ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2022年04月の記事一覧

2022年 4月 30日 全国統一高校生テスト申込受付中!

こんにちは!

担任助手3年の青山です!

 

つい先日、

全国統一高校生テスト

の申込が開始しました!

 

高校生は無料でお申込することが

可能となっておりますので、

ぜひお申込ください!

 

「なんだそれ、、?」

「模試なんてめんどくさい」

と思った方に向けて、

今回は全国統一高校生テストを受験することのメリットを

お伝えしたいと思います!

 

①「君だけの診断レポート」で

志望校合格までの道筋が明らかに!

単元ジャンル別に

学力を徹底診断してもらうことができるため、

得意・不得意を明確化することができます!

また、模試成績は、忘れたころに帰ってくることが

多いと思いますが、

今回の模試は1週間後には返却されるため、

模試後すぐに復習をすることができます!

成績返却時には

帳票返却を1人1人

させていただきます。

模試の結果を踏まえて、

志望校とのギャップ、

今後の具体的な計画を、

私たちがサポートさせていただきます!

 

②実力講師陣による解説授業で

効率的な復習が可能!

回答解説に加え、

東進の実力講師陣による

合格指導解説授業を

実施しております。

東進は映像授業のため、

受講は自分のスケジュールに合わせて、

日程・時間を選択することが可能です。

模試は受験することではなく、

その後の復習が大切です。

復習方法が分からない、

という方は、

ぜひお試ししてほしいです!

 

自ら模試を受験するのは

勇気が必要なことかもしれませんが、

模試を受験することで、

ただ今の点数が出るだけでなく、

自分の苦手も分かり、

志望校とのギャップも分かります。

かつ、今回の全国統一高校生テストは

帳票返却面談があるので、

日々の不安や、

受験において心配なこと、

まだ何をしたら良いのかも分からない、

という方でも、

なんでも相談にのらせていただきます!

高校生は誰でも無料

受験することが可能になっておりますので、

ぜひ気軽にお申込ください!

お申し込みはこちらから↓↓↓

 

その他お申し込みはこちらから↓↓↓

 

埼玉大学 工学部 情報工学科

青山由季!

2022年 4月 28日 1年間の勉強スケジュール 低学年編

こんにちは、担任助手3年の武内です。

今回は、低学年の生徒の学習スケジュール

についてお話ししていこうと思います。

 

低学年の生徒の学習の最終目標は、

受験科目の基礎知識を

しっかり固めることです。

 

高校1年生は、学校で習う範囲を先取り学習をし、

教科書レベルの学習をしっかりと定着させます。

 

そして、高校2年生の夏までに、

主要科目(英語・国語・数学)

基礎レベルをしっかり固めます。

 

高校2年生の夏休み以降は、

理科・社会などの選択科目も学習し始めます。

 

高校2年生の3月31日までに全科目修了し、

高校3年生からは過去問を解くなど、

演習系の学習に入っていきます。

 

低学年の学習の指標として、

共通テスト同日体験受験があります。

 

共通テスト同日体験受験とは、

共通テストと同じ日に同じ問題を解くという模試です。

 

なぜこの模試を目標とするのかというと、

共通テスト一年前にどれだけ点数を取るかが、

本番の合否を左右するからです。

 

こちらのデータをご覧ください。

共通テスト一年前に取る点数が高いほど、

一年後の本番の合格率が高くなります。

 

しっかりと基礎学力を低学年のうちに固め

共通テストレベルの問題で点数をしっかりとる、

というのが重要になります。

 

おおまかなスケジュールはわかったけど、

何をしたら良いかわからない、と言う方は、

毎日個別説明会を行っていますので、

ぜひ一度南浦和校にお越しください!

 

以上

早稲田大学 文化構想学部

武内彩夏

2022年 4月 27日 模試の復習法☆理系編☆

こんにちは!

担任助手3年の青山です!

 

昨日のブログは見ていただけたでしょうか?

今回は、同じく模試の復習法の中でも

理系科目(数理)のポイントを

お伝えさせていただけたらと思います!

 

☆数学☆

 

数学は、理系の方だけではなく、

国公立志望の文系の方も必要だと思います。

得意不得意がはっきりと分かれやすい科目ですが、

皆さんはいかがでしょうか?

数学に必要な力はなんだと思いますか?

以下の画像をご覧ください。

数学は、ただの暗記科目ではありません。

しっかりと「概念を理解」したうえで、

様々な問題に触れ、

この問題は、こう考える、と

解法を覚えていくものだと思います。

模試後は、「解けた」「解けなかった」だけではなく、

そもそもの概念を理解したうえで

解けているのかどうかを

再度確認して欲しいです!

数字が変わったら分からない、

数字ではなく文字で置かれると分からない、

ちょっと問題文が変わると分からない、

と思っている人は、

「理解」の部分がまだ怪しいと思います!

人は、まずは教科書レベルの基礎から見直して、

問題文で何を問われているのか

正確に読み取り、

正しい解き方で素早く解き進める方法を

問題演習で取り組むことが大事だと思います!

ぜひ、模試の問題と、自分の回答に、

よく向き合ってみて下さい!!

間違えてしまった問題は、

回答を見ながら手を動かして

もう一度解いてみましょう。

1度解いた問題は

二度と間違えることがないように

意識するのはもちろん、

5日、1週間後あたりに、

もう一度何も見ずに解きなおしてみると

良いと思います!

1問1問着実に力にできるように、

吸収していきましょう!

 

☆理科☆

物理、生物、化学、

と、全ての要点を説明しようとすると

かなり長くなってしまうので、

今回は割愛させていただきます。

以下の画像をご覧ください。

物理、化学に関しては、

理解量も多いので、

ただの計算問題だと思わず、

数学と同じように、1問1問理解できているかどうか

確認して欲しいです!

