ブログ
2022年 11月 20日 本日は早慶上理・難関国公立、全国有名国公私大模試!
皆さんこんにちは!
担任助手1年の木村美月です!!
11月も残り10日となりました
順調に勉強は進んでいますか?
受験生はもちろん、高校1、2年生のみなさんにとっても
とても重要な時期に入ると思います。
本格的に寒くなって来ましたが、
体調を崩さないよう頑張りましょう🔥
そして本日は
早慶上理・難関国公立大、全国有名国公私大模試
があります!!!!!
今回は難関有名大模試についてポイントをお伝えしたいと思います!
ポイント①
記述模試なのにスピード返却!
東進の模試はほかの模試に比べて成績が早く出るのですが、
それは記述模試でも同じです!!
難関有名大模試もなんと中9日で成績が出ます!
私はこの時期になると模試が続き、
結果が返って来る頃にはどの模試だっけ?
となることが多かったです、、
しかし東進模試はすぐに返ってくるため
内容をまだ覚えている状態で振り返りをすることができ、
効率的に復習ができました!
記述模試だと自己採点では正確な点数を出すのが難しいので、
返却が早いのは本当に助かっていました😊
ポイント②
詳細な成績表で復習もバッチリ!
成績表が返ってきてまず気になるのは
判定や点数、偏差値かもしれませんが、
東進模試の成績表には詳細な学力分析データが載っています!
どの単元、ジャンルから出題されているかが示されており、
Cラインの得点率も掲載されています😲
それにより
特に対策するべき分野
が一目瞭然です!!
自分の苦手分野をしっかり確認し復習していくには
成績表を活用するのがオススメです✨
今回は早慶上理・難関国公立大、全国有名国公私立大模試の
ポイントについてお伝えしました!!!
少しでも難関有名大模試の魅力が伝わったら嬉しいです😌
本日受験する皆さん、頑張ってください👊
↓各種お申し込みはこちら↓
以上
埼玉県立大学 看護学科 1年
木村美月
2022年 11月 19日 今日は橋本先生の夢プロジェクト!
こんにちは!
南浦和校舎担任助手1年の橋本心真です!
今日は、南浦和校のイベントの夢プロジェクトについて説明します!
夢プロとは現役大学生の担任助手が大学で学んでいることや、
生の大学生の生活の声を聴くことで
大学に興味を持ってもらうためのイベントです!
他塾にはない特別なイベントですので受験に対する意識が高まります!
夢プロジェクトで将来の志が決まった人はたくさんいます
私は将来診療放射線技師になりたいです
そのために大学で日々精進しています!
最近の高校生を見ていると将来の夢や志がない人が多く見受けられます
そんな高校生に対して夢や希望を与えられるような存在になりたいです!!
本日私が実施する夢プロジェクトのタイトルは
「運動が受験を制する!?」
です!!
健康福祉学部に通っていますので受験と運動の関係性についてプレゼンします!
このブログを見ていただいている人特別に教えちゃいますが
受験と日々の身体活動は密接に関わっていてどちらも欠かせないものなのです!
詳しいことは校舎で発表しますので是非話を聞いてほしいです!
~各種お申し込みはこちらから~
東進では、1日体験授業や、個別説明会のお申し込みを受け付けております!
受験勉強のスケジュールについてもっと詳しく知りたい、
どのような勉強をすれば良いのかについて知りたい方は、
ぜひご来校ください!
以上 東京都立大学健康福祉学部1年 橋本心真
2022年 11月 18日 私が東進を知ったきっかけ!
こんにちは!
最近とっても寒くなってきましたね💦
私は朝布団から出られなくなってきました、、。
みなさんも朝起きるのは大変だと思いますが、
一緒に冬を乗り越えましょう⛄️❄️
さて!本日は
私が東進を知ったきっかけ
についてお話したいと思います!
私が東進を知ったきっかけは、友達の紹介です!
私の周りは毎日登下校を一緒にしていた友達も、
みんなで電話をしていた友達も、みんな東進に入っていました!!
