ブログ
2020年 8月 10日 理工学部って何をするの?
こんにちは!担任助手1年の橋本です!
さて、今回は法政大学の学部学科について紹介したいと思います!
法政大学の理工学部には、機械工学科、電気電子工学科、応用情報工学科、経営システム工学科、創成科学科の5つが存在しています。様々な学問を扱っているので、同じ理工学部でも授業内容は多種多様です。
その中でも今回は機械工学科に焦点を当てて話を進めていきます。
機械工学科と言われてどんなことを思いつくでしょうか?
ロボットなどがパッと思いつくと思いますが、もちろん機械工学科ではロボットについて学ぶことが出来ます。
しかし機械工学科では、環境やエネルギー社会を構築するための勉強や新素材を開発するための勉強などができ、幅広く勉強できることが強みの一つであります。
実際に法政大学の機械工学科では2年次からヒューマンロボティクス、マテリアルプロセッシング、環境・エネルギー、航空宇宙、材料物性・強度、デジタルエンジニアリングの6つのコースに分かれて勉強していきます。
ここまで機械工学科について紹介しましたが、これは機械工学科の中でも機械工学専修についての話なんです!
僕は機械工学科の機械工学専修なのですが、法政大学の機械工学科には機械工学専修ともう一つ、航空操縦学専修があるのです!
つまりは機械工学の勉強のみならずパイロットの育成も行っているのです!実際にカリキュラムには小型の航空機を操縦する授業などもあるそうです!カッコいい・・・
このように機械工学科でもこれほど多くの分野を学ぶことができます。
志望校を決める際には自分の行きたい学部学科まで調べてみると良いかもしれません。
ぜひ、様々な大学を調べてみてください!
法政大学 理工学部 機械工学科 機械工学専修 1年
橋本雄飛