ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2018年09月の記事一覧

2018年 9月 24日 そろそろ本格的に!

こんにちは!担任助手1年目の村越です!

本日24日は、振替休日でみなさんは学校が休みかと思いますが、私の通う専修大学では授業があります、、、

後期は授業内容も難しくなるため、前期以上に頑張ろうと思いました!

 

 

さて、先日、23日に行われた有名難関大模試の復習はできていますか?

記述のところは自分で採点が難しからと後回しにしていませんか?

 

今までの記述模試ならそれで済んだかもしれません。

しかし、この時期、それはあまりよくありません。

 

なぜなら、自分の志望する大学の過去問を解いたとき、記述の部分を採点する習慣がないと困るからです。

ここから先、過去問の採点を自分でする機会が増えると思います。そんな時に、「記述のところは採点が難しいから後回しにしよう。」なんて言ってられません。

自分の答案と正しい答案を見比べて、どこがどのように違うのかを追求し、次に向けて対策をしなくてはなりません。

だから、記述模試を利用し、自分で記述の採点ができるように練習しましょう!

 

 

長くなりましたが、ここから復習法について教えます。

①復習はその日のうちにやる。

最低でも、自己採点は必ずやりましょう。解けそうで解けなかった問題に対して悔しいという感情を忘れないためです。悔しいという感情は勉強を進めていくうえで大きな原動力になります。

②間違えた問題は1つのノートにためておくことです。

模試で解けなかったものは自分の苦手を表します。それを何回も復習することで、定着すると思います。

 

 

一般的に言われている復習法と変わりないですが、模試後で疲れているなかであと2~3時間頑張って復習した人と、模試を受けて終わりになっている人では、そもそも勉強に対する向上心で差がついているように思います。

 

模試は受けただけではもったいないです。苦手を克服するためのツールとして使い、次の模試や本番に生かしましょう!

 



専修大学 経済学部 経済学科

村越 春佳

 

 

2018年 9月 23日 「国公立・私大対策の極意」

こんにちは! 南浦和校担任助手の萬場です!

最近サイクリングにはまっていてディズニーランドの近くにある

海浜公園というところまで埼玉からロードバイクで行ってきました。

※片道2時間半かかります。

海風を感じながらサイクリングでき

海越しにディズニーランドも眺めること(写真だとうっすら見えます)も

できる最高の場所でした。

皆さんも大学に入ったら1つは趣味をもって大学生活を満喫しましょう!

 

そんな大学生になるためにはしっかりと大学に合格しなければなりません!

高3生のみなさんはそろそろ赤本などで

大学の入試問題の対策がちゃんとできていますか?

入試対策のポイントはズバリ得点の取り方を学ぶことです!

大学入試はシンプルに言えば点を多くとった人が受ります。

なので問題の配点部分点などを意識して

どの大問でどのくらい取れば合格点に達するのか

しっかりと得点に対して計画を立てる必要があります。

そのためには客観的に採点をしてもらい分析しながら勉強しましょう!

 

東進では有名・難関大本番レベル記述模試

本日ちょうど行われています。

受験者は採点された答案が11日後に返ってくるので

それを見て答案の作り方部分点の取り方などを学んでください!

今回受けられなかった生徒は次回が11月23日(金)祝日にあります。

この模試から点の取り方を学んで志望校合格へ繋げてください!!

お申込の方はコチラ

 

 

上智大学 理工学部 4年 萬場 皓介

2018年 9月 22日 大学入学共通テストの特徴と違いって!?

こんにちは、東進ハイスクール南浦和校4年の松尾です。

数日前、駅を降りたら、「婚活コーディネーター」の人に声をかけられました。

うーん、なんでだろう・・・・

 

さて、今日僕がお伝えしたいのは、

「大学入学共通テスト」についてです!

一度は聞いたことのある言葉、だがどういうものなのかよくわからない・・・

なんていう人も結構いるのではないでしょうか?

そこで今日は、簡単にではありますが、今までのセンター試験との違いを書いていきたいと思います!

ではでは、さっそく!

 

1.マーク式⇒マーク式+記述式

とはいったものの、すべての科目が記述になるわけではありません。今発表されているのは、

国語&数学① のみです。逆にいうとこれしかない・・・!?

大学入試センターは、少し前、試行調査として数千人を対象にプレテストを実施しました。

それによると、

「○○とはどういうことか。30字以内で書け」

「○○さんは何と述べたと思うか」

などなど、こんな感じの問題が出ています。

しっかりと記述を書いていく必要がありますね。。。これは今までとは違う対策が・・・。

 

2.外部試験の導入

英語の試験において、外部試験が導入されることになりました。またその配点も変わってきます。

リーディングとリスニングに優劣がつかなくなり、さらに外部試験が・・・。

—-なぜ外部試験が導入されるのか—-

それは、4技能を測るため、です。日本の最新の英語ランキングでは、

となっており、グローバル化が進む今、このままの英語力では世界と渡り合っていけない、そこで日本人のもっとも不得意とするspeakingを含めた4技能を試験に課し、英語のスキル向上を考えたわけです!

