ブログ
2019年 2月 19日 高速基礎マスターとは?
こんにちは!1年担任助手の村越です!
皆さん!どうお過ごしですか?!
まだまだ寒い日が続きますね!最近は風邪予防ではなく、寒さ対策にマスクを身に着けています。。
今回私が紹介するのは、東進で学力が伸びる秘訣の1つである「高速基礎マスター」です。
その名の通り、高速で基礎を完成させるツールです。
こんなことを言われても、ピンとこないと思うので、もう少し詳しく説明します。
まず、高速基礎マスターの特長として「暗記」と「トレーニング」をオンライン上で効率的かつ短時間でできることが挙げられます。
英単語を例に出すとするならば、導入やトレーニング機能を使って単語を覚えた後、テストモードでランダムに出てくる単語の問題に解答していきます。こうすることで覚えた単語の確認ができます。
受験時代に使っていた私のおすすめポイントは、2つあります。
1つ目は、my単語という機能です。
どんな機能かといいますと、テストモードで間違えた単語をリスト化してくれて、自分だけの単語帳が作れるものとなっています。紙の単語帳と違って、間違えたところやわからなかったところに付箋を貼る必要がありません!
2つ目は、アプリをインストールすると、スマートフォンでいつでもどこでもトレーニングができるところです。
友達を待っている間や、部活が始まる5分前、通学の電車の中など隙間時間をうまく活用することが出来ます。時間がない現役生にとって隙間時間をうまく使うことが合否を分けるかもしれません。
他にもたくさんの利点があります。例えば、テストモードでは単語がランダムに出てくるため、紙の単語帳あるあるの順番で覚えてしまうこともなくなるでしょう。
現在、東進ハイスクールでは新年度招待講習を行っています。東進の有名講師の授業が体験できるだけでなく、今回紹介した「高速基礎マスター」も体験できるので、興味を持った方はぜひお近くの校舎までお越しください!
新年度招待講習申し込みはこちら!!
専修大学 経済学部経済学科
村越 春佳
2019年 2月 17日 数学特訓会とは・・・
こんにちは!担任助手一年の三井です。
最近暖かくなってきましたがまだまだ風邪の方が多いですね・・・。しっかり予防をしましょう。
本日は毎週行われるイベントである数学特訓会についてお話しさせていただきます。
数学は文系でも受験で必要とされつつあり、また現高校1年生から受ける共通テストでは記述型も導入されます。
このように数学の力が求められてる今、低学年のうちに主要科目である数学を勉強する必要があります!
そこで東進ハイスクール南浦和校では毎週金曜日と土曜日に数学特訓会を行っています!
30分程度の会ですが、毎回センター試験の過去問や高速基礎マスターを活用して数学の演習量を上げています!
また、数学の高速基礎マスターは1ステージ約30分で進めることが出来ます。実際に全ステージを完全修得した生徒で下図のように成績が伸びた例もあります!
そしてセンター試験同日模試後の会では解説会を実施しました。毎回個別でも質問対応をしていますが、たまにこういった特別な会も実施しています!^^
数学は演習量が成績アップにつながると思います。
受験で数学を使う方は今のうちにたくさん演習して基礎レベルを固めましょう!
以上 早稲田大学基幹理工学部学系Ⅲ 三井望羽
2019年 2月 16日 慎始敬終
こんにちは!東進ハイスクール南浦和校の萬場です!
今日は受験において大切なことを伝えます。
それは「何事も最後までやりきること」です。
最後とは時間で言うと受験が終わるまで、内容で言うと自分にある課題を無くすことです。
自分にある課題を全てなくすことができれば合格できると思います。
さらに受験日までその状態を保つことができればなお合格できると思います。
大切なのは自分で勝手にゴールを作らないで立ち止まらずに努力することです。
体験談ですが、僕は参考書などで触れた問題は全て解ける状態にして試験に臨みました。
結果は受験大学は全て合格し、第一志望校に合格することができました。
自分に厳しく復習を怠らないことが結果を出すための一番の近道です。
今の受験生でまだ試験がある生徒は最後の試験日の試験時間ぎりぎりまでやれることをやり抜く、
これからの受験生は第一志望合格へ向けて一つ一つのことを丁寧にやり抜いてください。
東進ハイスクール南浦和校 4年
上智大学 理工 萬場 皓介
2019年 2月 16日 合格速報②
2019年 2月 15日 東進HS南浦和校 本科(高卒1年目)の紹介
みなさんこんにちは、南浦和校担任助手4年目の松尾です。
まさに入試シーズン真っ只中という期間に入りましたね。
明青立法中を中心に、今日も受験する皆さんを、陰ながら応援しています。
その一方で、合格・不合格など、発表も出始めています。
合格が出た人、本当におめでとうございます。今まで頑張った成果が出たんだと思います。
誰がなんと言おうと、合格したのは偶然ではないと思います。合格に足るだけの勉強をしてきたから、
結果として合格した、それがすべてです。それ以上の理由も理屈も必要ありません。
まだ試験がある人は、この結果におごるのではなく、次も取るつもりで1日1日を大切にしてください。
その積み重ねの先に、第一志望合格はあるんだと思っています。
まだ合格が出ていない人、中には「もう1年」なんて考えている人もいるかもしれません。
僕はそうやってもう1年勉強した身なので、気持ちは痛いほどよくわかります。
そんな僕が、そんな僕だからこそ、伝えたいことがあります。
「絶対に現役で合格をしろ、あきらめている暇があったら、次の受験に備えて勉強した方がよっぽど良い」
ということです。
僕は浪人に対して別に否定的なわけではありません。僕自身もそうですし・・・。
しかし、どこにも合格しないで今から浪人を考えることは反対です。
上にも書きました。厳しいことを言うようですが、結果が全てです。勉強を頑張った過程など、
大学はその点数に1点も与えてくれません。
だからこそ、たとえ浪人することになったとしても、挑戦をして、死に物狂いで合格の1を勝ち取る。
それが、現役として今まで勉強してきたと、唯一言える成果であり、今まで応援してくれた保護者の方や
まわりの人に示すべき姿勢と結果だと思います。
今ならまだ、追加出願ができます。まだ、チャンスはあります。
それを見過ごして、どこかあきらめるのではなくて、合格まで走り抜けて下さい。
最後まで戦う人を、本当に応援しています。
それでも、結果として浪人する事になった人へ
東進ハイスクール南浦和校では、高卒1年目を「本科」として迎え入れています。
現役メゾットとして名前が挙がるためあまり知られていないかもしれませんが、実績が自慢のコンテンツを、
現役生よりも多く、1年間も使うことができます。
詳しいことは資料をご用意させていただきますので、コチラからお問い合わせください!
やるからには、どこよりも、誰よりも努力して結果に拘る1年にしよう!!
東進ハイスクール 南浦和校
松尾 明彦