そこで、東進の過去問演習の進め方や自習室の環境、
親しみやすい担任助手の先生方がいることを知って興味を持ち、
東進に入学することを決めました✊🏻✊🏻
ちなみに、
私を連れてきてくれた友人は南浦和校担任助手2年の初鹿先生です💞
私は初鹿先生が東進に連れてきてもらっていなかったら
第1志望校に合格することは出来ていなかったと思うので、
とてもとても感謝しています😳😳
実際に東進に入学してみると、
東進の実力講師陣による映像授業や過去問演習システム、
快適な自習室の環境、そして何より優しい担任助手の先生方のおかげで、
自分の目標に向かって最大の努力をすることができました!
もし今受験勉強に悩んでいる方がいたら、
ぜひ東進ハイスクール南浦和校で一緒に頑張りましょう!
また、共通テスト本番まで残り2ヶ月を切りました!
受験直前の受験生のみなさんも後悔が残らないように頑張ってください!
〜各種お申し込みはこちらから〜
以上
聖路加国際大学 看護学部2年
遠藤眞帆
2022年 11月 17日 一ヶ月後に公開授業があります!
皆さんこんにちは😆
今月2回目の登場になります担任助手1年の田村郁諭です‼️
外の気温も本格的に冬っぽくなってきましたね。
めちゃめちゃ寒くて、自分はマフラーと手袋を解禁しました🥶
またまたコロナが流行ってきています。
そしてインフルエンザも流行ってきましたね。
皆さんはインフルエンザの予防接種を打ちましたか?
僕は打ちました!
本番の日にインフルエンザなどで体調を崩すのはとても悲しいことなので出来るだけ打つようにしてください!
共通テストまであと2ヶ月です。
体調管理はしっかりと行うようにしましょう😷
さて、ここから本題に入りたいと思います!
東進ハイスクール南浦和校では12/17に低学年向けのイベントである
公開授業
というものを行います‼️
具体的な内容を話すと、東進ハイスクールでは映像授業を実施しているのは皆さんも知っていると思います。
公開授業とは、その映像授業内で授業をやってくれている講師の方が実際に全国の東進ハイスクールの校舎に来て、授業をしてくれるというイベントになっています!
そして今回、南浦和校に来てくださる先生は、あの有名な安河内先生です!
東進生なら絶対に知っていると思います。
一般生の方々も、一度はお顔を拝見したことがあるのではないかなぁと思います!
自分自身も受験生時代、
安河内先生の映像授業を受講していたのでとてもお世話になりました!
そのなんとも魅力的な公開授業がちょうどあと1か月後に行われます🤩
東進生はもちろん参加すると思いますが、一般生の方ででもし興味がある方がいれば、
東進ハイスクール南浦和校までお問い合わせください📞
お電話、メールお待ちしております‼️
以上
担任助手1年
田村郁諭
2022年 11月 15日 正しい演習をしよう!英語編
皆さんこんにちは☀️✨
南浦和校担任助手の沖田来瞳です。
私は、最近ゼミの面接を受けてきました!
推薦入試の方は
もう受けた人も、これから受ける人も
とても緊張していると思います。
私も、第一志望のゼミも第二志望のゼミも
ガタガタ緊張してました。。。
これから大学の面接を受ける人、
誰もが緊張していると思うので
落ち着いて頑張ってください!!
さて、全国統一高校生テストの結果も返却され、
一喜一憂している人が多いと思います。
今日は英語の演習方法について
みていきたいと思います!
私が受験を通じて英語の勉強で
最も大事だと思うことは2つあります。
1つ目は、英単語を覚えることです。
全く知らない英単語があったとき、
英文読解が止まってしまいます。
少しでも、話の内容を理解するために
英単語を学ぶことは必要だと思います。
2つ目、それは文の構造を意識することです。
皆さんも高校で、
SVC、SVO、SVOO、SVOCなど
聞いたことがありませんか?
私も学校の授業で覚えたのですが、
入試問題で、
「この動詞は○○文系を取るから、この選択肢が後ろに来るな・・・」
など、文法問題が出る大学ではそのように考えることがありました。
入試問題で、文法で点数を落としたくないですよね。
これらの二つは今からでもできます。
全統の結果が良かった人も、
あまり良くなかった人も、
12月11日の最終共通テスト本番レベル模試
に備えて頑張りましょう✊🏻 ̖́-✊🏻 ̖́-✊🏻 ̖́-
以上
法政大学 経営学部
沖田来瞳