ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 4

ブログ 2020年09月の記事一覧

2020年 9月 9日 この時期の勉強法~国語~

こんにちは!担任助手1年の相良です!

 

いきなりですがみなさん!

夏休みが終わり高校も始まりましたが、最近はどんな勉強をしていますか?

今日は、この時期の国語の勉強についてお話していこうと思います!

 

私は去年のこの時期、過去問をたくさん解いていました!

過去問を解かない日でも、現代文を一個解く日や古文を一個解く日などを作り、

演習を多くやっていました!!

 

ですが、古文単語や古典の助動詞などのインプットもやっていました!

 

私の失敗談として、ずっと漢字の勉強をやっておらず、

入試が本格的に始まった2月に漢字が壊滅的なことに気がつき、

入試と入試の間の3日間程で漢字のワークをバーっとやったという事がありました。。。

 

漢字の問題が出る大学では、漢字の問題が解けるか解けないかが入試の合否を分けることもあります!

そのため、それぞれの状況に合わせてぜひ漢字の問題もコツコツやって欲しいなと思います、、!!

 

まだまだ暑い日も続きますが、

体調には気をつけて毎日出来る限りのことを頑張っていきましょう!!

 

以上

立教大学 経営学部

相良岬希

2020年 9月 8日 この時期の勉強法~化学~


 こんにちは!

担任助手1年の徳野です

 

最近喉が乾くのが早くなったように感じます。

1番お気に入りの飲み物はセブンかファミマのジャスミンティーなんですが

それがなければ伊右衛門が好きです✌️

 

 

 

 

今回は【この時期の化学の勉強法】についてお話ししようと思います!

化学は理論・無機・有機の3つに大きく分野が分かれています

各分野で勉強の方法が変わってくるので少し大変でした(笑)

 

理論化学

私はこの時期の理論化学は、とりあえず過去問参考書を使って演習をたくさんやりました

参考書は1つのものを人に説明できるまで何周も繰り返してやりました

何をやればいいのかわからずいろんな参考書に手を付けがちですが、

それだとやることが増えてしまって、時間がないこの時期にとってはとても効率が悪くなってしまいます。

私は理論化学の計算を1番苦手としていたので

参考書に出てくる計算はなんとしてでもできるようにしました!

あとは、過去問や単元ジャンルを使っていろんなタイプの計算に慣れていきました

 

無機化学有機化学

とにかく暗記!(笑)

参考書や過去問を解く。

出来なかった範囲を教科書や図表を使ってノートにまとめる

教科書に書き込む

のルーティーンでやっていました!

いろんな問題を解いているとどこの範囲が出やすいのか、

覚えるべきポイントはどこなのかがかなりはっきりと見えてきます!!

あとは教科書の決めた分野を1日必ず読むようにしていました。

無機化学は色と反応方法が重要になってくるので教科書は絶対毎日見ていて損はありません!

有機化学は全部の反応がまとめられた図が資料集や図表などに載っていたりするので

それもみてみるとより覚えられると思います!!!

 

私は化学の勉強を本格的にやり始めたのは夏休みに入ってからだったのでかなり遅い方でした。

化学以外にも英語・数学の受験勉強もあったため

化学を勉強していた時間は

学校が開いてから朝のHRまで

昼休みの図書室

家で寝る前の1時間

がほとんどでした。

昼休みはクラスの人とご飯食べる時間だったけど、受験の後にたくさん話せると信じて

4時間目終わった瞬間に走って図書室に行って勉強してました(笑)

 

演習は東進暗記は東進以外と決めて勉強をしていたのでそれなりに切り替えられて勉強できていたと思います!

共通テストまで残り約5ヶ月。まだまだ出来ることはあります!!!

最後まで諦めずに頑張り切りましょう!

 

 

 

 

 

以上

担任助手1年

成蹊大学 理工学部 物質生命理工学科

徳野明奈

2020年 9月 7日 この時期の勉強法〜英語編〜

こんにちは。担任助手1年の武内です。

 

本日は、私が高校2年生のこの時期にやっていた勉強を、

英語にフォーカスして紹介したいと思います!

 

私が高2のこの時期にやっていた勉強、それは

とにかく基礎固めです!!!

 

大学受験で、どれくらいの英単語を覚えなければいけないか知っていますか?

なんと、難関私立大を目指すのであれば、

6000〜7000単語を覚えなていないといけない

と言われています。

 

このような大量の知識は、1回勉強しただけでは身につけられません。

覚えられていないところは、何回も復習して、定着させていきます。

必要な知識を、完璧に覚えるのは、思っているよりも時間がかかります。

 

しかし、高3のこの時期には、第一志望校の過去問をもうすでに解き始めています。

それまでに、知識のインプットを終えていないといけないと考えると、

高2のうちから知識のインプットを始めている方が、有利だと言えます。

 

つまり、英語は低学年からの早期スタートが大切!!

東進南浦和校では、たくさんの高1・高2の生徒さんが頑張っています!

高1・高2生のみなさん、

南浦和校で一緒に頑張りませんか??

 


以上

早稲田大学 文科構想学部

武内彩夏

2020年 9月 6日 この時期の勉強法 ~世界史編~

こんにちは!

気付いたらもう9月に入ってしまいました。

みなさんはどんな夏休みを過ごしましたか?

僕は大学生になって初めての夏休み、とても充実しています。

ぶどう狩り行ってきました!

1房5000円くらいするシャインマスカットも食べ放題だったのですが、

1房だけで2キロ以上あって全然食べられませんでした、、泣

いつかまたリベンジしたいですね!

さて、本題に入ります!

