ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2020年09月の記事一覧

2020年 9月 30日 受験失敗談③

こんにちは!

担任助手1年の徳野です!

 

前期よりも授業数が増え、後期は生きていくことができるのか不安しかないです笑

やりたい授業もたくさんあるのでなんとか乗り切って見せます!

 

今回は私の受験時代の失敗談についてお伝えしたいと思います。

まずパッと思いつくのはなんと言っても基礎固めが遅かったかな。ということです。

夏休み入る前までは、私には復習という概念があまりありませんでした。

予習→受講→次の予習→…

のルーティーンでやっていたので、自分が本当にインプットができているのか分からない状態のまま過去問を解いていました。

また、化学の全範囲のインプットも夏休みに入ってから終わりました。

そのため、夏休みに過去問を解いても点はほとんど伸びませんでした

なんで点が伸びないのか考えた結果、やはり

基礎が固まっていない復習を怠っていた

ということが原因にあがりました。

そのため、周りの受験生が過去問をたくさん解いている中、

私は、全科目の復習+過去問+知識のインプットとやることが他の人よりも増えてしまいました。

 

これらの私の経験から本当に伝えたいことは、

基礎は絶対に高2の3月までに定着させておくべきだ。

ということです。

学校でまだ全範囲やっていないから、学校でまだ習っていないことは勉強しなくてもいい

なんてことは絶対ありません!!!

3年生になって知識をインプットさせている時間はほぼありません。他にやるべきことはたくさんあります。

今からやれば第一志望合格に近づくことができるとなったら、

やるしかないです!!!!

 

 

今の自分がどの立ち位置にいるのか、

どの科目を優先して勉強すればいいのか理解できていますか?

友達と一緒に全国統一高校生テストを受けて一緒に受験勉強をスタートしていきましょう!


以上 

成蹊大学 理工学部 物質生命理工学科

徳野明奈

2020年 9月 29日 国公立受験の勉強法〜文系〜

  

こんにちは。担任助手1年の武内です。

最近寒くなってきましたね。

風邪をひかないよう、体調管理をしっかりしていきましょう!

 

さて本日は、国公立文系の人に向けて、勉強法をお伝えしたいと思います。

国公立を受験する上で、勉強において1番大切なこと、

それは科目ごとのバランスを考えることです。

国公立文系は英語、国語、社会科目に加えて、

共通テストで数学1A2B、社会をもう1科目、理科基礎を使います。

つまり、私立文系の人に比べて科目数が多いです。

そのため、

各科目をどれくらいの時間をかけて勉強するかが重要になってきます。

また、各科目を出来るだけ毎日触れるようにしましょう。

 

志望校の配点、自分の得意不得意に合わせて、

バランスを考えて勉強の計画を立てましょう!

共通テストまであと残り109日。

頑張れ受験生!!!

 

 

最後に、東進では10/25に全国統一高校生テストを行います!

共通テストと同レベルの試験を無料で受験できます。

皆さまのお申し込みをお待ちしております!

 

以上

担任助手1年

早稲田大学 文化構想学部

武内彩夏

2020年 9月 28日 マークと記述の違い

こんにちは!

南浦和校では26日、27日に英語大特訓会を行いました!

今年はコロナの影響で夏期合宿などができない状況のなかで、受験生に少しでも雰囲気を味わってもらい、

勉強に本気になる機会をつくりました!

2日間のハードスケジュールを仲間と一緒に乗り切った受験生が1人でも多く本気になっていることを期待しています。

さて、今日はマークと記述の違いについて話していきたいと思います。

マークといえば共通テストが真っ先に思い浮かぶと思います。

あらかじめ選択肢が与えられていて、自分が正解だと思う記号を選ぶ形式です。

みなさんは2択で迷った経験はありませんか?

マーク型の模試を受けたことがある人なら誰もが経験していると思います。

去年、僕もセンター試験本番で数多くの2択に苦しめられました。

受験本番は模試の2倍も3倍も2択で迷います。

明らかに緊張感が違うし、この2択で今後の人生が変わるかもしれないと思うと、余計に迷ってしまいます。

そうならないためにみなさんに今できることは2つあります。

➀マーク型の模試をたくさん受けて本番で緊張しないようにする。

②そもそも2択で迷わないように勉強する。

2つとも難しいことですが、日々の勉強で常に本番を意識して勉強すだけでも緊張感が変わり、質が上がります。

残り少ない時間を少しでも無駄にしないようにがんばりましょう。

次に記述型について話していきたいと思います。

私立大学の一般受験や国公立大学の2次試験では記述が必要なところが多いです。

では、なぜ大学側は記述で答えることを求めているのでしょうか?

答えは、思考力や文章構成能力、ユーモア性など、受験生の人間性を知りたいからです。

各大学によって受験生に求める力や理想像は変わってくるので、一度ホームページ等で確認してみて下さい。

記述式は難しいと考える人も多いと思いますが、

その考えを180度変えてみて下さい。

マーク型は答えが違ったら、0点です。

一方で記述型はなにかしら考えを書けば△をもらえます。

なにも分からないから空欄にして提出するのではなく、なにか一つでも多く書いてみましょう!

