ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 30

ブログ 

2022年 11月 9日 志望校は決まっていますか??

こんにちは!

担任助手2年の久保田です!

最近とても寒くいですね…

ついこの間まで半袖を着ていたのに

もうコートを出す季節になりました。早いです。

 

さて、今日のテーマは

「志望校は決まっていますか??」

です!

 

志望校と言っても、

第1志望の大学はもう決まっていると思うので、

今日は併願校について

お話していこうと思います。

 

みなさんは、併願校の過去問を

解き始めていますか??

併願校についてどのくらい知っていますか??

 

併願校は特に慎重に調べなければなりません!!

と言ってもどんなことを調べればいいのか!?

まず、大学のキャンパスの場所です。

 

第1志望校のキャンパスの場所は、

オープンキャンパスに行ったり、自分で調べたりして

よく知っていると思いますが、

併願校になるとよく調べずに

気づいたら自宅から通えない場所だった

ということが起こりかねないです。

 

なので、キャンパスの場所は事前に

よく調べておきましょう!!

 

キャンパスのほかにもう1つ!

受験科目をしっかり調べておきましょう!!

当たり前のことかもしれませんが、

第1志望で古文までしか使わないのに

併願校で漢文を使うことを知らなかった

ということがたまに起こります。

 

受験当日に対策をしてこなかった問題を見ても

解けずに終わってしまうことがあるので、

しっかり準備をしてから挑むためにも

科目は細かく調べておきましょう!!

 

そして、併願校の対策をばっちりして

受験を大成功させましょう!!

受験生の皆さん!

あと3か月ほど応援しています!!!

 

~その他お申し込みはこちらから~

 

以上

埼玉大学 教育学部

久保田真由

2022年 11月 8日 私が東進に決めたきっかけ

こんにちは

一年担任助手久保建都です

みなさん全国統一高校生テストの結果はどうでしたか?

受験生にとっては志望校を決める重要な模試だったと思います。

低学年の生徒にとってもこれまでに勉強してきた成果を発揮するいい機会だったのではないのでしょうか。

自分の本来の力が出せた人も、思うように結果が出なかった生徒も、しっかりと復習をして今後の勉強に役立てていきましょう!

さて今回は、まだどこの塾に入ろうか迷っている生徒や、なかなか塾に通おうと決心できない生徒に向けて発信していこうと思います。

私は高2の11月に初めて東進に足を運びました。

そのころは周りの友達が塾に通い始め、なんとなく行ってみました。

しかし、行ってみるとそこにはとても親身になって話を聞いてくれる担任助手の先生や、

勉強に集中できる環境がありました。

受験には情報が欠かせません。

東進には皆さんより先に受験を経験した受験のプロがたくさんいます。

私はそんな人柄のいい担任助手の先生方がいることをきっかけに東進ハイスクールに入塾することを決めました。

みなさんもぜひ一度校舎に足を運び、校舎の雰囲気や担任助手の先生方の暖かさを感じてみてください!

以上

担任助手一年

久保建都

2022年 11月 6日 今日は全国統一高校生テスト!

こんにちは!

 

担任助手1年の内田開人です!

 

夏が過ぎたと思ったらもう冬ですね!

 

時の流れは早いものですね。

 

共通テストまで残り2カ月ほどになりました。

 

受験生の皆さんは体調管理に気を使いましょう!

 

さて本日のテーマは、「今日は全国統一高校生テスト!」です。

 

全国統一高校生テストは、共通テストと同じ形式の問題であり、自分がどのくらい共通テストで点数がとれるのか、自分の現状を知ることができる模試です!

 

高3生の人たちはもちろんのこと高1,2生も受けられる模試となっております!

 

受験にスタートラインはありません。

 

大学受験を有利に進めるためにも積極的に受けるようにしましょう!

 

また、全国統一高校生テストには、以下のような特徴があります!

 

①中5日のスピード返却!

 

②「君だけの診断レポート」で自分の苦手を確認、やるべきことを明確化!

