ブログ
2018年 11月 11日 センター英語の真髄、伝えます。
こんばんは! 東進ハイスクール南浦和校の萬場です。
今月の18日の簿記の試験に向けて猛勉強中です!!
皆さんも大学生になったら資格の勉強をするのがお勧めです。
さて、本日はビッグイベントのお知らせです!
11月15日(水)19:30から渡辺先生の公開授業があります!
今回の公開授業は先日行われた
全国統一高校生テストの大門3を使っての授業です。
センター英語の解き方をこの授業で学びましょう!
受験者は全員参加必須です!
受験していない人は事前に問題を解いてもらいます。
詳しくは校舎までお問い合わせください。
お申込みの方はコチラ
2018年 11月 10日 トップリーダーと学ぶワークショップが始まります!
こんにちは!南浦和校担任助手4年目の松尾です。
さてさて、本日は、東進ハイスクールにとって大きなイベントの1つ、
トップリーダーと学ぶワークショップ
があります!本日は、川上量生先生。
そう、カドカワ株式会社代表取締役社長にして、日本最大級の動画配信サービス「ニコニコ動画」の発案者!
その肩書きを聞くだけでも、ものすごい先生が講演してくださることが伝わってきます・・・。
いったいどんな話があるのか、楽しみです!
東進ハイスクールでは、「トップリーダーと学ぶワークショップ」を定期的に実施しています。
トップリーダーとは、その名の通り、業界の第一人者のことです。
某難関大学の学長の方や、某大手航空会社の社長の方など、これまでも偉大な方に講演していただきました。
このイベントでは、そんな第一人者の方が、ご自分の貴重な経験や伝えたいことを話してくださり、高校生へ考えるきっかけを与えてくれまます。
自分は将来何がしたいのか
勉強をしていく中でいつか考える、「なぜ自分は勉強をするのか」という問いに対して、なんらかの答えを見出すのがその目的です。
勉強を始める前に、勉強をするその目的を明確にできれば、必ずそれが原動力になります。
誰よりも強い原動力を持つことができれば、誰よりも努力ができるはずだし、その結果は必ず自分に返ってきてくれます。
だからこそ、この時期に低学年へ向けたトップリーダーを実施しています。
積極的に活用し、己の志を高めよう!
その一方で、東進では現在冬期特別招待講習が始まっています。
今ならなんと、無料で3講座(1講座5コマ)が体験できます。
『今予備校を探している』
『そろそろ塾に入ろうかな』
と考えている方は、ぜひ体験をしてみてください!受験は確実に近づいています!
また、先日行われた全国統一高校生テストの、解説を行うイベントもあります!
解説は、受験生部門の大問3です。
こちらもふるってご参加ください!
以上
埼玉大学 工学部 4年
松尾 明彦
2018年 11月 9日 スタートダッシュ説明会を行いました!!
先週、生徒の部活の試合を見に行きました! 受験生でありながら11月まで部活に励み、最後まで文武両道を貫き通したみんなの姿はとてもかっこよく感動しました!! やっぱり高校というものは本当にいいなって改めて思った週末でした!
それはさておき、今回はスタートダッシュ説明会の実施について書いていきたいと思います!!
まず、皆さん、スタートダッシュ説明会とはなんだ??ってなりますよね!
東進ハイスクールでは現在学年の切り替え時期であり、現在の高校1年生、2年生は新高校2年生、3年生という扱いになります!!
そこで、新学年となった生徒を対象に今から何をしなければいけないかをメインに説明会を行いました!
それをスタートダッシュ説明会と呼んでおります!!!
ではでは次に説明会の内容を紹介していきます! 内容をまとめると・・・
1、次の目標と基礎基本の完成
2、早期受験生化 です!
最初に次の目標と基礎基本の完成についてです!
先日全国統一高校生テストが終わり課題がみつかったところですが、現在新高校2年生、3年生はセンター試験の日に同じ問題を解く同日体験模試で主要科目の目標点を突破することが次の目標です。
しかし、ほとんどの生徒にとって目標得点を突破することは簡単ではありません。そのために必要なのは基礎基本の徹底をすることです!
基礎基本とは、英語でいうと単語、熟語、文法の完成です!
皆さんはセンターレベルの単語、熟語、文法は完璧でしょうか? 中には単語ですら微妙な人がいると思います。
それでは同日体験模試で点は取れないですよね。しかし、同日体験模試の得点には一年後の志望校合格率と相関関係があります。このデータから分かるように、同日体験模試で75%をとれる人の合格率は高いです。つまり、同日体験模試で目標得点をとれるかどうかがカギなのです!