意外と得点をもらえるかもしれません!

マークにも記述にもそれぞれのメリットとデメリットがあります。

それぞれの対策をして本番に挑みましょう!

以上

早稲田大学商学部

草野圭胡

2020年 9月 27日 この時期の勉強法~高校1年生編~

皆さん、こんにちは!担任助手1年の木下です。

大学の授業が始まり2週間が経ちました。後期こそは良い成績を取りたいと意気込んでいます!

 

本日はこの時期の勉強法~高校1年生編~ということで、高校1年生の秋に何をしていればいいかについてお話したいと思います。

 

私は、高校1年生の頃から東進で勉強していたのですが、高校1年生の皆さんに今やっておいてほしいことが2つあります!

 

①志望校・将来の夢について決める!

多くの学校では高校1年生の秋に文系・理系選択をするのではないでしょうか?

文理選択を決めるだけではなく、この機会に将来やりたいことを考えてみましょう!受験生になってから、将来やりたいことについて考えている暇はありません!!高校1年生という比較的時間がある時に、将来の夢や志望校についてたくさん考えてください!

私は高校1年生の秋に文理選択を決めると同時に、第一志望校も決定しました!第一志望校を決めることで勉強へのモチベーションも上がり、高校1年生の頃からしっかり勉強することが出来ました!

皆さんも将来のことについてじっくり考えるにしてみてください!

 

②英語の基礎を固める!

 

受験生になってから英語の基礎を固めている時間はありません!!高校1年生の皆さんは学校行事や部活動で忙しい人も多いと思いますが、今しっかり基礎を固めることで英語を得意科目にすることが出来ます!

皆さんは共通テスト型の試験を受けたことがありますか?共通テストの英語は全て長文です。つまり、単語・熟語・文法の英語の基礎が固まっている前提で長文読解演習をしていかなければなりません!!ですから、皆さんは少しでも早く英語の基礎を固める必要があります!!

 

 

共通テスト型の試験を受けたことがない皆さんに朗報です!東進では10/25(日)全国統一高校生テスト実施します!共通テストと同じレベル・量の試験を無料で受けることが出来ます!

高校1年生の皆さんも共通テストレベルの問題にチャレンジして、今何をやらないといけないかについて知るきっかけにしてみてください!皆さんのお申込み、お待ちしております。

 

以上

一橋大学経済学部1年

木下舞祐

2020年 9月 26日 健康的な生活を!

こんにちは!担任助手3年の植田です!

 

今回は、受験生必見!

勉強で忙しい中でしっかりした食事できていますでしょうか

1月の共通テスト試験本番まで

およそあと3ヶ月程になってきました

今までより一層「時間のなさ」に焦る時期ではないでしょうか

 

普段の日常生活の中の

食事

お風呂

移動時間

睡眠時間

など、必ずしも時間を取らなくてはいけないものに対して

どのぐらい時間を取るか

皆さんは意識しているでしょうか

どれもダラダラしようと思えば何分でもかけることにもなるし、

またその逆で、時間を決めて短く済ませることもできます

 

私は受験生の時、東進から家まで自転車で通っていたのですが、

いかに早く帰れるかを毎日やっていました笑

 

1分1秒でも多く勉強時間にあてるには

食事やお風呂の時間を削る

のではなく

それぞれの時間何分で済ませるかを決める

ことが大切だと思います

 

私の生徒の中でも、試験本番を意識して

自分の第一志望の時間割通りに、

トイレの時間や休憩時間を決めて学習計画を立てている生徒もいました。

よく集中力切れたらトイレに行ったり、

ちょっと近くのコンビニ行ったりしてしまったり

特に時間を決めずに休憩してしまう人も多いと思います

勉強にはメリハリが重要です

学校やそれこそ試験本番も授業する時間

試験を行う時間

休憩時間

全て決まっていて、

授業中や試験中にトイレ行くことは、基本許されていないはずです!

それを普段の勉強にも応用してみてください!

 

勉強する項目にも時間を設けることで

あと何分でここまでやらなきゃいけない!急がなきゃ!

と、だらだら無制限に勉強するより、

より集中力が上がります!

 

皆さんにも、

日常生活で絶対に必要な時間を削るのではなく、

勉強時間も含めて、

細かくそれぞれに何分使うのか計画を立ててみましょう!

食事は勉強を頑張る上でもエネルギーになるので絶対抜いたりしちゃダメですよ!!

 

健康管理にも気をつけて、最後まで受験と闘っていきましょう!

 

東進ハイスクールでは

10月25日に無料模試

が行われます!

受験生は受験必須!

まだ高1・2生の人も、共通テストの試験がどんなものなのか

体験できる絶好の機会になります!

無料で受験可能なので、このチャンスを逃さないでくださいね!

以上

東洋大学 ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科

植田 優奈