また、生物に関しては暗記量が多いので、

社会科目と同じようなイメージで、

何週も繰り返して知識を定着させていく。

計算問題等も対応できるように、

参考書等で演習を積みましょう!

まだ全範囲終わっていない方も多いと思うので、

学校で習った範囲は

点数が取れるように、

しっかりと復習しましょう!

 

以上です!

ぜひ参考にしていただけると幸いです!

今回のブログのみで勉強法の全てをお伝えするのは

大変難しく、簡略化してしまったため、

模試の復習法はもちろん、

日々の学習スケジュール、

大学受験について、などなど

もっと詳しく聞きたい、

と思ってくれた方がいましたら!

ぜひ下記バナーから

お申込ください!!

校舎でお待ちしております!

↓ ↓ ↓

以上

埼玉大学 工学部 情報工学科

青山由季

2022年 4月 26日 模試の復習法☆文系編☆

こんにちは!

担任助手4年の水谷です!

最近は、不安定な気候が続いています

体調を崩さないよう日々の体調管理をしっかりしましょう!

今回は4月24日(日)に共通テスト本番レベル模試があったため

文系科目の模試の復習法について説明させていただきます。

模試の復習の仕方が分からない方、

模試の復習が終わっていない方がいれば

是非参考にしてください。

大事なことは、復習していく中で

自分は何ができていないかを知ることです。

英語は、

必ず問題文の中で自分の知らない単語、熟語、文法

あるかをチェックしてください。

自分の分からない単語、熟語、文法が多い場合は

次の模試までにこの3つの基礎固めを中心に対策しましょう。

この英語の3つの基礎が固まっていないと

長文の読解はできないです。

解いた問題の中で自分の知らない知識は

必ずその場で抑えましょう!

問題文の中で、自分の知らない単語・熟語・文法の知識が少なかった、

かつ点数が取れていない場合は

もう1度その問題を時間を気にせず解いてみてください。

そこで時間があれば解けるのか、

時間があっても解けないのかが明確化されます。

時間があれば解ける場合は今後、

正確かつスピーディーに読んでいく力をつけていく必要があります。

速読力をつけるのにおススメなのは音読です

また沢山演習を積みましょう!

時間があっても解けない場合は、

構文がしっかりとれていないと思います。

そのため、長文で演習をしていくというよりは、

短い文章の1文1文をしっかり訳す力

身に着けていくことが重要です。

国語は、現代文であれば復習の中で

論理的思考力をつけていくことが重要です。

答えを間違えた場合は、

何故その答えにしてしまったのか、

逆に何故これが正解になるのかを

しっかり頭の中で整理するようにしてください。

また自分の知らない2字熟語など知らない単語は

しっかり調べてその場で覚えてしまいましょう。

現代文も英語と同じで

自分の知らない単語が多ければ読解できません。

 

古文であれば、

英語と同じように自分の知らない単語・文法を必ずチェックしましょう。

自分の知らない単語・文法が少なかった場合は、

現代語訳を見て自分が読解できていたか

照らし合わせてください。

自分が訳せていなかった文があれば線を引き、

助動詞を違う意味でとらえてしまったのか、

単語が分からなかったのか、

主語を違う人物と勘違いしてしまったのか、

何故その1文を正しく訳せなかったかを、

明確にしましょう。

漢文も、古文と同じように、

書き下し文に正しく直せなかったのか、

句法の意味を間違えたのかなど

何故その1文を正しく訳せなかったかを、

明確にしましょう。

漢文は、法と文法の知識

入っていることが大事です。

地歴公民を復習する際に、

問題で出てきて知らない知識はその場で覚えましょう。

また史料の問題が出てきたら、

教科書や資料集などで調べることが大事です。

復習している中で、

〇〇が起きたのは江戸時代だったけど

〇〇が起きたのはいつの時代だったか、

この国の首都は、ここだったが、

時代が変わったときの首都の場所はどこだったか、など

疑問が生まれたときに教科書や、資料集などで

しっかり面倒くさがらずに戻ることが大事です。

生まれた疑問はそのままにせず必ず調べましょう。

復習するにも、

自分のなかなか点数が取れなかったところを重点的に復習し、

時間をかけすぎないようにすることも重要です。

今後模試を受けた時、忘れないうちに解いたその日、次の日と

すぐに模試の復習をするようにしましょう!

模試の復習をしっかりして、次の模試までに対策し、

点数を伸ばしましょう!!

明日のブログ内容は

「理系科目の復習法」についてです!

明日も楽しみにしててください!


以上

昭和女子大学 人間社会学部 心理学科

水谷華野

 

 

 

 

2022年 4月 25日 担任助手1年 井上健之介です!                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

 

はじめまして!

新しく担任助手になりました

 井上 健之介

   (いのうえ けんのすけ)です!

國學院大學 文学部 日本文学科

に通っています!

↑ 渋谷キャンパス 若木タワー

 

學院大學

上代中古中世近世近現代

各時代の日本文学を専門とする教授が各時代2名以上おり

日本文学を学ぶには最高の環境です!

 

突然ですが、皆さんはなんとなく志望校を

決めていませんか?

私は東進に入るまで「よく見聞きする大学だから…」

といったように

なんとなく決めていました。

しかし、東進に入って自分の夢

深く考えるようになり

「この大学でいいや…」

から

「この大学がいい!行きたい!」

と考えるようになり一層熱意をもって、

受験勉強に取り組むことができました!

東進では、皆さんの志望校に対する

思いを全力でサポートします!

ぜひ一度校舎にお越しください!

お待ちしております!

 


以上

國學院大學 文学部 日本文学科

井上健之介