ブログ
2018年 11月 19日 難関・有名申し込み〆切!!!!!
こんにちは!担任助手1年の植田です!
この間、満天の星空を見行きました★ そこで初めての!流れ星…!!!!!
思わず叫んでしまいました(笑) 本当にきれいすぎて感動しました
さてさて、本日は“難関有名大本番レベル記述模試”の申し込み締め切り日です!!
今回は23日(金曜・祝日)に行われます!今年最後の記述模試!
本日までお申し込み受け付けております!
“模試”に関連して、ここで皆さんに質問させてください。
「みなさんは、模試で緊張しますか?」
緊張しすぎて、思うように力が発揮されない…(´;ω;`)ウゥゥ
そんな方も多いと思ます。実際私もそうでした。
でも私が常に思ったいたのは、普段から「本番で不安が無くなるまで、今、精いっぱい努力しよう」ってことです。
「努力した分は自信になる」そう言い聞かせていました。
日本の元気の源”松岡修造”さんもこう言っています。
*******************************
緊張するのは、自分自身が本気になっている証拠です。 僕自身、テレビ番組や講演会など人前で話すときは、今でもかなり緊張しています。手が氷のように冷たくなり、心臓の鼓動が聞こえるときもあります。 でも、緊張している状態は嫌いではありません。 極度に緊張するのは、「この思いをしっかり伝えたい」
「この試合は絶対に勝ちたい」、そんな気持ちが強いからです。 なんとなく中途半端だったら、緊張しないはずです。 それだけ自分が本気になっている証ですから
「緊張してきた。どうしよう」と不安を覚えてはいけません。 逆に『緊張してきた。よっしゃあー!』というぐらい、
自分を応援したり、喜んじゃいましょう。
『松岡修造の人生を強く生きる83の言葉』 (松岡 修造 著/アスコム) より
*******************************
素晴らしい言葉ですね。いつだってプラスな気持ち!それが大事だと思います!
以上
東洋大学 ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科
植田 優奈
2018年 11月 17日 天井は自分で決めるもの!
こんにちは、担任助手2年目の足立です。
最近すごく寒くなってきましたね。もう2018も終わりです、早かったなぁ。
さて今日は天井について話そうと思います。天井は家のものではなくて気持ちの方です。
高3年生の皆さん。
センター試験まで約64日となりました、日々勉強お疲れ様です。
この時期になってくると試験本番が迫ってきて弱気になっている生徒をよく見かけます。僕も受験生でしたので気持ちがすごくわかります。しかし、受験生は今からが一番伸びる時期です、今ここで弱気になって勉強量を落としてしまうと本当にもったいないです。今モチベーションが下がっていたり焦って仕方ない人
「一番苦しい時間が一番伸びている時間」です。
苦しくてもつらくても最後の一瞬まで天井を下げずにやり切ってください。応援しています。
高校2年生 1年生の皆さん
いつも学校や部活お疲れ様です。いきなりですが皆さん!憧れの大学はありますか?
「あの大学に入ってこの分野を学んで将来に生かしたい」そう思って勉強をすることが一番勉強のモチベーションが上がる方法です。
でも「あの大学は自分の学力からしたら程遠くて無理だなぁ」こう思っている人が実際多いです。しかしどうでしょう、あの有名なバスケの漫画のセリフにもあるように諦めたらそこで終わりなんです、無理だと思っても自分を信じて挑戦してみることが大事だと思います。自身の可能性を狭めてやりたいことも諦めて楽な道を選ぶなら自分のやりたいことのために一生懸命になってみませんか?
東進はそういった頑張る人を応援します。
何から始めればいいかわからない人は一度校舎にいらしてください。スタッフが丁寧にお伝えいたします。
そして現在東進では冬期招待講習をやっています。完全無料ですので東進を体験してみたい方はぜひこの機会にお申し込みください。
申し込みはこちらから
以上
明治大学 法学部
足立 祐太
2018年 11月 14日 ついに明日!!!
こんにちは!1年担任助手の村越です!
皆さん!明日は何の日はご存知でしょうか?
明日は待ちに待った渡辺勝彦先生の特別公開授業です!
私も以前、渡辺先生の授業を生で受けさせていただいたことがあります。
もともとわかりやすい授業をしてくれるので好きだったのですが、この公開授業に出たことで、渡辺先生のことはもちろん
英語のことも好きになれました!
私の時は長文を解き、それをその場で解説してくれるというものでした。
私が知らなかってような長文の読み方や長文中に出てくる文法の解説を丁寧にやってくださいました。
そして勉強だけではなく、授業の合間にあるちょっとした雑談もまた魅力の一つではないでしょうか。
最後は必ず勉強のやる気を引き出すような言葉で終わるので、楽しみながら、やる気も出るものとなると思います!
