ブログ
2018年 10月 23日 帳票返却面談で今後の計画を立てよう!
こんにちは、担任助手一年の米本です!
このブログでも何回もお知らせさせていただいていますが、
10/28(日)に全国統一高校生テストがあります。
あわせて、すべての受験者の皆さんに帳票返却面談を行います!
帳票返却面談では、成績帳票をもとに、私たち担任助手と面談を行い、弱点を見つけ、今後の勉強の計画を立てます☺
私が思う帳票返却面談の良いところは、
充実した成績帳票 × 私たちの面談指導 です!
全国統一高校生テストの成績帳票は、
各教科の得点はもちろん、各設問や各大門の正答率と自分の正誤、また自分の志望校の過去の合格者が同時期の模試で何点とっていたかの分析など、
20ページを超える他にない充実した帳票になっています!
その充実した成績帳票をもとにして、私たちが普段の勉強方法や得意不得意
などを聞き、今後の具体的な勉強の計画や学習の優先順位などをお話しするのが帳票返却面談です!面談に客観的なデータがあることで的確な指導ができます。
せっかく受けた模試です!
この模試を受けたことで何かが変わらないと意味がないと思います。
そのお手伝いを是非私たちにさせてください!今の勉強の悩み等も含めて全力で面談させていただきます!学力を測るだけで終わりにせず、伸ばしましょう!
全国統一高校生テストに既にお申込みいただいている方は、お申込みいただいた校舎から面談の案内をさせていただきます。
まだお申込みされてない方!まだ間に合います!帳票返却面談があり無料で受けられる模試は今年度はこれが最後です。是非お申し込みください!お待ちしています。
青山学院大学 国際政治経済学部 国際経済学科
米本玲花
2018年 10月 22日 全国統一高校生テスト解説授業を渡辺先生が生授業!
こんにちは!担任助手の望月です!
まだ申し込んでいないそこのあなた!
自分の大学受験としっかりと向き合い、覚悟を決め、
是非この模試を受験してください!!
そして、この模試で自分の現状をきちんと見つめなおし、
明確となった自分の課題を埋めていきましょう!
さらに!
この模試には解説授業あります!!
さらにさらに!!
映像授業でしか受けられない渡辺先生が、
なんと!
東進ハイスクール南浦和校で、生授業していただけます!!
渡辺先生をよく知らないあなたに渡辺先生紹介!!
1.基礎から応用までスーパーわかりやすい超有名カリスマ英語講師!
2.絶対に飽きない、寝ないウルトラおもしろい授業!
ぜひぜひこの渡辺先生の解説授業までご参加お願いいたします!!
全国統一高校生テスト、解説授業を受け、第一志望校合格というゴールへの大きな第一歩を踏み出そう!!
s
2018年 10月 21日 志望校決まっていますか?
こんにちは!1年担任助手の村越です!
最近は寒い日が続きますね・・・体調管理はできていますか?
勉強に集中するためには健康が1番です。手洗い・うがいを忘れずにやりましょう!
さて、センター試験本番まで100日を切り、センター試験が近づいてきましたね。皆さんは志望校が決定していますか?
将来の夢がある人は、それが叶えられる大学、学部学科に行くということはすぐに思いつくでしょう。
しかし、志望校がいまいち決まらない人は将来やりたいことが明確ではなかったり、
迷っていたりと大学を通過点とみなし、社会に出ていくイメージができていない人もいるのではないでしょうか?
志望校がなかなか決まらない人はそのような人が多いのではないでしょうか?
