ブログ
2019年 4月 22日 大学受験対策と聞いて何を思い浮かべますか?
皆さんこんにちは!担任助手2年の峯岸です!
みなさん、新学年には慣れましたか?
私はまだ慣れず大学の出席シートに「1年」と書いてしまいます(笑)
さて、本題に入ります。
皆さんは大学受験対策と聞いて何を思い浮かべますか?
やはり”過去問”ですよね。
過去問と一言で言っても、具体的に何をやるべきなのか。なぜ過去問をやらなくてはならないのか。
説明していきたいと思います! レッツゴー!
ではまず、なぜ過去問をやらなくてはならないのか。
過去問をやることで、大学の傾向をつかむことができるからです!
では問題です!第一志望の大学の過去問は何年分解くと思いますか?
答えは、、、、
10年分です!
さらにその10年分を、2周やることがベストだと言われています。
2周やる意義は、1周目で間違えた問題が本当に解けるようになっているか。それを確認するためです!(^^)
次に、私が受験生時代に行っていた過去問演習の工夫をお伝えします!
私は過去問ノートを作っていました!
過去問ノートには、
①各大問がどんな分野から出題されているか(出題傾向の分析)
②自分が間違えた問題の原因を追求
③今後間違えないために何をすべきか
を書いていました!
問題自体の分析と、自分の実力の分析の両方をやるのが大切なんです!!!
ということで!過去問について語っていきましたが、
今やるべき事は、この過去問を解く前に不可欠な、各科目の基礎を固めることです!
基礎固め→センター過去問→二次私大過去問
という流れをしっかり踏んで、
第1志望合格を目指しましょう!!!
以上
早稲田大学 教育学部 数学科 2年
峯岸 梢絵