今回の特別公開授業の内容は、先日行われた全国統一高校生テストの解説となっています!
高校2年生はセンター最後の年ですね。浪人できない世代ともいわれています。
だからこそ、今回の公開授業に出て、解説をよく聞き、少しでも皆さんのセンター対策の手助けになればいいなと思っています。
明日の公開授業に参加する子は全力で楽しんで、学んでください!!!!
専修大学 経済学部 経済学科
1年担任助手 村越 春佳
2018年 11月 13日 高3に向けて最高のスタートダッシュをしたい君へ
こんにちは! 担任助手1年の峯岸です。
まずはじめに、南浦和校のイベントの紹介をしたいと思います!!
それは、、、渡辺先生による特別公開授業です!!
内容としては、先日行われた全国統一高校生テストの解説授業です。
私は全国統一高校生テスト受けてないし、参加できない、、なんて思ってしまっているそこのあなた!
テストを受けていなくても参加すべきです! なぜなら、問題を解くうえでのコツや復習法なだ、この授業から得られるものはたくさんあります!
模試の後の分析がいつもいまいち出来ないんだよな、という方!! ぜひ参加しましょう!!!! 無料です!!!
はい!ということで、本題に入ります!
このブログのタイトル「高3に向けて最高のスタートダッシュをしたい君へ」
なんのことかさっぱりわからない人がほとんどだと思います。
最高のスタートダッシュをするためにもってこいのイベントが東進にはあります! それは、、【冬期合宿】です!!☆
冬期合宿は、40人ほどのクラスで英語の授業を受け、確認テストをするというサイクルで進んでいきます。 東進は普段の授業はすべてパソコン上での映像授業ですが、この冬期合宿は1クラスに一人先生がいらして対面での集団授業となります。
映像でしかみたことがなかった先生方から実際に授業を受けられるのも、合宿だけの特典ですね!
私も高2の時に冬期合宿に参加しました。
合宿では、英語を徹底的にやるので、まず英語の学力が伸びます!
さらに、今までの自分では考えられなかった、限界を越えた自分に出会うことができます!勉強面でも精神面でも進化できます!
勉強面としては、合宿を通して時間の使い方が変わりました。確認テストで満点をとることだけを考えて自分と戦う自習時間では、1秒でも無駄にしまいとがむしゃらに勉強する力がつきました。
また、精神面では、初めて会う他校舎の仲間との交流から、自分とは違う思考や将来構想などを知ることができ、とても刺激になります。私自身、合宿での夢について考える時間・合宿で出会った友達との会話を通して、将来の夢を見つけることができました。
自分を変え、受験生になるためにいいスタートダッシュができる、最高のイベントです。
東進ではこのように勉強面も精神面も成長できるイベントがたくさんあります!
気になった方はぜひ校舎にいらしてください!
早稲田大学 教育学部 数学科 一年
峯岸梢絵
2018年 11月 12日 公開授業まであと3日!
こんにちは!担任助手1年の三井望羽です!
全国統一高校生テストを受験された方はもう復習は終わりましたか?
(実は私も何科目か解いてみました・・・)
さて、渡辺勝彦先生の公開授業まであと3日となりました。
11月15日木曜日の19時半~21時半に行われます。
今回の授業の内容は、以前行われた全国統一高校生テストの英語(受験生部門)の解説です!
全国統一高校生テストの大問3を使っての授業です。受験者は全員参加必須です!
受験していない人は事前に問題を解いてもらいます。
私も高校一年生のころ、実際に渡辺勝彦先生の公開授業に参加したので、その体験談をお話しさせていただきたいと思います。
公開授業を受ける前から渡辺勝彦先生は映像授業で拝見させて頂いていたので、まずは渡辺勝彦先生ご本人が、自分の通っている校舎にいらしたことに感動しました。
内容は、1時間半の授業で英語のスキルアップをするというものでした。一瞬でも気を抜いたら置いて行かれてしまいそうだったので、最後まで集中して受けることが出来ました。なので、今まで受けたどの授業よりも内容が濃く、充実した1時間半を過ごすことが出来ました。
また、授業の最後に英語は高校二年生の3月までにけりをつける、というお話をしてくださいました。当時高校1年生だった私は、この時にあと一年で英語を修得しようと決め、勉強に臨むことが出来ました。
全国統一高校生テストを受験していない方でも公開授業を受けることが出来ます!ぜひ参加して、英語の成績アップにつなげましょう!!!!
詳しくは校舎までお問い合わせください。
お申込みの方はコチラ
以上
早稲田大学 基幹理工学部 三井望羽