受験の天王山と言われる夏、満足のいく勉強はできましたか?

今年は例年の半分くらいしか休みがなかったという人がほとんどだと思います。

しかし、それを言い訳にしてはいけません。

受験は例年通りやってきます。

その分、より効率的に勉強していく必要があるわけです。

今日はみなさんに僕なりの世界史の勉強法を紹介します。

参考になったら嬉しいです!

僕は受験生の時とにかく暗記が苦手で、世界史は苦手な教科の一つでした。

高3の1学期が終わってもまだセンターレベルで5割をとれたら嬉しいくらいでした。

先生に8月には8割取らないとやばい、と言われて絶望してしまう。。

危機感を感じて夏休みに頑張ったつもりなのに思うように点数が伸びなかった。。

みなさんの中にもそういう人が多いと思います。

でも安心してください!まだ大丈夫です!!

みなさんの夏休みのその頑張りは、必ず未来のみなさんの力になっています。

まずは簡単に、僕が夏休みに勉強したことを紹介します。

①教科書

これが1番大切です。

穴埋め式のワークや一問一答に手を出す前に、まずは基礎の定着です。

教科書に書かれていることを全て覚えれば、共通テストで満点とれます!

ある程度の流れをおさえるまで、何周もしましょう。

②過去問

教科書でインプットしながら過去問でアウトプットします。

インプットしたものの7割はすぐには思い出せないと言われています。

アウトプットすることで、知識の再確認をします。

センター・共通テストレベルだけではなく、国立二次試験や私大の過去問にも挑戦してみましょう!

(東進生は大問別演習を使うとさらに良いです。)

※大問別演習とは、過去問が単元ごとにまとめられているものです。その日やった単元を集中的にアウトプットできるので、かなりおススメです。

以上が、夏休みに勉強したことです。

高1、高2生は高3になるまでに基礎知識とある程度の流れをおさえておくと、高3になったときに時間に余裕ができるので、はやめに勉強を始めましょう!

夏休み以降は、基礎知識を土台とした応用知識を覚えていきつつ、基礎知識の復習も欠かさずやっていきます!

もちろんメインは第一志望校の過去問です。

ですが、解いた後の分析・復習に比重をおきました。

各大学、各学部ごとに問題には傾向があります。

出やすい単元を徹底的に勉強することで、効率も上がります。

ここで、復習の仕方について紹介します。

①教科書に書き込む

②資料集を参考にする

③用語集に付箋またはマーカーを引く

この3つが重要です!

後で教科書を見返したときに、過去に間違えた問題も復習できるので、

どんどん書き込んでいきましょう!

ボロボロになった教科書は自分の努力の証です!!

受験本番、不安でいっぱいの自分に自信を与えてくれます。

教科書にたくさん書き込んで努力の証を作っていきましょう!

相談はいつでも南浦和校の校舎でお待ちしております!

ぜひ足を運んでみてください。

以上

早稲田大学商学部

草野圭胡

 

2020年 9月 5日 高2生対象定期テスト数学爆上げ委員会

皆さん、こんにちは!担任助手1年の木下です。

時が経つのは早く、もう9月になってしまいました。

今年の夏は、コロナウイルスの影響で、お祭りなどが中止になってしまいましたが、夏の風物詩花火を見ることができました!!

 

 

今回は高2生対象定期テスト数学爆上げ委員会についてお話ししたいと思います!

東進ハイスクール南浦和校では、東進生及び一般生対象に、高校別の定期テスト対策会を行います。

対象の高校は、

蕨高校・浦和南高校・さいたま市立浦和高校・川口北高校

です。

 

各高校の数学の定期テストの範囲になっている単元を現役の大学生が皆さんに教えてくれるというイベントです。

このイベントのすごいところは

➀指導してくれる大学生は各高校の卒業生!

各高校の卒業生が指導してくれるため、その高校ならではの定期テスト攻略法を教えてくれます!卒業生だからこそ知っている定期テスト攻略法を教えてもらいましょう!!

 

➁扱う単元は定期テストの範囲!

各高校の定期テストの範囲となっている単元について扱います。1学期の定期テストで思うような点数、順位が取れなかった皆さん!この定期テスト対策会に参加したら、学年順位上位は間違いなしです!!

 

③定期テスト前最後の回はプチテスト!

定期テスト前最後の回はプチテストを行います。定期テストの範囲の関連問題を実践形式で解くことができます。

 

④自習室が利用できる!

この定期テスト数学対策会に参加して下さった方は、南浦和校の自習室を自由に使うことができます!東進ハイスクール南浦和校は、4階建ての校舎で自習室がとても充実しています。たくさんのライバルがいる環境で勉強することで、集中力が上がること間違いなしです!!

 

 

以下、定期テスト数学対策会の実施要項です。

【対象】

蕨高校・浦和南高校・さいたま市立浦和高校・川口北高校 2年生

東進生及び一般生

 

★蕨高校★ 

実施日:9/23・9/30・10/7

 

★浦和南高校★

実施日:9/29・10/6・10/13

 

★さいたま市立浦和高校★

実施日:10/2・10/9・10/16

 

★川口北高校★

実施日:9/28・10/5・10/12

 

各回共に、20:30~21:30 を予定しています。

 

 

 

定期テスト数学対策会に参加して、次の定期テストは学年1位をとろう!!

ぜひ、お友達も誘って参加して下さい!皆様のお申込み、お待ちしております。少しでも興味を持たれた方は、東進ハイスクール南浦和校にご連絡ください。

 

 

 

 東進ハイスクール南浦和校TEL:0120-104-573

 

 

 

 

以上

一橋大学経済学部1年

木下舞祐