ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2018年08月の記事一覧

2018年 8月 31日 夏休みを終えて

こんにちは!担任助手4年目の福岡です。

まだまだうだるような暑さですが、本日で8月も終わりですね…

平成最後の夏皆さんいかがでしたか?

高校3年生はこの夏にすべきことは

・センター試験レベルの完成

・1日15時間勉強

でした。

 

高校1,2年生

・学習習慣をつけ、早期受験生化する

・夢、志、志望校について考える

でした。

 

そのように勉強をすることができたでしょうか?

もう一度この夏を自分で振り返って、自己評価をしてみましょう。

高校3年生は受験がさらに難化、高校2年生は浪人ができない、高校1年生は新テストとなります。

どの学年も今からさらにギアを上げて本気で勉強ができないと難関志望校に合格することはかなり難しいです。

この夏本気で勉強できなかったかもなと思う人は、

是非東進の個別説明会にお申込みください(毎日実施)

 

受験のプロがあなたの現状から、どのような勉強をしていけば良いか相談に乗ります。

9月はさらにトップスピードに乗れるように頑張りましょう!!

 

 

※高3生の入学申込みは9月中に締め切ります。

※高1,2生の入学金割引(¥-10,800)は8月末までです。本日もお申込みいただけます。

2018年 8月 30日 9月からすべきこと

こんにちは! 担任助手1年の峯岸です。

みなさんに今日お伝えしたいことは、二次対策についてです。

 

夏休み中にセンター本試験を10年分解ききるべきと聞いたことがある人もいると思います。

達成できましたか?

なぜ夏休み中にセンターをやらなければならないのか。

それは、9月から二次対策に取りかかるためです

私は去年、夏休み中にセンター対策を仕上げることができず、二次対策がなかなか始められませんでした。

私のようにギリギリにならないでほしい!

 

今 センター10年分 ほとんど やり終えているあなた!

9月からは二次対策に力を入れましょう!!

 

ここで、私が実際にやっていた 二次対策をする上での工夫を紹介します♪

まず 解く前に、その年度の平均点・合格点などを調べて、これを超すぞ! と、

気持ちを高めます。

解き終わってからは、解説を見ながら丸つけ・解き直しをします。

ここで登場するのが過去問ノートです!!!!!!!

過去問ノートには           ①どんな問題だったか

         ②自分が各大問 何点くらい(or 何%くらい) とれたか

         ③間違えた原因は何か (知識不足・ケアレスミス…etc)

         ④③を改善したら何点 上がるか

を書いていました! 

こうすることで、大学の傾向を知ることができますし、

2周目を解いた時にどのくらい自分が成長したかも見ることができます!

 

良ければ参考にしてください!

また、担任助手の先生・学校の先輩など、身近な人がやっていた方法を聞いてみるのもいいと思います!!

ですが、人それぞれ 自分に合うやり方は異なります。 自分に合う方法が見つかるとベストですね(^^)

 

今 センターが終わっていなくて不安というそこのあなた!

焦りすぎは禁物です! 一歩一歩 着実にやるべきことをこなしていきましょう!

この遅れは必ず巻き返せます!!

 

9月から学校も始まり、文化祭などの行事がある人もいると思いますが、

両立して最高の9月を送りましょう!!

 

 

 

早稲田大学 教育学部 数学科 1年  峯岸 梢絵

 

2018年 8月 29日 東進の直前講習申込は9月14日まで!

こんにちは!南浦和校担任助手の萬場です。

今日は東進での受験直前までの対策についてお話します。

直前講習の目玉は単元ジャンル別演習という講座です!!

この講座、なんと、、、AI(人工知能)を使って学力の伸びを実現します。

詳しくは下のチラシをご覧ください。

まとめると、演習した結果をもとにAIが苦手分析・克服を手伝ってくれる!そんな講座です!

東進だけの講座なのでぜひ活用してください!!

また冬期講習は9月14日(金)が〆切となっています。

これを過ぎると講習の金額が高くなってしまうので要注意です。

詳しくは下のチラシをご覧ください。

少し複雑なので興味のある方は校舎までお問い合わせください。

南浦和校でお待ちしています!

上智大学 理工学部 物質生命理工学科専攻

萬場 皓介

 

2018年 8月 28日 復習法(理系科目)

こんにちは。担任助手一年の三井です!先日はセンター試験本番レベル模試お疲れ様でした。あと数日したら帳票が返却されますが、自己採点は終わっていますか?終わってない人はすぐに取り掛かりましょう!そこで今回は理系科目の模試の復習法をお話しさせていただきます。

まず数学についてお話します。時間が足りず解けなかった問題は、もう一度自分で解いてみましょう。その後間違えた問題を解説を読むことで理解します。読んで満足するのではなく、自力で解けるようにしましょう!また、類題を問題集などで探して解くと尚いいですね!私は東進ハイスクールのコンテンツである過去問演習講座で、大問別演習をやっていました。特にベクトルが苦手だったので、何十回も演習しました。

次に理科についてお話します。物理や理論化学は計算問題なので数学と同様に復習しました。生物や無機・有機化学は暗記の多い科目だったため、間違えた問題はノートにまとめてたまに見返すようにしていました。

模試は分析してから受験した意味が成されます。受けて満足するのではなく、しっかり分析して、次に繋げていきましょう!!!

以上

早稲田大学基幹理工学部学系3

三井望羽

 

2018年 8月 27日 センター模試を終えて・・・

こんにちは、担任助手4年目の松尾です。

昨日で、センター試験本番レベル模試が終わりましたね。

この模試はみなさんが意識して来た模試であり、東進全体でも、「基礎を完成しているかを見極め、次の段階に進む」ための模試として、一つの大きなポイントとなるものでした。

みなさん、点数はどうでしたか?

 

 

 

 

 

おそらくこの言葉は、模試を受けた後、最もよく聞く言葉になると思います。人は、何か試験があったとき、まず始めにその結果を聞きます。聞きにくかったら変化球を交えて聞くかもしれませんが、一番知りたいのは結果なはずです。

模試が終わったら、「点数どうだった?」

試合が終わったら、「勝った?」

入試が終わったら、「合格した?」

そのプロセスを聞かれるのは、結果の次です。

これが、世の中です。たとえ今まで頑張ってこようと、そこに結果がなければ、評価されません。

 

この模試を踏まえ、まずはよくも悪くも、その結果を受け止めてください。

良かった人、おめでとう。この夏、真に頑張れたんだね。これから二次私大対策へ向かっていこう。

悪かった人、まずは基礎の再確認からです。この夏がどうだったのかはわかりませんが、しかし結果としては基礎が出来ていないと出てしまっている以上、まずは基礎の固め直しから始めよう。

そして、結果に対する感想は、必要最低限で十分だと思います。

みなさんには、まだ進むべき道があります。よかろうが悪かろうが、時間はしっかりと流れてるんです。

この模試で結果に対する原因をしっかりと考えて、次に活かしてください。

良い点数を取ることが模試の存在意義ではありません。

「結果を踏まえ、最終的に合格するためにこれからの指針を立てることができる。」

それが、今回の模試を受けた意味だと思います。

あえて最後に言います。

結果に一喜一憂するな。今集中するべきことだけに集中しろ。

 

 

以上

南浦和校 担任助手

松尾 明彦