 

③実力講師陣の解説授業で復習することができる!

 

④無料で受験することができる!

 

東進ハイスクールは皆さんの学力向上、第一志望合格に向けて全力でサポートしていきます!

 

ぜひ興味のある方は、東進の全国統一高校生テストを受けに来てみてください!

 

東進の生徒の皆さんは、今回の模試を含めてあと残り2回しか共通テスト模試がありません!

 

受験を万全な状態で迎えるためにも自分の納得のいく結果が出るように全力で取り組みましょう!

以上

東京学芸大学 教育学部1年

内田開人でした

2022年 11月 5日 26日は田村先生の夢プロジェクト

こんにちは😃

担任助手1年の田村郁諭です!

最近はどんどん寒くなりますね🥶

もう半袖は着れないです…時が流れるのは早いですね。

みなさんも体調管理だけには気をつけてくださいね!

 

さてここから本題に入ろうと思います。

もう少し先になってしまいますが、

11/26(土)に、わたくし田村の夢プロがあります!!

 

内容は

 

「国立、私立、文系、理系のそれぞれの1日」

 

という感じでやりたいと思います‼️

 

本当は11/2(土)にやる予定でしたが諸事情により日程を変更させていただきました。

そのため今日、夢プロの紹介をやらせていただいています。すみません🙇‍♀️

 

本題に入りまして、どのような内容でやっていくかというと、

題名そのままなのですが、

国立文系、国立理系、私立文系、私立理系のそれぞれの1日を紹介したいと思います!

僕が、高校生だった時、国立と私立でどれくらい大変さが変わるんだろう?や

文系と理系でどのくらい変わるんだろう?など考えたことがありました!

みなさんも一度はふと考えたことがあるのではないかと思います🧐

みなさんのそういう疑問をこの夢プロで解決したいです!

まだ詳しく進路を決めてない人などはぜひぜひ参考にしていただけたらなぁと思います!

 

気になった人はぜひ参加してみてください‼️

お待ちしています!

以上

担任助手1年

田村郁諭

2022年 11月 4日 冬期特別招待講習やってます!

こんにちは!担任助手の山田です!

最近寒くなってきましたが、日によっては暖かい日もあって服装を考えるのが大変です。。。

体調管理気を付けていきたいと思います!

さて、今回お話しするのは

「冬期特別招待講習」のお話です!

東進ハイスクール南浦和校では現在

無料で東進の映像授業を体験できる講習期間となっています!!

今なら東進の授業を最大3講座無料で体験することが出来ます!!

年度が替わる時期も近づき、そろそろ塾を探し始める低学年の皆さんも

多いかと思います。そこで!ぜひ東進の無料書体講習を存分に使ってほしいと思います!

今回は冬期招待講習のこの時期の正しい活用方法をお話しします!!

①今までの復習、次の単元の先取りまで行える!

数学を例に話します!数学で今までやってきた範囲で

ここが苦手、、なのに次の単元が始まったから手が付けられない、、、

みたいなこと、起きていませんか????

そんな悩みを解決できるきっかけになるのが

「冬期招待講習」です!!!

まず、1講座つかって苦手を克服する

そのあと、先の範囲を少ない期間で終わらせて、授業の先取りを行える

こんな感じで招待講習を活用できれば数学は今くいくこと間違いなしです!

②基礎力養成にうってつけ!

皆さん、基礎、ついていますか??

基礎つかないまま来ちゃって今更言えない、、、、

みたいなことがある方、いませんか???

特に英単語!やらずに来て今後悔、、、

の方、「今ならまだ」間に合います!!

東進ハイスクールのセンター1800を使えば

最短一週間で回りに追いつけます!!!

冬期招待講習を用いてぜひ基礎力を短期間でつけてほしいと思います!

二つに共通していることは

「短期間で自分の伸びを作ることが出来る」ことです!!!

ぜひこの機会に使ってほしいとおもいます!!

以上

二年 担任助手

山田邦太

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!