実際私もそうでした。
将来やりたいことがない!でも就職のことを考えると、大学には行っておいた方がいいに決まっている!志望校なんて決まらない・・・と思っていました。
ここで大事なことは、自分自身が大学になにを求めるかということです。
私の場合、やりたいことがないのに、どうして大学に行きたいのかを考えた時に、就職のためだと気付きました。
そこで、まず私は、就職に強いといわれている大学をピックアップしました。
次に、東京の大学に行きたいという憧れがあったので、東京の大学を中心に見ていき、再び、大学に求める条件を決め、それに合う大学を絞り込んでいきました。
これ続け、ある程度まで絞り込んだのち、オープンキャンパスに行き、最終決定をしました。
つまり、大学に求める条件で絞り込んでいくということですね。
この方法は1方法にすぎません。また、最終手段でもあります。
やはり、将来の夢があり、志望校への思いが強く、そこに向かって勉強する人とそうでない人の勉強の努力量は全然違ってくると思っています。
だから、まずは、自分が将来やりたことを考え、夢を見つける努力をしてほしいです。
東進生はトップリーダーと学ぶワークショップやサイエンスセミナーなどを活用し、自分がどんな分野に興味があるのかを積極的に考えるなどしています。
高2・1生はまだ将来について考える時間があると思います。受験をきっかけに自分の将来について真剣に考えてみてください!
専修大学 経済学部 経済学科
村越 春佳
2018年 10月 20日 来週の日曜は何がある?
皆さんこんにちは! 担任助手1年の峯岸です!
来週の日曜は、全国統一高校生テスト(以下 全統と書きます)があります!!!!
私は、夏の成果はこの全統で発揮されるのではないかと思っています。
8月センターレベル模試で結果が振るわなかったというそこのあなた!
夏休みから今までコツコツやってきたなら、きっとその成果は出ます。本番さながらの集中力で全統に挑みましょう!
去年の私の成績推移をご覧ください。 英語と数Ⅰがとても伸びました!
この伸びには明確な理由があります。それは、過去問演習を積んだことです!
特に全統では英語の成績を出したいと思っていたので、全統の前日まで英語の演習は欠かさずやっていました!
1週間でもできることはたくさんあります!
本番のセンター試験前だったら自分はどんな行動をするかも考えて模試に臨めるなお良いですね!
高2・高1のみなさん、
まだまだ受験なんか先だし、、、という気持ちで模試を受けていませんか?
私は高1で塾を探し始め、高2で東進に入りました。当時は早期スタートを切ったということだけで満足してしまいました。
そして、自分の中で模試はただ受けるだけのものになっていき、結局 高2での目標点突破はできませんでした。
これではせっかく早くスタートしたのにもったいないですよね?
高3になる前に試験慣れをし、弱点分析をして点数を伸ばし、早期受験生化をするために模試はあります。
模試をおろそかにしないでください!
もう受験勉強をスタートしている方、早期スタートを無駄にしない全統にしてください!
まだ始めていないという方、この全統で自分の今の現状を知るところから始めませんか?
申込はこちらをクリック!
早稲田大学 教育学部 数学科 1年 峯岸梢絵
2018年 10月 19日 数学特待生とは
こんにちは!担任助手1年の三井望羽です!
早稲田大学政治経済学部が2021年度一般入試から受験者に数学の受験を課すと発表されましたが、近年数学の重要性がますます高くなってきています・・・。
そこで本日はあまり知られていない東進の制度の一つである数学特待制度についてお話させていただきます!
対象は中学2・3年生で、学校の数学の成績が5(5段階中)または全国統一中学生テストで優秀な成績を収めた方となります。
対象となった方は、高校1年生まで必要な数学の講座をすべて無料で受講することができます!!!
上の図表をご覧ください。東大入試(理系)において、合格者と不合格者の得点差が最も大きいのは「数学」でした。東大文系や難関国立などにおいても、同様の傾向が見られます。
高校数学にはI・A、II・B、IIIがあり、理系で見ると東大をはじめとする旧七帝大ほど数Ⅲの出題が多くなります。また、数Ⅲのない文系では、難関大ほどII・B の出題が多い傾向があります。I→II→IIIにはつながりがあり、難関大ほど発展的な内容が出題され、十分な準備や学習が必要であることがわかります。
ぜひ、成績基準を満たす意欲のある生徒は数学特待制度を利用してみてください!!
以上 早稲田大学 基幹理工学部 学系Ⅲ 三井望羽