い方が多くいらっしゃいます。
知れば知るほど好きになる明治大学。
気になった方は是非調べてみてください!
今みなさんは受験に向かって頑張っていると思いますが
大学入学がゴールではありません、
むしろそこからがスタートです。
精一杯努力して大学に入学できてからも夢・志を忘れずに、
ひたむきに頑張りたいものです。
大学に意味を見出せるか、見いだせないかは自分次第だと思います。
私も大学生として「なぜ大学に通うのか」「なぜ学ぶのか」を考え続け
多くのことを吸収できる4年間にしたいなと思っています!
以上
明治大学 法学部
栗原香理