ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 248

ブログ 

2019年 6月 15日 グループミーティングってなんぞや

どうもみなさんこんにちは!

担任助手2年目の星です!

最近南浦和校ではあることが流行っています!

それはジムに行ったり、ランニングをしたりして運動をすることです!

みんな運動をするようになったので自分もやらなきゃ!と思い、大学のジムに行っています!

目指すはムキムキな体・・・?!

いやなんでこんな話したん?って思った人いると思います!

なぜかというと今書いたことがグループミーティングをやる一つの意義だからです!

どゆこと?って感じですよね!

それの説明をする前にまずはグループミティングがそもそもどういうものかを説明します!

グループミーティングはある共通点を持った生徒5,6人で構成しているものです!

その共通点は学校が同じであったり、志望校が一緒、部活が同じ、将来の夢が同じなどです!

何かしらの共通点がある子たちで集まるのがグループミーティングです!

それではタイトルでもあるグループミーティングとはなんぞやについて説明します!

グループミーティングの一番の存在意義は競争だと思います!

最初に書いた「みんな運動しているからやらなきゃ!」というのと同じ状況がグループミーティングでも起こるんです!

グループミーティングは週1回30分で行います。

その際に1週間でやるべきことや予定を確認します。

ここで競争が生まれます!

あの子が1週間でこんだけやるなら自分はこんだけやろう!っていう競争が起こるんです!

そしてお互い高めあうことができるんです!

受験は団体戦だ!っていうのはこういうことだと思います!

全員で高めあうことができるのがグループミーティングの良さです!

ぜひ気になった方いたら東進ハイスクール南浦和校までご連絡ください!

そして、7月10日には安河内先生の公開授業があります!

対象の学年は高校1、2年生の方です!

来たる共通テストに備えて、実際に使える英語の力を教えてくれます!

スピーキングであったりリスニングの極意を教えてくれるかも!?

以上

青山学院大学 国際政治経済学部 国際政治学科

星 武宏

 

2019年 6月 14日 朝、勉強できていますか?!

こんにちは!1年担任助手の大窟です!

最近暑くなってきましたね?

外出るだけで汗だらだらにかくほど汗っかきなので困ってます(笑)

 

さて今日は朝勉についてお話していきたいと思います!

みなさん朝の時間を有効に使えていますか?

つい眠くてだらだらしてしまっていませんか?

 

受験勉強は質よりも量です!

どれだけ勉強に時間を費やせたかが勝負です。

勉強できる時間が限られている中で朝の時間はとてもな貴重な時間です!!

いつもより早く起きたり、朝食や準備の時間を短縮するなどして1時間、朝苦手な人は30分でもいいので勉強できる時間を作りましょう!!!

 

 

以上 

法政大学 経済学部 経済学科 

大窟真穂

 

 

 

2019年 6月 13日 苦手科目の勉強

こんにちは!

担任助手1年の森彩夏です。
この間大学の中間テストが終わって、

やっと落ち着いた生活を取り戻しつつあります。
特に苦手なフランス語の勉強がとてもしんどかったです(;_;)
英語とは発音が全然違うので、リスニングに手こずりました(TT)

さて!

みなさんは苦手科目をどのように勉強していますか?
苦手科目の勉強はどうしてもやる気が出にくいですが、

後回しにしていたら絶対に後悔します。
みなさんが後悔しない受験生活を送るためにも

苦手科目としっかり向き合って欲しい!
そこで、私の受験生時代の苦手科目の勉強法を紹介します

➀苦手な科目に朝から向き合う

苦手な科目は後回し!っていう考え方を根本から変える!

私は数学の確率や数列が得意でなくて、

学校や東進ではどうしてもやる気が出ませんでした。

なので、朝起きてから学校に行くまでの1時間くらいで

コーヒーを飲みながら数学をやっていました。

好きな科目を後に回すことで、そのあとの勉強のやる気も上がります!

②友達と声に出して勉強する

私は倫理に出てくる人物を覚えるのが本当に苦手だったので

学校の友達とクイズ形式や歌をつくったりして声に出すことで覚えていました。

友達に説明することで自分の理解が深まるのでおすすめです!

声に出したり、友達と話すことが役に立つのは英語も同じです!!!

なんと!7月10日に高1生高2生対象の

安河内先生の特別公開授業が

南浦和校で開催されます!!

安河内先生の授業ではとにかく音読やスピーキングなど実用的な英語を重視しています

英語が好きになること間違いなし!!!

お友達もジャンジャン誘って参加しましょう!(^^♪

 

 

 

 

2019年 6月 12日 東進のいいところ ~その②~

こんにちは!畑山です!

6月も中旬になってきて、留学が近づいてきていることに焦りを感じています…(-_-;)

2ヶ月半後に自分がカナダにいるなんてまだ想像ができません^^;

残り2カ月半日本でできることはすべてやって、万全の状態で留学に臨みたいと思います!

 

さて、題名にも書きましたが、

今回は東進のいいところをお伝えしたいと思います!

1週間前に長谷川先生が東進のいいところを書いてくれたと思いますが、

まだまだあります!東進のいいところ!

それは…高速学習です!

他の予備校さんでは1つの講座を1週間に1度のペースで受けていきますが、東進ハイスクールでは1つの講座を短い期間で受講を受けることができます。

そのため!

部活を最後まで頑張った高3生にも!

共通テストに向けて先取りをしたい高1、2生

にもおすすめです!

 

ソース画像を表示

 

気になった方はぜひ校舎の方にご連絡ください!

 

 

以上

明治学院大学 法学部グローバル法学科

畑山 千波

2019年 6月 11日 !!特別公開授業!!~!安河内先生がやってくる!~

こんにちは!担任助手2年の北川です!

梅雨になりましたね。

毎日ジメジメしていて嫌になっちゃいますね( 一一)

でもそんな梅雨を抜ければ本格的にになりますね!

は一番大好きです!楽しみだなぁ~~

 

 

さてそんなですが

受験勉強では非常に重要な時期

になります。

受験生はもちろん高1、2年生にとっても重要です!

そんなに向けて

本日は南浦和校で開催される

ビッグイベント

をお知らせします!!

!!安河内先生!!

!!特別英語公開授業!!

 

英語が苦手な人はもちろん!

英語をもっと得意にしたい人

英語が好きな人

 

どんな人でも安河内先生の授業なら

楽しんで勉強ができます!

対象は高1,2年生なので

英語4技能のお話もして下さいます!

 

英語4技能のことなど

知らないことが多くあるはずです!

この機会にぜひ知ってください!!

そして、このイベントは

保護者の方、学校の先生方にも

参加していただくことも可能です!

是非ご参加ください!

安河内先生の公開授業は毎回大人気で、

すぐに定員になってしまいますので

お早めにお申込ください!!

2時間にわたる熱い熱い公開授業!

南浦和校でお待ちしております!

↓お申込はこちら↓

以上

東洋大学 理工学部

北川 大葵

 

 

\お申し込み受付中!/