 

これにより当然、国立大の姿勢も変わってきます。

日経新聞によると、英語配点の2割以上を民間試験にするとのこと。

国立大学がこうなれば、やがては私立大学もその傾向を入れてくることは容易に想像できます。

今後、更なる発表がされると思いますが、国立大学をはじめ、私立大学も含めた全国の大学にて、

英語、さらにはほかの科目の試験体系が変わってくるでしょう。。。

答えのあるものに対してその答えを正確に再現する力から、

答えのないものに対して論理的な課題解決をする力

今の時代に求められているものに応じて、問題傾向も変化していっています。

着々と本格化してきている教育改革に向けてどう対策をするのか、それがこれからのkeypointになることは間違いありません!

東進では、4技能対策に向けて早い段階から動き始めています。

speakingの学習では、実際に音読をして、その発音をもとに修正点などを自動で検出、指摘してくれます。

東進が誇るIT技術だからこそ、4技能対策を適切な時期に適切な内容で学習することができる!!

これからの大学入学共通テストに向けて、何かあればご相談を! →「南浦和校を調べてみる」をクリック♪

 

また、東進では「全国統一高校生テスト」の申込を受け付けています。

全国の中で自分が何番目にいるのか。

その答えを見つけよう!

全国統一高校生テストを

申し込む

※高1部門は、共通テストに対応した問題を出題!

申し込まず、調べてみる

 

その他、東進ハイスクール南浦和校へのお問い合わせは↓からもできます。

もし直接聞きたいことなどあれば、校舎へ電話ください。

→0120-104-573

 

 

 

ご覧いただき、ありがとうございました!

 

南浦和校担任助手

松尾 明彦

2018年 9月 21日 AIを活用(!?!?)東進の単元ジャンル別演習とは?

こんにちは、担任助手4年目の福岡です。

 

先日、母校のサッカー部の応援に行ってきました!

高校生、やはりキラキラしていていいですね。

僕も頑張らないとなと元気をもらいました!

さて、受験生は9月から過去問演習を開始していると思います。

すでに多くの大学の過去問を解いている方はわかると思いますが、

大学によって問題の特色がかなり異なります。

※各大学や学部には「アドミッションポリシー」と呼ばれる入学者方針というものがあり、その政策に基づいた問題が出題されています!

 

僕が現役時代に受験した大学でも以下のような、

単元別・出題ジャンルごとに分かれた

各大学ごとによって特色のある問題が出題されました。

その対策のために、自分で他校の問題を探したり

問題集を探したりとそれだけのためにかなり時間を費やしました。

 

しかし、2018年9月から東進では画期的な講座が誕生しました。

それが「単元・ジャンル別演習」です。

東進では、2004年からIT化を実施し、

各大学の過去問を単元・ジャンルごとに分類しています。

その問題数は累計10万問!

その、10万問の中から、今話題のAI

自分に最適な「単元ジャンル」を選定してくれます。

各大学の問題形式に沿って問題演習ができるようになったことにより

超効率的な志望校対策を行うことが可能になったのです!!

 

私大の合格者減少や、新入試制度など

大学受験の難易度が格段に上がっている今の受験生にとって

徹底した過去問演習と単元ジャンル別演習が

合格の鍵を握ると言っても過言ではないでしょう。

本気で、その大学を目指したいと思うのであれば、

志望校対策も本気で取り組みましょう。

 

本気で、第一志望校を目指す君を

東進ハイスクール南浦和校では全力で応援します!

 

個別相談・資料請求・入学のご相談は以下のバナーから↓

以上

明治大学 政治経済学部 経済学科 4年

福岡 尚悟

2018年 9月 20日 モチベーションの保ち方 受験をどう乗り切るか

 

こんにちは、受験生のみなさん、高校生1,2年生の皆さんいかがお過ごしですか??

今日は担任助手3年目、早稲田大学商学部の

センター試験まで残り120日を切ろうとしています。みなさんの中に焦りや不安はたくさん募ることでしょう。

皆さんに一つ言いたいことは、その不安や焦りは決して今後も消えることはありません。

人間は分からないものや、先のことには不安を感じてしまう生き物です。

 

しかし、たった一つのことをすればその不安を和らげることはできます。

 

それは努力をするということです。

不安を解消する唯一の方法は、努力だけです

 

みなさんが今受験に対してモチベーションを保てていないなら、今日はモチベーションの保ち方をアドバイスしたいと思います。

モチベーションは

魅力度×実現可能性で決まります。

みなさんが目指す大学は、あなたにとって本当に魅力的ですか????

なぜその大学に、こんなつらい思いしてまで入ろうとしているのですか???

もう一度、その大学に受かった時の自分を想像してみてください。

そこで、魂が震えるような深い高揚感を感じるのであれば、あなたにとってその大学に受かるという目標の魅力度は高いと言えます。

 

そして、もう一つは、その大学に受かるという目標は、実現可能ですか??

それはどれくらい実現可能性が高いですか???

 

もしかりに高望みして、受かることが想像できないのであればモチベーションも上がらないかもしれません。

 

 

ではどのようにすればいいのか

受験半年前に迫った今、モチベーションを保つためにやるべきこと

①自分が本当に望む大学を志望する

②達成できそうな目標達成し続ける

 

この二点を意識して勉強を継続していってほしいかなと思います。

 

たかが半年、されど半年。人生にこれ以上影響力の大きい半年が今後あるでしょうか??

良く考えて悔いのない受験生活を送ってほしいかなと思います。

 

以上

南浦和校 担任助手3年 早稲田大学商学部 佐藤耕平