ブログ
2019年 7月 14日 部活生の夏休み勉強シフト~①~
本日、ブログを担当します山口猛です!
いきなりですが、皆さん、
部活を言い訳に勉強から逃げていませんか?
僕は高校二年生の夏から東進ハイスクールに通い始めましたが、
部活も精一杯がんばりたい!と思っていました。
しかし、夏休みは部活がほぼ毎日あり、時間をうまく活用する必要がありました。
結果的に第一志望校に合格することができたので、
やはり時間の有効活用がカギだったなと思います。
そこで、僕の高校二年生の夏の勉強シフトを紹介したいと思います。
睡眠 6時間
起床→登校 2時間
受講、高速基礎マスター 4時間
部活 4時間
受講、自習 5時間
下校→就寝 3時間
だいたいこのようスケジュールで夏休みは勉強していました。
部活がある日でも1日9時間は勉強にあてていました!
部活が忙しいから…時間が足りない…などと
言い訳をしていても学力は上がりません!
しっかりと自分から時間を確保することがとても大事です!
また、東進ハイスクールの映像授業のおかげでどんなに部活が忙しくても
自分のペースで勉強を進められました。
部活も勉強も両立したい!と考えるなら、
東進ハイスクールが断然、おすすめです!
現在、特別招待講習3講座の申込が可能となっております!
部活も勉強も東進でがんばってみませんか?
以上
東京理科大学 理工学部 土木工学科
山口 猛
2019年 7月 13日 部活も勉強も頑張る夏休みにしよう!
どうもこんにちは!
担任助手2年目の星です!
いよいよ真夏!っというような天気になってきて夏を感じています!
ということはみなさんはもうそろそろ夏休みですね!
いやー、夏休みはいいですよね。
大学生は約二ヵ月あるのでいろんなことに挑戦できます!
僕は富士登山に挑戦したいと思います!
まあ、そんなことは置いといて今回のテーマについて書いていきたいと思います!
今日のテーマは部活も勉強も頑張る夏休み!です!
まあなぜこんなことを書いているかというと自分もサッカー部で夏休みに部活と受験勉強の両方を経験しているので夏休み入る前に部活を頑張るみなさんに伝えたいことがあって書いています。
何を伝えたいかというと、部活生はこの夏にどれだけ最大限の努力ができるかどうかということです。
自分は夏休みに部活と受験勉強を両方とも限界までやり切れたからこそ今の大学に合格することができたと思います。
皆さんには時間がありません。ただ勉強量をこなしているだけでは受かりません。
皆さんがやるべきことは第一志望合格までのイメージをもって勉強することです。
ゴールを見据えたうえでの勉強は絶対に間違った方向にはなりません。
効率よく、正しい方向性で勉強しましょう!
しかし、一番大事なのはメンタルです!
自分はどんな状況でも絶対に合格するという気持ちでやっていました。
部活生だからこそ、他の受験生に負けないでください。
努力量で他の受験生に負けないでください。
絶対に最後まで諦めないでください。
部活生だからこそやりきってください。
諦めなければ絶対に結果がついてきます。
どんな状況でも受験日は変わりません。
なら、それまでにできることをすべてやりきって本番を迎えましょう。
そしたら、みなさんには自信がついています。
最後に合格をつかみ取ってください。
自分も応援しています。
以上
青山学院大学 国際政治経済学部 国際政治学科
星 武宏
2019年 7月 11日 特別公開授業がありました
こんにちは!
担任助手1年の佐々木です。
昨日
安河内先生の特別公開授業が行われました!!
今回の特別公開授業を受けて
英語に親しみを持てた人も
多いのではないでしょうか!?
普段の映像授業では味わえないような
周りの人と話すことなど
とても素晴らしい経験になったと思います!!
特に、出席した人は4技能
(聞く(listening) 読む(reading) 話す(speaking) 書く(writeing))
ばっちりですね!!!
今回残念ながら出席できなかった人も
安心してください!!
東進には夏期招待講習があります!!
この夏期招待講習では
リスニングなど4技能の対策講座もあります!!
また
夏休みの勉強の仕方が分からない人
部活との両立で悩んでいる人
ぜひ一度校舎にお越しください!
一緒に充実した夏休みにしましょう!!
以上
日本女子大学家政学部食物学科
佐々木美和
2019年 7月 10日 いつから受験勉強を始めればいいの?
南浦和校で開催される安河内先生の特別公開授業!本日です!!
4技能対策について教えてくれます!
英検は、高3では2回しか受験するチャンスがありません。
低学年のうちから対策を始めることが大切!
安河内先生の授業は、楽しくてあっという間です☆まだまだ参加受付中!
——————————————————————————————————–
担任助手2年の米本玲花です!
大学はそろそろ期末テストに入るので、課題や勉強に追われています。。
でも自分の好きな分野の授業が多いので、高校の時より苦痛ではない気がします!がんばります!
期末テストが終わっていない高校生の皆さんも頑張ってくださいね!
本日は早期スタートの大切さについてお話ししようと思います!
まずのこのグラフを見てください。
これは、高速基礎マスター基礎力養成講座の英文法750がいつ修了したか、
ごとのセンター試験本番の点数です。
高2のうちに英単語、英熟語、英文法までマスターしている人は、センター試験本番で英語の得点が8割を超えています!
逆に、高3までかかってしまった人は、点数に顕著に差が出ています。
それは、受験勉強には、
①学力を上げる勉強
②合格するための勉強
の二つが大切だからです。
東進ハイスクールで言うと、
①は映像授業の受講や、高速基礎マスター基礎力養成講座講座(わからない方は是非クリックしてみてください!)などですね。
②は、①で培った学力を、実際の試験で使えるようにする、過去問対策などです。
高3から①を始めても遅いです!
学力が追い付いても、過去問が対策しきれず、実際の点に繋がりません。
また、現高2以下の皆さんは、それに加えて外部試験対策や記述試験対策に取り組んでいかなければなりません。
遅かれ早かれ、誰もがいつかは受験勉強を始めます。
大学を選ぶ際に、たくさんの選択肢を持ち、最適な選択ができるよう、ぜひこの夏から、少しづつ頑張ってみてほしいです!
青山学院大学 国際政治経済学部
米本玲花
最大4講座まで無料で受講できます。
夏休みを頑張るきっかけにしてほしいですお待ちしています。
2019年 7月 9日 特別公開授業ついに明日開催!本日締め切り
本日のブログ担当の山口猛です!
ついに!安河内哲也先生による特別公開授業が明日開催されます!
内容としては来年度から導入される英語4技能テストの勉強法や対策法などを、どこよりも早くアクティブに楽しく教えてくれます♪
日程は7/10(水)19:30~21:00 の90分間になります!
私も受験生の時に参加しましたが、楽しさのあまりにあっという間の90分間でした!
安河内哲也先生はTOEIC満点、英検一級などを所持していて
実力、実績ともに最強の先生です!
対象は高校一年生、二年生です!
本日中はまだ申込可能ですので、この機会をぜひお見逃しなく!
東進ハイスクール南浦和校でたのしい受験スタートを切りましょう♪
以上
東京理科大学 理工学部 土木工学科
山口 猛