ブログ
2019年 11月 20日 受験成功の秘訣
こんにちは!
担任助手1年目の北川です!
いおいよ寒さが本格的になってきましたね。
毎日、校舎に自転車で通っているのですが
帰るときには手袋とマフラーがないと帰れません💦
インフルエンザも流行りだしているようなので
うがい手洗い忘れずに!予防接種も打ちましょう!
さて今日は、
高校2年生
に伝えたいことがあります!
「現在、主要3教科の勉強はどこまで終わっていますか?」
何を伝えたいかと言うと
「主要3教科の基礎は高2のうちに終わらせよう!」
ってことです。
なぜ高2のうちなのだと思いますか?
3年生になったらすぐに
共通テストの対策をしてほしいからです!
共通テストは形が変わっても、
センター試験と同様に基本的には
高1,2で学習する範囲が出題されます。
つまり、この頃に主要3教科の
「演習」ができるレベルまで学力を上げることができれば
共通テスト対策を始めることができます!
逆に
この時期が遅れれば「二次・私大の過去問演習」に入るのも遅れます。
受験勉強において「二次・私大の過去問演習」は命です。
だから遅くても高2の3月中に
主要3教科の基礎を固めてほしいんです!
2年生も残りわずかです!
部活、遊び、勉強を両立させ
3年生になったらすぐに
共通テスト対策ができるように今からスタートを切りましょう!
今なら「冬期特別招待講習」でスタートが切れる!
↓詳しくはこちら↓
以上
東洋大学 理工学部
北川 大葵