ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 293

ブログ 

2018年 9月 4日 東進ビジネススクールについて

こんにちは。楢橋です。

今日はビジネススクールについて話したいと思います。

みなさん『ビジネススクール』について知っていますか?

 

私も大学1年生の時にこのビジネススクールに通っていました。

ここでは、英語の学習をしています。主にTOEICの対策をしています。

TOEICで点数を取るための映像授業があり、

ハイスクールと同様に高速基礎マスターもあります。

さらに

ビジネススクールの先生方が、二週間に一度グループ面談を行ってくれます!!

そのことにより、同じグループの仲間たちと切磋琢磨し、やる気を維持できます。

TOEICの対策だけではありません。

毎週スピーキングトレーニング会があります。

レベル別に分かれていて、英語が苦手な人でも楽しく参加できます!!

 

大学生になった後も受験勉強の努力を継続させていきましょう!

詳しくはこちらからご参照ください♪

 

また高3生は9月14日がこのビジネススクールの事前申込の締切になりますので受付に紙をもらって提出してくださいね!

 

 

 

                        青山学院大学 文学部  楢橋 穂野花

 

 

 

 

 

2018年 9月 3日 全国統一テストが10月にあります!

 

こんにちは、担任助手一年の米本玲花です。

もうあっという間に九月ですね..。

九月はイベントがある高校が多いと思いますが、忙しい中でもうまく時間を使っていきましょうね!

 

さて、9月14日から、全国統一テストの申し込みが始まります!

 

 

いままではこの10月の回だけだったのですが、今年から6月にも開催しています☺

次の全国統一高校生テストは、10月28日(日)に開催されます!

高1生部門、高2生部門、受験生部門と別れており、

受験生部門の問題はセンター試験と

同じレベル、

同じ範囲、

同じ出題形式

で出題されます。

 

高1生部門、高2生部門英数国の3教科で、

学年に合わせて限られた試験範囲になっており、受験しやすくなっています。

もちろん、自信のある方は受験学年部門を受けることもできますよ!

 

そして、なんといってもこの模試の一番のポイントは

完全無料であることです!

受験後の合格指導解説授業も含め、このテストによって料金の支払いが発生することはありません

ぜひたくさんの方々に挑戦していただき、

現在の学力を知るとともにこの模試を使って学力を大きく伸ばしてほしいなあと思います!

 

9月14日から、Webにて申し込みが可能です。

お申込みお待ちしています!

 

以上

青山学院大学 国際政治経済学部

米本玲花

 

 

 

2018年 9月 2日 高3入学締切の告知

こんにちは、担任助手の望月です。

本日は、高3入学締切の告知をしたいと思います。

15日で、高3生の入学締切となりました。

高3生は受験まで半年を切りましたが、過去問対策や記述対策ができているでしょうか?

9月からセンター試験や基礎の学習をやり始めようと思っている高3生は、早めに完成させて

過去問対策に取り組まなければなりません。

 

東進では、基礎の早期完成と過去問対策が充実しています。

基礎の早期完成に関しては、映像授業で自分のペースに合わせて学習が進められます。また高速暗記を使って、英語の基礎力や国語の基礎力を早期に完成が可能となります。

過去問・記述対策に関しては、過去問演習講座で各大学10年分の過去問を記述、添削採点まで行ってくれます。また、答案練習講座で各分野(要約や英作文)の記述の練習ができ、添削、解説までが可能となります。

 

是非高3生は、今から始めよう!

まだ間に合います!

資料請求はこちら

 

2018年 9月 1日 新学期スタート!

1年担任助手の村越です!

受験の天王山と言われている、夏が終わり、新学期が始まっている学校も多いと思います。

東進生の子たちは「人生で一番努力する夏」を目標に毎日、朝7:00~夜20:30まで勉強していました。

中には朝と夜、1日2回行われいた音読会に参加した生徒もたくさんいます。そのおかげでセンターの大門1の得点が伸びたという子もいました。

センター大門1だけでなく、夏休みという長期的な休みの中で、勉強に向き合う時間が長くなり、全体的な点数が飛躍的伸びた生徒もいました。

さて、9月と言えば、文化祭や体育祭など学校全体が盛り上がるイベントがいくつかある時期ではないでしょうか?

では受験勉強においてはなにをする時期でしょうか?

答えは国公立二次、私大の過去問演習、苦手つぶし、単元ジャンルの強化の時期と言えるでしょう。

今まで、培ってきた基礎を土台にし、応用していく時期です。

演習の中で足りない知識は補いつつ、苦手な単元を強化していく必要もあります。

夏休みが過ぎ、ここからセンター試験本番、国公立大学二次試験、私立大学個別試験まであっという間に過ぎてしまうと思います。

1日1日、1分1秒も無駄にせず、これからの学習に励んでください!!

 

 

                        専修大学 経済学部  村越 春佳

 

 

 

 

2018年 8月 31日 夏休みを終えて

こんにちは!担任助手4年目の福岡です。

まだまだうだるような暑さですが、本日で8月も終わりですね…

平成最後の夏皆さんいかがでしたか?

高校3年生はこの夏にすべきことは

・センター試験レベルの完成

・1日15時間勉強

でした。

 

高校1,2年生

・学習習慣をつけ、早期受験生化する

・夢、志、志望校について考える

でした。

 

そのように勉強をすることができたでしょうか?

もう一度この夏を自分で振り返って、自己評価をしてみましょう。

高校3年生は受験がさらに難化、高校2年生は浪人ができない、高校1年生は新テストとなります。

どの学年も今からさらにギアを上げて本気で勉強ができないと難関志望校に合格することはかなり難しいです。

この夏本気で勉強できなかったかもなと思う人は、

是非東進の個別説明会にお申込みください(毎日実施)

 

受験のプロがあなたの現状から、どのような勉強をしていけば良いか相談に乗ります。

9月はさらにトップスピードに乗れるように頑張りましょう!!

 

 

※高3生の入学申込みは9月中に締め切ります。

※高1,2生の入学金割引(¥-10,800)は8月末までです。本日もお申込みいただけます。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!