ブログ
2022年 3月 9日 0309九州大学、北海道大学、筑波大学、東京都立大学合格速報!
2022年 3月 9日 向上得点とは
こんにちは!担任助手1年の戸賀崎です!
最近少しづつではありますが気温が上がり春の気配を感じるようになってきました!
コート無しで外に出られる日が待ち遠しいです!
さて!
今日は、テーマにもある通り「向上得点」に関してお話したいと思います!
まず、向上得点とは何か
このブログを見てくださっている方には知らない方もいると思うので説明します!
向上得点とは、大まかに言うと「生徒の努力量を数値化したもの」になります!
東進ハイスクールの学習コンテンツ
(映像による授業の確認テスト・終了判定テスト・高速マスター基礎力養成講座・各種模試)
を使った際にこの向上得点はつきます!
つまり、
生徒がどれだけ頑張って学習したかどうかが客観的に見ることが出来る数値ということです!
南浦和校では毎日生徒の向上得点のランキングを掲示しており、
日々切磋琢磨しながら学習に励んでいます!
日々の努力が数値として見れることは、
学習のモチベーションにも繋がります!
自分は生徒時代、
この数値で友人に負けないよう意識することで高い学習量を維持することが出来ました!
また、南浦和校は校舎全体としての学習量も非常に高く、
12月には全国の東進ハイスクール校舎の中で1位の向上得点を記録しました!
南浦和校には、自分の目標に向かって本気で努力をしている生徒が沢山います!
このブログを見てくださっている皆さん、
是非南浦和校で一緒に高い努力量を積み重ね、志望校合格をめざしましょう!
ただいま東進ハイスクールでは、新年度特別招待講習を行っております。
↓下記リンクからお申し込みいただけるので是非お申し込みください!↓
以上
明治大学政治経済学部1年
戸賀崎 爽
2022年 3月 8日 0308合格速報!東京医科歯科大学!横浜国立大学!
2022年 3月 8日 新高校3年生の学習スケジュール
皆さん、こんにちは!担任助手2年の木下です。
暖かくなり、春の訪れを感じています。大学生活も2年となり、時の流れの早さに驚いています。
残りの大学生活も1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
今回は新高校3年生の今後の学習スケジュールについてお話ししたいと思います。
上の写真は新高校3年生の1年間の学習スケージュールです。
第一志望校合格のために最も大切なことは演習です。
東進生は9月以降徹底的な志望校対策を行うことで、今年も現役第一志望校合格を勝ち取っています。
今後の新高校3年生の学習スケジュールは
6月末までに受験全科目全範囲修了、共通テストの過去問演習を通して、
基礎レベルのアウトプット及び、二次私大レベルのインプットを行います。
そして、7月・8月は二次私大の過去問演習10年分実施します。
9月以降は単元ジャンル別演習・第一志望校演習などの東進の徹底した志望校対策講座を通して、
苦手分野の徹底した単元・ジャンルごとの演習や過去問演習2周目及び併願校の過去問演習を行います。
これらの必勝スケジュールにより、一般的な予備校と比較して演習に使える時間が3.5倍となり、第一志望校合格に飛躍的に近づくことが出来ます!
まだ受験勉強を本格的に行えていないという新高校3年生!この春休みがチャンスです!
この必勝スケジュールに乗るためには、この春休みに基礎基本の完成が求められます。
基礎基本の完成がまだ4出来ていないという方、受験勉強をするにあたって不安があるという方、ぜひ新年度特別招待講習をお申込みください!その方にあった第一志望校合格に向けた学習スケジュールをお話し致します。
お申込みは↓のバナーをクリック!
以上
一橋大学経済学部
木下舞祐