ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 268

ブログ 

2019年 2月 24日 今日はセンターレベル模試!!

こんにちは、担任助手1年の石川です。

 

先日、初めてスノボをしました♪

始めはなかなか上手く滑れなくて転んでばかりでしたが、とても楽しかったです!!

寒いのは苦手ですが、冬のスポーツもいいですね!

 

そんなことはさておき、

本日2/24は、センター試験本番レベル模試ですね!

センター本番の同日体験受験から約1ヶ月が経ちました。

センター同日模試はどうだったでしょうか??

目標点を突破した人、思うように点数が取れなかった人、それぞれいると思いますが、

みなさん模試での反省を生かしてこの1ヵ月間頑張ってきたと思います。

 

この模試を受けるにあたって意識してほしいことが2つあります!

①センター試験本番を意識して受けること

新高3生は、センター試験本番まで1年を切りましたが、なんとなく模試を受けている人はいませんか?

「練習は本番のように、本番は練習のように」という言葉があるように、

普段から本番を意識しないと意味がありません!

前日は何時に寝るか、休み時間は何をするのか、、、など、考えることはたくさんあります。

本番を意識して1日行動しましょう!!

 

②模試が終わったら復習・分析をすること

模試が終わったら自己採点をして、点数だけを見て一喜一憂している人はいませんか、、?

模試を受けたら必ず復習・分析をしてください!

自分の苦手な分野はどこなのか、目標点を取るためには何の力を身につけなければならないのかをしっかり考え、

今後の学習に生かしていきましょう!

前に、3/31までに基礎を固めようという話をしたのを覚えていますか??

(知らない人は1/31のブログを見てね♪)

3月末まで残り約1ヵ月です!まだ基礎が固まっていない人は、

高速基礎マスターや受講をどんどん進めて、早急に基礎固めをしましょう!!

 

何かお困りの方は、ぜひ南浦和校までお越しください♪

 

2019年 2月 21日 センター模試 申込〆切です。

こんにちは、担任助手1年の米本玲花です。

もう2月ももうすぐ終わりますね。はやい!現学年の一年間、どうだったでしょうか?一年間努力しきれた人、一歩踏み出してスタートを切った人、もっとできたなと思う人、、色々だと思います。悔いのないよう今年度いっぱいやりきりましょうね!

さて、本日は、2月センター試験本番レベル模試

申込締め切り日となっております!

是非皆さんに申し込んでほしい!!

なぜなら、今回の模試はいつもと違う点が一つあるのです。。

それは。。

 

いつもは偶数月、二か月に一回のセンター試験本番レベル模試ですが、

今回は一月に同日体験受験があったため、一か月の勉強の成果を感じることが出来る点です!!

 

一か月の伸びがわかると、次の2カ月でどれくらい伸ばせるか、目標をどうしたいか、道が立てやすいですよね!

逆にこの1カ月で成果が出ていなかったら、2か月スパンでも結果は出ないかもしれません。

 

また、今の学年では最後のセンター試験本番レベル模試でもあります。

今年度の頑張りを、数字として出しましょう!

まだ間に合います

お申し込みはこちら

 

 

青山学院大学 国際政治経済学部 1年

米本玲花

2019年 2月 20日 合格速報③

2019年 2月 20日 トップリーダーと学ぶワークショップ

こんにちは、担任助手1年の望月です!

2月17日(日)13:00~17:00で、

トップリーダーと学ぶワークショップが行われました!

今回の講演者は、宮園雅敬先生(元農林中央金庫 代表理事副理事長)でした!

少し紹介すると、

1976年東大法学部卒業、農林中央金庫入庫。そこから、代表理事副理事長、食農法人営業本部長などなど歴任。

農業協同組合、森林組合、漁業協同組合の系統中央機関の役割をもつ、100兆円を超える資産を運用する。

日本の農林水産業をお金の面で支えている方です。

 

講演の内容は、

日本の食の未来

でした!

 

ワークショップでは、

現代の偉人と共に学び、日本の問題について考える、

とても貴重で自分を成長させる機会になります!!

 

ぜひ次回参加してみてください!!

 

2019年 2月 19日 高卒生対象 特訓本科コースでスタートダッシュを切りませんか?

こんにちは。

南浦和校特訓本科コース担任の尾島です。

本日も早稲田大学、慶應義塾大学、青山学院大学などで入試が行われていますね。

午後から雨になるようなので、受験生の人は風邪をひかないように気を付けて下さい。

また、本日も東洋大学、法政大学、中央大学、立教大学、東京理科大学などの発表が続きますね。

結果を待っている人は落ち着かない日々を過ごしていると思います。

 

特訓本科コース(高卒生対象)もお問い合わせが増えてきました。

特に今年は私立文系の序盤の入試倍率が高かったため、不安を感じている人も多いと思います。

待つしかない人もいると思いますが、まだ入試が残っている人は、気になる部分を悔いがないようにやりこんでほしいと思います。

その1問が合否を分けるかもしれません。

 

さて、特訓本科コースは2019年度生の募集を開始しています。

東進の魅力の一つが「高速学習」です。

教室授業は4月中旬から一斉スタートだと思いますが、東進では2・3月から学習を開始し、スタートダッシュを切ることができます。

この1,2か月が、1年後の合否を分けるかもしれません。

 

実際に今年度本科生の入学時学力診断テスト~4月センター本番レベル模試(約1か月間)の、英語の得点の伸びは、実に23.5点になります。

他教科も伸びていますが、英語は特にスタートダッシュでの伸びが顕著です。

英単語・英熟語・英文法の基礎固めをすることで、英語の理解力が格段に上がるのだと思います。

「学力の差は時間の差」です。合格登山ルートを1段でも2段でも登ってから、4月を迎えませんか?

 

3月入試、国公立入試の結果を持っている人も大丈夫です。

特訓本科コースでは入学して授業を進めていても、見事今年の大学進学が決定した場合は、学費を全額ご返金する制度があります。

毎週火・木・土13:00~14:00 入学説明会を行っていますので、まずは気軽にご参加ください。

 

高卒生対象特訓本科コースの詳細はこちら↓

説明会のお申し込みはこちら↓

資料請求を選択し、備考欄に「○月○日説明会申込」とご記入下さい。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!