次に早期受験生化についてです!
先ほどの同日体験模試で目標点を取ることの重要さは分かったと思います。そのためには早期受験生化をする必要があります。
早期受験生化とは3月31日までにセンターの英語で8割をとることです!
かなり難しいですよね・・・
しかもどのくらい努力すればいいかもわ、わ、わからない。。。っていう人もいるかと思います。
そこで、ある方のデータをお教えしましょう!!
高2の3月でこの努力量です!!!この努力量がどれだけすごいかというと帰宅部の人がマラソン大会で入賞するくらいのすごさです!
伝わりづらいですかね(笑)
でも、とにかくすごいです!これだけ努力できる人はなかなかいないです。
この方は
早稲田大学 商学部 進学
早稲田大学 国際教養学部
早稲田大学 社会科学部
早稲田大学 文化構想学部
に合格しました!
皆さんはこのくらい努力しなければ同日体験模試で点をとることはできません。
なので、いまから本気で受験について考えて、行動に移して第一志望合格に向けて頑張りましょう!!
以上 青山学院大学 国際政治経済学部 国際政治学科
星 武宏
2018年 11月 8日 渡辺勝彦先生特別公開授業まであと”7”日!
こんにちは!
担任助手4年目の福岡です!
最近は昼間と夜間の寒暖差が激しくて服装に困りますね。
受験生は特に体調管理には気を付けてください。
また、インフルエンザの予防注射も今のうちに予約・受診しましょう!
さて、本日11月8日で…
渡辺勝彦先生の特別公開授業まで、1週間前となりました!!!!
ということで、受験時代の渡辺先生エピソードを書いていきたいと思います。
1つ目は、冬期特別招待講習で受けた渡辺先生の「情熱の5日間 不定詞」という授業です!
高校1年生の時、僕は英語が大の苦手でテストの点数も悪く冬休みの期間を使って何とかしたいと考えていました。
その時、無料で申し込んだ特別招待講習で巡り合ったのが、渡辺先生の授業です!
渡辺先生は、とても明るい先生で、授業で行き詰っているときにも面白い話や大学受験などの話で集中力を保てるようにしてくれました。
おかげで、冬休みあけの課題テストで、英語84点を取ることが出来ました!!!
あの喜びは今でも忘れません!!(笑)
2つ目は、英語正月特訓です!
東進の受験生は、センター試験直前のお正月に正月特訓を受けることができます。
正月特訓は、渡辺先生が1月1日と2日に直接南浦和校に来ていただいて、授業をしてくれ、センター前の最終チェックをすることができます。
特訓はかなりシビアで、つらかったですが、その時の渡辺先生の言葉は今でも覚えています。
『「あの時やればよかったな」という過去や「受かるか不安だな」という未来は全て切り捨てて、今この時に集中するんだ!」
受験直前ということもあって、不安だらけだったのですが、兎にも角にも「今」本気で頑張り続けるしかない、そんな気持ちを渡辺先生は奮い立ててくださいました。
今振り返ると、渡辺先生には現役時代いろいろなところで助けていただいたなと感じます!
渡辺先生のおかげで東進で受験勉強を始め、渡辺先生のおかげで受験を最後まで頑張ることが出来ました!
それだけ素晴らしい先生の授業を受ける機会が「今」あります!
まだまだ受付可能ですので、渡辺先生の授業を受けてみたいと感じた方は以下のバナーからお申込みください。
また、僕が学校のテストで点数を伸ばすことをできた「情熱の5日間」を受けたいと思った方は
から、冬期特別招待講習をお申込みください!
2018年 11月 4日 体調管理は大丈夫?
こんばんは、担任助手2年の野口です。
11月に入り、いよいよ冬本番という寒さですね。
私の家ではこたつを出しました。みなさんは、どんな寒さ対策をしていますか?
今回は「体調管理」についてお話します。
受験勉強を始めて、どんな苦しいこと、楽しいことがありましたか?
本気で頑張った夏休み。そろそろ結果に出始めているでしょうか。
模試を受けると思いますが、模試はあくまでも練習であって、本番にいかに点数を取れるかが合否を決めます。
本番に具合が悪くて力が出し切れないということは、言い訳にしかすぎないということになってしまいます。
そんなこと、すごく残念だと思いませんか?頑張ってきた日々があるからこそ、自分の体調は自分で整えましょう。
最後まで気を抜かずに。応援しています!!
以上
埼玉大学 教育学部 野口未羽