ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 5

ブログ 2021年06月の記事一覧

2021年 6月 9日 英検の大切さ

 

こんにちは!担任助手1年の初鹿希帆です!!

最近授業の空きコマに勢いだけでネットフリックスに登録してみました(笑)

初めは空き時間をつぶすために登録したはずでしたが、はまりすぎて睡眠時間を削り名が見るようになってしまいました…

生活習慣が乱れすぎているのでそろそろ直したいです…

皆さんも夜更かしには気を付けて、しっかり寝て朝から勉強できるように頑張りましょう!!

今回は英検の大切さについてお話しようと思います!

高校三年生でまだ英検を受けていないあなた!!!

今すぐに勉強を始めてください!

でもその前に、自分の志望校、自分の受験する学校(併願校をふくめて)でどのように英検が利用されているのかを調べて見てください!

実はめちゃめちゃ多くの学校で英検が利用できる入試があるんです!英検良いスコアを持っていれば、自分に有利に入試を進められるかもしれません!

逆に英検のスコアが思うように取れないと不利になってしまうことも…

そういう私の受験も英検で泣いた入試でした。

私の第一志望校は立教大学の経営学部でした。

私の代から立教大学では個別試験の英語が無くなり、

共通テストの英語の点数もしくは英検のスコアによって英語の点数に換算される制度になりました。

本番一発勝負ではないというメリットもありますが、周りが高いスコアを持っているのがステータスな中で戦うのはかなり厳しくなります…

私は思うようなスコアが取れず、国語と日本史でカバーしきることができませんでした?

そのため、早いうちから自分の志望校に必要なレベルのスコアを取っておくことはめちゃめちゃ重要になります!

今の時期、基礎を固める勉強を進めていてそんな余裕はない…!と思っている方もいるかもしれませんが、この先過去問弱点補強に追われてもっと忙しくなります!!

だから本当に今しかない!!!!!

英検の勉強をするということは、英語の4技能全ての対策をするということです。入試の勉強と直接かかわってないように思うかもしれませんが、英検の勉強をすれば英語の実力も間違いなく上がります!

とにかく早くから対策を始めること、早くから自分の志望校の入試制度を知っておくことが大切です!

今すぐに何か行動を始めましょう!

以上担任助手一年初鹿希帆でした!

2021年 6月 8日 過去問演習会とは

こんにちは!

今日はちょうど1ヶ月ぶりに登場する久保田です!!

昨日からなぜかSuperflyさんのBeautifulにはまってしまってずっとリピート再生してます!すごくいい曲なので息抜きの時間にぜひ聞いてみてください!!

早速ですが、皆さんは過去問は解き始めていますか??

南浦和校は多くの生徒が過去問に取りかかり始めました。

そんな南浦和校ですが、毎週土曜日と日曜日に

「過去問演習会」

を行っています!

今回は過去問演習会のいいところを大きく2つ紹介したいと思います!!

過去問演習会のいいところ!

その①:決められた時間で解ける!

例えば!「今は疲れているから過去問解きたくないな~」とか思ってしまうことはありませんか!?

でも模試試験本番は疲れていても時間は決まってしまっているので、どんどん次の教科解いていかなければいけません、、

だからこそ、南浦和校ではいつも決まった時間に過去問演習会を行っています!!

その②:本番に似ている雰囲気のなかで解ける!

試験本番は周りにたくさん人がいます。しかし、勉強は基本1人になれる環境ですると思います。

過去問も1人の環境でずっと解いて、本番で急にいつもと環境が違う!って焦ってしまったら悲しいです、、

だから今のうちから場慣れしておくことが大事ですね!!!

これから過去問を解くとき少しでも意識してくれたら嬉しいです!!

 

 

以上

埼玉大学 教育学部

久保田真由

 

2021年 6月 7日 全国統一高校生テスト申込締め切りまであと3日!

みなさんこんにちは!担任助手2年の草野です!

つい最近までが咲いているのを見た気がするのに、もう梅雨ですね

暑くてジメジメしてきてを感じます

夏といえば夏休みですよね!!

お祭り、花火、海、キャンプなど、楽しいことをたくさんしたいです!!

しかし、受験生にとって夏休みは受験の天王山と言われています。

今は部活で忙しいし、受験勉強は夏休みから始めようとしている人も多いと思います。

高校受験とは違って、大学受験は夏休みからの勉強では間に合いません。

そう言われてもいきなり勉強を始められない…と思う人もいますよね?

そんな高校生のみなさんに東進ハイスクールからきっかけを与えます!!

それが6/13(日)に実施される全国統一高校生テストです!

まずは、この模試に向けて受験勉強を始めてみませんか?

今回は全国統一高校生テストの特徴をいくつか紹介します!

➀無料で受験できる!

今回の模試はみなさんを無料でご招待しています!

無料なら受験するしかないですよね!?

友達を誘って一緒に受けて、お互いに競い合い、高め合いましょう!

