ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 263

ブログ 

2019年 3月 22日 合格報告会がありました!!

こんにちは!担任助手1年目の大木です!3月ももう下旬を迎えて、そろそろ新学年ですね。新しいクラスや友達、新しい環境、ワクワクしますね!!

南浦和校では学年が1つ上がるにあたって、自分の志望校勉強方法を見直してもらうために『合格報告会』というものを開催しました!

これは、今年大学受験に合格した3年生が、後輩のために自分の受験生活を振り返って失敗談や成功談、おすすめの勉強法や参考書を語ってくれる会です。

今回は東北大学筑波大学埼玉大学に現役合格した3人が発表してくれました。

今回参加してくれた生徒が先輩から多くのことを学んで自分の勉強に生かし、しっかり第1志望校に合格してくれたらいいなと思います。

 

東進ハイスクール南浦和校ではこのようなイベントを定期的に開催しています。1人では保ちづらいモチベーションも、このようなイベントがあればモチベーションを保つことができます!!

また、今勉強や受験にモチベーションが無くて不安な人がいましたらぜひ1度南浦和校に来てみてください!東進では無料の招待講習を行っており、すばらしい講師の先生がきっとみなさんのモチベーションを上げてくれるはずです!!

 

↓ ↓ お申し込みはこちらから  ↓ ↓

 

以上

明治大学 文学部 心理社会学科 現代社会学専攻

1年 大木 若菜

 

2019年 3月 21日 高卒生必見!僕が南浦和校特訓本科を選んだ理由

こんにちは。

南浦和校担任助手4年目の松尾です。

最近、いとこと会う機会がありました。

2年前に会って以来の再開でしたが、思春期に入って恥ずかしがっていました。。

昔は鬼ごっことかあっち向いてホイとかたくさんやったのにな…。

 

さて、ついに3月も終盤に入りましたね!

僕はこの時期で思い出すのは、浪人を決意したことです。

現役のころ、第一志望はもちろん、滑り止めだと思っていた大学にも落ちてしまいました。

いわゆる、全落ちです。

何がいけなかったのか、必死に考えました。

勉強時間が足りなかったこと、基礎が足りないまま時間に焦って過去問を始めてしまったこと、色々な参考書に手をつけてしまったこと….

その上で親と話し合って、父が浪人を経験していることもあり、僕も浪人をさせてもらうことになりました。

その後は、どの予備校に入るか悩みました。学校の先生から「情報量が豊富なので大手の方が良い」と言われたこともあり、大手の予備校から考え始めました。

結果的に僕は、以下の理由から東進を選びました。

 

1.映像授業による早期の基礎力強化と完成

映像授業だということは、自分のペースで、科目によって優先順位をつけて受講を進めることができます。僕には悔しさが相当あったので、これなら周りと差をつけられると思いました。また基礎の完成の重要さは現役の頃学んだ一方、過去問演習の大切さも感じたため、基礎を早期に完成させ、過去問に十分な時間を取れるのは選んだ理由として大きかったです。

2.東進の合格実績

現役をはじめ、本科の合格実績も高かったのは安心できました。そもそも、本科でも現役生が使っている東進コンテンツを、現役生よりも多く使えるわけなので、現役生が実績を出していたら本科でも実績が出るのは当たり前かもしれません…。

3.自分の勉強スペースがあること

本科生には1人につき1ブースの専用席が設けられます。いわば、自分専用の勉強机みたいなものです。予備校にそれがあるのは、安定した学習環境を確保できるので心強かったです。

例)本科の専用席

東進の本科では、各予備校選りすぐりの講師陣による最高の授業を、現役生の4-5倍こなすことができます。現役生で実績がでているなら、その5倍の量をこなす本科で実績がでないわけがありません。南浦和校特訓本科は、3月31日を入学締め切りにしています。もうあまり時間がありません!

南浦和校では週に3回、説明会を実施しています。さらにその後の個別面談等で詳しく本科の説明をしております。

まだどこに浪人をするのか決めていない方は、必見です!

一度南浦和校に来て、説明を聞きに来てみてください。

きっと、1年後の合格した像が想像できると思います!

 

また、現役生のあなた!

僕と同じように失敗して欲しくない!時間が足りなかったとは言わせたくない!

学年が切り替わるこのタイミングで、最高のスタートを切ろう!

 

みなさまとお問い合わせを、お待ちしております。

 

松尾 明彦

 

 

 

 

2019年 3月 20日 【必見!】新年度特別招待講習が本日2講座お申込み締切

こんにちは!担任助手の久代です。

本日は、タイトルにもある通り「新年度特別招待講習の2講座お申込み締切」です!!

つまり、今日までのお申し込みで新年度特別招待講習で受けられる無料講座数が最大2講座受けられるということです!

 

1講座=90分×5回を、2講座あれば例えば、英語は得意だけど、古文が苦手な方は、

1講座目は、英語はもっと実力を伸ばせるハイレベル講座

2講座目は、古文は古文文法の理解から着実に基礎を学べる講座

という風に自分に合った講座を選ぶことが出来ます。

 

体験授業は1つではなくいくつか受けた方が、より体感できると思います。

かつての私も期末テストが終わったこの時期に、新年度招待講習で体験をしながら予備校探しをしていました。

授業の感触だけではなく、校舎スタッフの雰囲気や自習室の等の環境も確かめることができて、現役合格実績日本一を納得して入ることが出来ました!

 

この春休みで勉強の習慣がついたら、来年度はいいスタートが切れますね!

校舎で、進路や学習法等も一緒に考えましょう。お待ちしております

 

お申込みはこちら

 

 

2019年 3月 19日 二講座〆切前日

こんにちは、担任助手2年目の足立です。

突然ですが、みなさん明日3月20日はなんの日かご存知でしょうか?

 

 

 

 

明日はなんと、

招待講習2講座申し込みの締め切り

です!!!

 

新学年に入る前に今年度やった勉強の総復習をしたい人

学校の授業を先取りしていい成績を取りたい人、

もしくは、受験勉強を始めるために予備校を探している人など誰でも大歓迎です!

 

招待講習は完全無料で東進の講座を体験することができます。

この機会を逃すと1講座になってしまいます。

今なら2講座申し込めるので興味がある方はぜひ申し込んで見てください!!

 

お申し込みはこちらから

 

明治大学 法学部 法律学科

足立 祐太

2019年 3月 17日 招待講習2講座締切せまる!!

 

担任助手一年の米本玲花です!

 

このブログでも何度もお知らせしているように、

現在東進ハイスクールでは、

新年度特別招待講習を行っています!

現在の期間は、90分×5コマの授業を最大2講座受けられるのですが、、

2講座受けられる期間の〆切が、三日後です!!!

 

せっかく今、このブログを見てくれているあなた!

1講座だけでは英語の文法しか復習できませんが、2講座だと数学の復習もできます!

1講座だけでは古文の文法しか復習できませんが、2講座だと現代文も勉強できます!

1講座と2講座では春休み後のあなたは絶対に違います!!!!

 

だから今!ぜひお申し込みください

 

この春休みで勉強の習慣がついたら、来年度はいいスタートが切れますよ~

校舎で、進路や学習法等も一緒に考えましょう。お待ちしております☺

 

お申込みはこちら

 

青山学院大学 国際政治経済学部

米本玲花

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!