ブログ
2018年 12月 16日 最終センター模試!
こんにちは。担任助手1年の大木です!
突然ですがみなさん!センター試験まで残り何日か聞かれてすぐ答えられるでしょうか。
受験生はもちろん、高1生と高2生の人も意識してほしい数字です。
答えは33日です。残り1か月ですね。1か月と聞くと短いように思うかもしれません。しかしなんと、今からセンター試験までの日数を1日14時間くらい勉強すると夏休みと同じ量の勉強時間が取れるんです!!!まだまだ学力を上げることができますね!
とは言っても残り少ないことに変わりはないので効率よく勉強しなくてはいけません。そこで今日のセンター最終模試での結果を活用してほしいんです。自分がまだ足りていないところはどこなのか、何を優先して勉強するべきなのか。模試の結果からたくさんの伸びしろが分かるのです!東進の模試は成績表が最速4日で出るので、模試を日々の勉強に生かすことができます!
つまりこの模試をいかに本番と同様の気持ちで解いて正確な帳票を受け取ることができるかが重要です。みなさん是非全力を出し切ってほしいと思います!!
以上
明治大学1年 文学部 心理社会学科 現代社会学専攻
大木 若菜
2018年 12月 15日 冬期招待講習 2講座〆切せまる!!
こんにちは!担任助手1年の植田です。
寒さが強烈になってきましたね(´;ω;`)
布団からなかなか出られない季節ですよね…。寒いのは嫌いですが、ストーブとか布団でぬくぬくするのはすごい好きです^^
そんな話はさておき、みなさんに伝えておきたい大事なことがあります。
あと3日で、招待講習の2講座無料申し込みが〆切になってしまいます…..!!!!
「いやいや、たかが5コマ分うけられないだけでしょ?」
「1講座受けられれば十分」と思った方いませんか?
確かに講座で数えると5コマしか変わりません。
しかし、勉強時間で考えてみてください。
1コマ=90分 の授業で、それが5コマ
つまり1講座あたりの勉強時間は450分
1日6限まで学校で授業受けてる時間より全然多い時間ですね!
もうすでに3講座無料招待は締め切っています。そこでもう450分の勉強時間が減っちゃっている…
って考えたときに、1講座の重みがって大きいですよね⁈
学年が変わる直前のこの冬休み。
高校2年生は浪人ができない。1年生は共通テストが始まる。
それぞれ入試が難しくなっている中で、この冬にスタートを切れているか、切れてないかはとても大きな差になってきます。
部活などで忙しいから…とあきらめなくても、空き時間や部活がない日に
”遊ぶ”
のではなく、
”勉強する”
習慣をつける冬にしてほしいです。
あと3日です!3日!
お申込みお待ちしております!!
以上
東洋大学 ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科
植田優奈
2018年 12月 14日 正月特訓について
こんにちは、担任助手1年の石川です。
最近急に寒くなり、冬を感じるようになりましたね。
夜も冷え込むので、風邪には気をつけてください!
さて、今日は正月特訓についてお話します
正月特訓は、1月1日・2日に南浦和校に渡辺勝彦先生が来てくださって、1日中英語の勉強をするというものです!
あの有名な渡辺先生が、入試頻出の、整序基本英文や発音アクセントなどを生授業で教えてくださいます!
私も、受験生の時に参加しました。
気の緩みがちなお正月に、もう一度気持ちを入れなおすことができ、さらにセンター試験前に頻出の範囲を見直せたのでとてもよかったです!
センター試験まであと40日を切りました。不安な人、焦っている人、色々いると思いますが、ここまで来たら第一志望合格を信じて突っ走るだけです!
常に前向きに!ポジティブに!頑張ってください!
応援しています!!
以上
東京家政大学家政学部
石川麻優子
2018年 12月 12日 風邪に気をつけよう!
こんばんは、担任助手2年目の足立です。
最近かなり冷え込んできましたね。寒いのは好きじゃありません。雪は好きです!
冷え込むこの時期一番気をつけなければいけないことは体調です。
受験学年の人はあと40日もしないでセンター試験当日ですし、まだ高校3年生じゃない人も冬休みやセンター試験同日体験受験などもあります。この時期に体調を崩すと予定が崩れ大変です。
なので
しっかり予防しましょう。
本格的なことはwebサイトなどに書いてありますのでそちらをご覧ください。
この記事では足立流な体調管理法を紹介します。
①しっかりご飯を食べること
しっかり食事をしないとエネルギーは出てきません。風邪をひきやすいこの時期だからこそしっかり食事をしましょう!
②よく寝ること
体の調子は睡眠時に調整します。睡眠不足では調子は崩れてしまうのかなと思います。
その他手洗いうがいなどは当たり前です。あとはなるべく人混みの多い場所は避けましょう。
私は基本的にしっかり食べてしっかり寝ていれば大丈夫だと思っています。
※あくまで個人の意見です。個人差があります。
この寒い時期にしっかり体の調子を整えて生活していってくださいね。受験学年の人はあと3ヶ月最後まで頑張ってください!
高校2年生1年生は今テストが終わって少し成果が伴わなかった科目や苦手な科目は
ぜひ
東進の冬期招待講習を活用ください!
完全無料で招待講習を行うことができます。
詳しくはこちら
以上
明治大学 法学部
足立 祐太
2018年 12月 11日 招待講習三講座 申し込み締切日です!
担任助手一年生の米本玲花です!
何と本日、冬季特別招待講習 三講座無料招待 申し込み締め切り日です!
招待講習を受講することを少しでも考えてくださっている方、
本日中にお申し込みください!
その後の来校や講座決めは本日以降でも大丈夫です。
本日以降のお申込みになると、二講座までしか受講できなくなってしまいます。
三講座と二講座では大きな違いです!
文系ですと、①英語の読解、②古文、③現代文。
理系ですと①数学ⅠAⅡB、②化学、③英文法、など
あなたのニーズに合わせて講座をえらぶことができます。
このうちの一講座が減ってしまっては、
冬休み後の自分に大きく差が出ると思いませんか?
また、受講期限は二講座でも三講座でも同じ1月9日であるため、
三講座お申込みいただいたほうがきっと冬休みの学習量も増えるでしょう。
本日お申込みいただいてから、
やはり帰省でなかなか来られないから二講座だけにしようかな、、、
というのも可能です!一緒に相談して決めましょう☺
もう一度言います!
本日が三講座無料お申込み締め切り日です!
本日中にお申込みお願いします!
青山学院大学 国際政治経済学部
米本玲花