 

②帳票返却がはやい!

「君だけの診断レポート」中5日でスピード返却します!

現時点での学力をすぐに知ることができます。

 

③充実した成績帳票

最大16ページにもなる詳細な帳票でやるべき課題が明確になります!

復習のやり方がよくわからない人でも簡単に復習できます!

 

④解説授業が見れる!

今回の模試では、全科目に解答解説があるのに加えて、

東進の実力講師陣による合格指導解説授業を見ることができます!

問題を解く上での重要なポイントがよくわかります!

 

全国統一高校生テストはこんなにたくさんのメリットがあります!

申込締め切りは6/10(木)となっているので、お早めにお申し込みください!

お申し込みはこちらからお願いします!

ぜひ多くの人に申し込んで頂けると嬉しいです(*’▽’)

何か質問等ございましたら、いつでもお電話お待ちしております。

TEL 0120-104-573

みんなで全国統一高校生テストを受験して、夏休みに向けてたくさん勉強しよう!

以上

早稲田大学商学部

草野圭胡

 

2021年 6月 6日 今日は東大模試!!

 

皆さん、こんにちは!南浦和校担任助手の木下です。

今年は梅雨入りが早いですね。

私は最近、低気圧に苦しめられています。

 

さて、今回は東進で行われる東大本番レベル模試についてお話ししたいと思います。

東進の東大本番レベル模試は年4回行われます。

東進ぞ東大本番レベル模試の特徴は

➀東京大学二次試験と同じ出題形式・レベルの予想問題を解くことが出来る!

②成績表は中10日のスピード返却!

学習の成果を詳細なデータで掲載しながら、分かりやすく示した成績帳票を10日でスピード返却します!

 

③解説授業で完全理解

模試受験後に、効果的な復習と学習計画立案のための合格指導解説授業を実施します。重要な問題の解き方を映像による授業で完全理解することが出来ます!大問別に受講可能なため、解けなかった問題をしっかり理解することが出来ます。

 

 

④共通テスト後の1月に実施

東進の東大本番レベル模試は共通テスト後の1月に実施します。

共通テスト本番の点数とドッキング判定して、成績が出ます!共通テスト本番後に東大模試が行われるのは東進だけ!!

 

 

また、6/13には全国統一高校生テストが実施されます!

全国統一高校生テストでは、共通テストレベルの模試を無料で受験することが出来ます!!お申し込みはコチラから

 

その他のお申し込みはコチラから

 

以上

一橋大学経済学部

木下舞祐

 

 

 

 

 

2021年 6月 5日 長時間勉強するには

大学のアメフトサークルに入りました。

ソース画像を表示

クォーターバックというポジションに挑戦していますが、

アメフトボールを投げるのが難しく毎回落ち込んでます。

早く上達できるようにきっちり練習します。

 

さて、今日のテーマは「長時間勉強するには」です。

 

長時間勉強するためのポイントはつあります。

 

1.質の良い睡眠をとる 

勉強したことは寝ている間に脳に記憶されます。

睡眠時間が短いとせっかく勉強したのにもかかわらず、

勉強したことが身に付きません。

そのため睡眠時間はしっかりとらなくてはいけますん。

しかし、受験生は勉強しないといけないので

それほど多くの時間を睡眠に割くことはできません。

そのため、睡眠のが重要になってきます。

では、どうすれば質の良い睡眠がとれるのか。

まずは就寝前のスマホを見ることをやめましょう。

スマホから発せられるブルーライトは脳に刺激を与え、

10分以上見続けると脳が日中だと勘違いをして睡眠を妨害します。

 

2.計画を立てる

何の計画もなく勉強をし始めると何をしたらいいのかがわからず、

すぐにやる気をなくしてしまいます。

1日の始めにやらなきゃいけないことをリストアップして

どの順番でやるかの計画を立てましょう。

計画を立てるときは文系科目理系科目

交互に勉強するようにしましょう。

文系科目と理系科目は脳の使う部分が違うので

交互にすることによって集中力が長く続きます。

 

3.自分のリフレッシュ方法を知る

1日集中して勉強するためには休憩(リフレッシュ)が必要です。

しかし、休憩時間が長いと勉強時間が短くなってしまいます。

そのため短時間でリフレッシュできる方法を確立する必要があります。

これは人によって様々なので個人で探すしかありません。

ちなみに僕のリフレッシュ方法は会話でした。

数学の質問を聞きに行くと担任助手の人と会話ができたので、

質問をためといて、集中力切れたなって思ったときに

聞きに行って会話してました。

なのでリフレッシュ中も一応勉強していた感じでした。

 

昨日まで全く勉強していなかった人が今日から長時間勉強できるわけではありません。

日々の勉強時間を徐々に増やしていくことも大事です。

受験生はに長時間勉強できるように、

低学年は受験生になったときにスタートから長時間勉強できるように

今日から勉強時間を意識して学習を進めましょう!

明治大学経営学部1年

太田心