ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 277

ブログ 

2018年 12月 23日 ラストチャンス!

 

こんにちは。1年担任助手の村越です。

東進生は先週、センター最終模試が終わり、自分の弱点と向き合い、諦めずに日々努力をしています。

さて、東進では只今、冬期招待講習を行っています。なんと、明日が1講座締め切りとなりました

対象は主に高1、2年生です。皆さんはもう冬休みに入っていますか?

冬休みの予定はぎっしり埋まっていますか?

今の時期、高1生は1年間の復習や、さらに進みたい人は先取り学習をお勧めします。

高2生は来年から受験勉強が本格期的に始まります。今のうちに復習を終わらせ、高3の4月から過去問にはいれるようにすることをお勧めします。

冬休みという長期的な休みを利用し、周囲に差をつけませんか?

冬期招待講習の簡単な流れとしては、

校舎に来ていただき、学力診断テストを受ける自分のレベルにあった受講を選ぶため

講座決定

ガイダンス

受講開始

というような流れになります。

インターネットや電話から簡単に申し込むことが出来るので、お気軽にお申込みください!

皆さんの来校、心からお待ちしております。

専修大学 経済学部 経済学科 

村越 春佳

 

 

2018年 12月 22日 受験生応援メッセージ

みなさん、最近寒いですよね!

ソース画像を表示

もう冬って感じがすごいします!

僕が受験生の時のセンター試験は雪が降っており、

会場につくととても暑くて温度差がきつかったです。

みなさんはセンター1ヶ月をきったいまどんな気持ちでいますか?

焦っていますか?

本日はタイトルにもあるように、受験生応援メッセージです!

今過去問で合格点に届かない子で悩んでいる子多いと思います。

みんなは受験において合格とは何ですか?

答えは、受験本番で大学が募集する人数に入ることです。

今の過去問で合格点をとっても受験では受かりません。

何が言いたいのかというと、今からの期間で

定員に入るように勉強をしていけばいいということです。

諦めずに勉強をし続けてください。

受験終わる瞬間=『最後の大学の最終科目の解答やめ』

そのときまであきらめなかった人が受かると僕は信じています。

みさんもその瞬間まで勉強し続けてください。

以上

東京理科大学工学部建築学科

新田 拓郎

2018年 12月 20日 精神力とは

こんにちは、楢橋です。

 

ついにセンター試験まで1ヶ月を切りましたね。今年も終わろうとしています。

 

本日は『精神力とは』について話したいと思います。

受験とは本番で合格点が取れるかどうか、ただこれだけです。

しかし、練習の過去問ではできたのに、本番では取れないという言葉を、毎年多くの生徒が言っています。

 

ここで言う、精神力や本番力とはどのようにして構築するのでしょうか?

それは普段から『1点』を意識して過去問を解けるかです。

受験は『1点』で大きく結果が変わります。過去問を解いているときに『この1点で受かるかもしれない、落ちるかもしれない』それくらい意識して過去問を解くこと、これにつきます。

 

受験のこの『1点』を意識して、残りの受験勉強を頑張ってください。いや、一緒に頑張りましょう。

 

また、まだ受験勉強を始めていない生徒のみなさんは、23日まで冬期招待講習を行っております。

是非活用しましょう!

その他気になるものがあったら以下のバナーをクリック☆

 

 

以上

青山学院大学文学部日本文学科

楢橋 穂野花

2018年 12月 18日 冬期特別招待講習2講座無料〆切が本日です!

 

こんにちは!南浦和校担任助手4年の久代です。

突然ですが本日は、冬期特別招待講習 2講座無料 〆切です!

東進ハイスクールの冬期特別招待講習の特徴を紹介します。

①一流講師による授業

90分×5回の講座を明日までのお申し込みで最大2講座受けられます!

②基礎基本を効率よく覚える

高速マスター基礎力養成講座も受けられます!

③超重要・最新入試情報

大学受験成功への基礎知識を学ぼう!

新高校1・2年生は「新テスト対応」(大学入学共通テスト)の受講もご用意があります。

 

そろそろ受験勉強始めなきゃと感じている生徒や

映像授業を体験してみたい生徒や

今から苦手対策を始めて周りに差をつけたい生徒はもちろん

これを機会に皆さんに体験してほしいと思っています!

お申込みは下のバーナーからどうぞ☆

2018年 12月 17日 合格のために!~模試の活用法~

 

 

こんにちは!担任助手一年の北川です!

昨日は受験生にとって最後のセンターレベル模試が行われました。

みんな頑張っていました!

どんな結果が出るか楽しみです!

受験生は残る模試もあとわずかですが、一年生、二年生はまだこれからも模試がありますね!

 

模試というのは受験勉強をしていく上で非常に大事なものです。

一番重要といっても過言ではありません!

特に、部活で普段忙しくて模試自体をちゃんと受けられない部活生の生徒達にはしっかりと受けられる模試を大切にしてほしいです!

今回のテーマは模試を最大限に活用する方法ということですが、模試を最大限活用するためには

「どんな模試でも本番だと思うこと」

をしっかり意識してください!

「模試」は「模擬試験」です。

模試は本番の練習ですが、練習でできなかったことが本番でできるようになることはありません!

逆に模試に本番と同じような準備、緊張感で挑むことで本番で模試と同じだけの実力を発揮することができます。

 

これを踏まえたうえで、模試を最大限に活用する

①目標得点を決めよう!

やはり目標がなければどこを目指すべきかがわからなくなってしまい、

どのような勉強をするのかも決めることができません。

人によって目標点は違うと思います。

自分にぴったりの目標点を決めましょう!

どこの大問で何点取るといった具体的な目標点を決められるとなおいいですね!

②本番で使うものと全く同じものを使って、試験に臨もう!

先ほども言ったように、「本番と同じように」ということが大切です!

問題を解いてる時が一番学力が伸びている時です!

また、問題用紙には試験後にしっかり自己採点ができるように自分がマークした答えがわかるようにしましょう!

③復習をしっかり!

復習はすぐ行いましょう!そのための自己採点です!

復習のポイントとしては、

何ができたのか?何ができなかったのか?なぜできなかったのか?どうすればできるようになるのか?なにをすればいいのか、

といった点を具体的に考えることです!

復習で模試以降の勉強が変わります。丁寧にやりましょう!

 

以上を踏まえ、模試を有効に活用し成績向上を目指しましょう!

もっと詳しい話を聞きたい方は、現在行われている冬期招待講習にぜひお申込みください!

お待ちしております。

また、1月にはセンター試験同日体験模試があります!

ぜひ受験してください!活用法を実践しましょう!

以上

東洋大学理工学部電気電子情報工学科

北川 大葵

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!