ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 279

ブログ 

2018年 12月 9日 感謝していますか?

こんにちは!!担任助手2年の野口です。

12月も始まり、今年も残すところわずかとなりました。

私は今年、免許を取りに行ったり、海外旅行に行ったり

やりたいことにたくさん取り組んだ年でした!!楽しかったです。

みなさんは、どんな1年でしたか?後悔のないように締めくくりましょう!

 

さて、本日お話しするのは「周りの人への感謝です」

受験生の皆さんは、いま自分の勉強でいっぱいで、

周りが見えてないかもしれません。

しかし、周りには毎日お弁当を作ってくれる人、

勉強できる環境を与えてくれている人、

あなたのことを1番に応援してくれている人、相談に乗って、励ましてくれる人など

様々な人が支えてくれています。

そんな人たちへの感謝を忘れずに、最後まで戦ってきてほしいです。

私は、受験時代に部活の友達からお守りやお菓子、手紙を郵送で貰うという

サプライズをしてもらったことを覚えています。

支えられていることを感じられてとても嬉しかったです。

全力で「ありがとうございました」と伝えられるように、

全力でラストスパートしましょう!!

応援しています。

 

以上

埼玉大学 教育学部

野口未羽

2018年 12月 8日 冬期招待講習 3講座無料申し込み〆まであと3日!

みなさんこんにちは! 担任助手1年の峯岸です!

 

本題に入る前に、私が大学で学んでいることを軽く紹介したいと思います!

私は、教育学部 数学科に通っています。

授業のほとんどは数学ですが、私は教師を目指しているので、教員免許を取るために必要な授業も受けています。

教職のための授業では、ディスカッション・プレゼン・模擬授業などができてとても楽しいです!

 

では本題に入ります!

今、東進では、冬期特別招待講習を行っています!

12/11(火)までにお申し込みしていただくと、

なんと! 無料で3講座受けることが可能です!

受けられる科目は、英語・国語・数学・理科・社会と全てそろっていて、レベル分けもされているので、

自分に合ったレベルで自分のやりたい科目の受講ができます!☆

高2生の場合、81講座もの中から選べます!

せっかくならこの無料の講習期間にできるだけ多くの講座を受けて、

この冬期講習を、苦手科目の克服や得意科目がさらに伸びることのきっかけにしてほしいです!!!!

つまり!!!!

3講座を無料で受けられる最後のチャンス→11日(火)までにぜひお申込みください!

 

この冬で何か受験に向けて行動し始めたい!と思っているそこのあなた!

この冬期講習で1歩踏み出そう!!

南浦和校でお待ちしております!♪

 

 

早稲田大学 教育学部 数学科 1年

峯岸梢絵

 

2018年 12月 7日 see-plan-doを心がけて

こんにちは!担任助手1年の三井望羽です。

昨日は急に冷えこんで驚きましたね・・・。

この時期は風邪をひきやすいので気を付けましょう。

 

本日は学力向上のための3ステップをご紹介します!

みなさんはsee-plan-doというフレーズをきいたことがあるでしょうか?

おそらく多くの方はplan-see-doの順でご存知かと思われます。しかし東進ではsee-plan-doを大切にしています!

なぜこの順なのかご説明いたします。

 

~see~

上の図の通りいきなり計画を立て始めるのではなく、まずは自分の現状のレベルを知ることが大学受験においてとても重要です。模試や過去問を解くことによって自分の得意分野や課題は何なのか分析し、それをもとに学習計画を立てていきましょう!

~plan~

次に計画立てです。計画は先ほどのseeをもとに自分自身で立てるのがベストです。短期的な計画なら誰でも立てられるかと思いますが、第一志望校現役合格までという長期的な目線での計画は立てるのが困難かと思います。そういう時に我々担任助手がアドバイスをすることで、より完璧な計画を立てられます。

 

~do~

そして一番大事なDo!!!計画が完璧であっても行動に移せなければ意味がありません!

現高校2年生はセンター試験まであと408日

現高校1年生は大学入学共通テストまであと773日

です!!!誰よりも早く受験勉強に取り組みましょう!

 

以上がsee-plan-doの説明になります。

まだ受験勉強の仕方がいまいちわからない方はぜひこれを参考にしてみてください。

 

以上 早稲田大学 基幹理工学部 学系Ⅲ 三井望羽

2018年 12月 6日 大学入試について教えます!

こんにちは!

南浦和校担任助手の萬場です。

本日はとっておきのイベント紹介をします!

『大学入試説明会』

今の高2生にはこれからの勉強について

高1・0生は新入試制度についてお話します!

少しでも入試について不安のある方は参加してください!!

 

 

上智大学 理工学部 4年  萬場 皓介

 

2018年 12月 5日 地歴公民千題テストが行われました!

こんにちは!

南浦和校担任助手4年目の松尾です。

埼玉大学では最近、イルミネーションが完成し、かなりきれいになっています!

どうやら、TVでも紹介されたみたいですね。

また、ついに、あの、プロジェクションマッピングが、今年は登場!!

僕もまだ見たことないので、今度見てみようと思います。

 

さて、話が変わって東進では先日、

地歴公民千題テスト

が実施されました。

簡単に言うと地歴公民の問題約1000題11時間で解ききるという大イベントです。

生徒からしたら、鬼のようなメニューですね。。。

案の定、終わった後はクタクタになってました。

しかし、それだけ得られものも多かったと思います。

そもそも、この千題テストの意義はこのようなものでした。

どれも大切ですが、最も大切なのは、そのあとの総復習です!

せっかく触れたのに、そのあと触れなかったら何の意味もありません。

これだけの時間をかけて見つけた自分の足りていない知識、考え方をこれから徹底的に復習し、克服することで、この時期にこれだけのイベントを実施した意味があります。

ぬかることなく、やるからには徹底的に、自分の力にしていきましょう!

 

以上

埼玉大学 工学部4年

松尾 明彦

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!