ブログ
2019年 5月 4日 私大演習会を行いました!
こんにちは!担任助手1年の中川です。
皆さんGWはどうでしたか??
私の大学はなぜか休み中も授業があって5連休しかありませんでした。世間でいう10連休とは程遠かったです(泣)
それはさておき、南浦和校では4月29日、30日に「私大演習会」を行いました!
「え?もう私大??」
「まだセンターも完璧じゃないのに早すぎない??」
そう思ってる人いませんか?
決してそんなことはありません!
この時期に過去問の演習をやる意味は
①早いうちから志望校の傾向を知る
②自分が到達するべきゴールを知る
ことにあります。
私も受験生の時、5月くらいに志望校の英語の過去問を解いてみたことがありますが、正直英文の内容は何言ってるんだかさっぱり分かりませんでした。
ですが、早い時期に解いてゴールを知った状態でその後の勉強の計画を立てられたので、今思い返せば出来ないなりに解いてみて良かったな、と思います。
繰り返しになりますが、この時期の過去問演習で大事なことは
志望校との距離を知る
ことです!
ゴールを把握ししっかり計画を立てて合格に突き進みましょう!
以上
中央大学商学部会計学科
中川颯季
2019年 5月 3日 夏休みの勉強時間について。
こんにちは!かじやです!
今回は夏休みの勉強時間についてです!!!
夏休みまでには部活を引退している人多いはずです。
僕もサッカー部に所属していましたが受験のために引退という形をとって7月末の夏合宿を機に勉強にシフトしました。やり切ってないこともあって勉強に力が入らない時もありました。
だがしかし!毎日朝7時登校20時半下校しました!! 1日約11時間以上はやってました
開館と同時に校舎に入り閉館と同時に校舎を出てという受験期の生活をしてました。
ただ受験期を終えて振り返ってみるともっとできたな、もっとやればよかった。
そういう後悔がありました。
生徒にはそんな後悔して欲しくない!
みなさん1日15時間頑張りましょう!
受験の天王山である夏休み周りのライバルよりも多く勉強しましょう!
以上
梶谷優介
2019年 5月 2日 定期テスト特別招待講習のご案内
こんにちは、南浦和校担任助手5年目の松尾です。
時代は「令和」になりましたね。令和元年となる今年、平成とは違ってどんな時代になるのか。
令和が始まってまもなく、東京オリンピックも行われます。
大学受験で言えば、現行のセンター試験を廃止し、共通テストが始まります。
新たに動き出す激動の時代を、楽しみながら進んでいきましょう!
さて、もう少し経つと、新学期初めの定期テストが始まりますね。特に高1高2生の人はこのテストで学校における順位がつけられ、今後の勉強に大きく影響を与えていきます。
何事もスタートダッシュが肝心!
そこで東進では今年、
「定期テスト対策特別招待講習」を始めることになりました。
この定期テスト対策招待講習では、定期テストで狙われるような範囲を映像授業で受けることが出来ます。
実力講師陣による授業でさらに理解を深め、テストでクラスメイトの差を広げてしまおう!
詳細はコチラから!→ココをクリック♪
埼玉大学院 理工学研究科
松尾 明彦
2019年 5月 1日 決めろ令和スタートダッシュ!
こんにちは!担任助手2年目の北川です!
いよいよ元号が令和に変わりましたね!
令和はどんな年になるか楽しみです!!
さて東進ハイスクール南浦和校は
本日5月1日から3日までの3日間、休館日となっております。
生徒達は自宅でもちゃんと勉強できてるかなぁ( 一一)
みなさんはGWをどう過ごしているでしょうか?
今回のGWは10日間!!長い!!
受験生にとってこの10日間をどう使うかは非常に重要になってくると思います。
受験勉強の天王山といえばいつでしょう?
「夏休み」です!
夏休みは高校生活の中で1番長い休みです。
この夏休みをぜひ有意義なものにしてほしい!!
GWでその準備をしましょう!!
まずは習慣!
早寝、早起き、朝ご飯!
センター試験も国立二次試験も私立大学試験も朝早くから始まると思います。
今のうちに、朝から最高のパフォーマンスができるように習慣をつくりましょう!
このGWを制した人は夏休みも制する!
そして、受験だって制することができるはずです!!!
一緒に頑張りましょう!
ただいま東進では、
定期テスト対策招待講習
部活生特別招待講習
を行っています!!
この機会にぜひ一緒に頑張ってみませんか?
以上
東洋大学 理工学部
北川 大葵
2019年 4月 29日 英語の復習法
こんにちは!担任助手1年の山口雄大です!
大学生活が始まって早くも1ヶ月が経とうとしてます?
僕の通っている大学はとても国際的で毎日昼休みになると海外の人で道があふれてとても賑やかです!!
僕も英語が話せればこういった人と仲良くなれるなれるんだろうけど…
と、いうことで今回のテーマは英語!
復習法についてです!!
まず英語を勉強するにあったてとても大切なことが一つ…
それは毎日触れることです!!!
英語は言語です。触れない時期が長引くといつの間にか英語の学力がガクンと落ちてしまいます。毎日触れるように復習することで長期記憶にしましょう!!
次に皆さんは塾のテキストなどどのように復習してますか?やりっぱなしにしてないでしょうか
1度やった長文などをもう一度やっても意味ないと思う人は多いと思います
しかし、それでは英語の学力は伸びません
では、どのように復習するのか…
それは音読です!!!
音読をすると、英語の順番のまま頭に入ってくるので英語を日本語に訳さず、英語を英語として捉えられるようになる、つまり速読力が付きます!!
またただ読むだけでなく考えて読むことによって読解力もついてきます!!
英語は毎日触れる、音読をする、この2つを意識してこれからも勉強頑張っていきましょう!
以上
上智大学 理工学科 機能創造理工学科
山口雄大