ブログ
2019年 7月 30日 7月を有意義に過ごせましたか?
こんにちは!
海に行きたい担任助手1年の増田芽以です!
7月ももう終わりですね。。。(哀)
私は、7月が終わるということで
8月9月のやりたいことリストを書き出してみることにしました!
①宿題を早めに終わらせる
②すいか割りをする
③旅行に行く
などなど
みなさんもやりたいことリストやTO DO LISTなどを作ってみて下さいね(^○^)
さてさて
みなさん、突然ですが
7月を有意義に過ごすことはできたでしょうか!
受験生のみなさんは
この夏は受験の天王山です!
120パーセントの力を出さなければいけません。
そこで重要なのが天王山のスタート地点の7月です。
もちろん120パーセントの力を出して
勉強することができましたよね!?
もし後悔が残る人がいたとするならば、
このままで本当に大丈夫でしょうか!?!?
8月から頑張ろうで通用するほど
受験の世界は甘くありません!
7月のスタートもしっかり切れていないのに、これから秋、冬と辛い受験を乗り切れますか??
後悔が残る人、まだまだできると感じている人は今すぐに行動に移しましょう!
7月は今日いれてあと2日もあります!
内部生のみなさんは
・残っている修了判定テストを終わらせる
・受講を終わらせる
外部生のみなさんは
・今すぐ気持ちを切り替えてスタートを切る
・8月の予定を立て直す
などなど
自分が今できることを全力でやり切りましょう!
そして8月良いスタートを切る準備をしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いよいよ明日は
夏期特別招待講習
最終締め切り日です!!
まだの方はぜひこちらからお申込下さい!!
↓
体験授業 資料請求はこちらから!!
↓
以上
法政大学デザイン工学部建築学科
増田芽以
2019年 7月 29日 招待講習のすすめ~3~
こんにちは!担任助手2年目の植田です!
セミもミンミン鳴いてきて、やっと夏を感じる季節になりましたね^^
でも、私はセミがすごい苦手です…。道端で息絶えないでほしい、、、と思いますね^^
誰か共感してくれるでしょうか!笑
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
さて、本日は2講座締め切りが迫っている
・・・東進ハイスクールの招待講習についてです!
以前にもこのブログで「招待講習の魅力」について書かせてもらったと思います!
①東進の講座が完全無料で受けられる!
②授業数、先生の数が豊富!
③コーチング
この3つがあります!
高2生、高1生だけではなく、高0生も対象になっていて、
”共通テスト対応”の講座もあります!
自分の苦手な科目や、得意でもっともっと伸ばしたい科目を
重点的に講座を受けて、この夏で周りと差をつけられます!
「来年度以降、今のセンター試験が共通テストに変わる」
っていうのは、皆さんご存知かと思います。
じゃあ、その”共通テスト”に対して、
どう対策していかなきゃいけないのか、、、
実際まだ
”いま何をしたらいいのか”
”この夏休みの間にやらなきゃいけないこと”が
明確にできていない高校生がほとんどだと思います!
そこで、↓の図をご覧ください★
↑共通テスト世代の、各学年の年間学習スケジュールです★
主に主要科目でまとまっています!
高校2年生の段階で、高校の勉強範囲を終わらせる必要があります、、、
つまり、いま高校1年生でも、高校2年生でも、
”いままでの学習した範囲の完全修得”+”先取り学習”
が必要になってきます!
学力の差は、勉強時間の差から生まれます!
まずは、”勉強の習慣”をつけるためにも、この夏私たちと一緒に自分と向き合ってみませんか?
2講座〆切は7月の31日です!!!
校舎でお待ちしております!!
以上
東洋大学 ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科
植田 優奈
次回のブログは、増田先生です!
♪♪お楽しみに♪♪
2019年 7月 28日 合宿の交代式がありました!
こんにちは!
担任助手1年の神田恵佑です!
もうそろそろ夏休みが始まって1週間と言ったところでしょうか〜
受験生の皆さん!
この1週間を振り返ってみて、自分の満足のいく夏休みは送れていますか?
夏休みを40日間とすると、その6分の1以上はもう終わってしまいました、、(汗)
時間の進み方は人それぞれですが、一人一人に与えられている時間は1日24時間でみんな平等。
この24時間をいかに効率的に利用するかは個々の意識次第です!ぜひ、人生で1番努力する夏にしましょう!!
さて! このブログを読んでいる高1、2生の皆さん!
高3生になったらどのくらい勉強するんだろう、、不安に思いますよね、
でも、大丈夫!東進には夏期合宿があります!
夏期合宿は1期と2期の2回に分かれていて、ちょうど昨日、その交代式がありました!
南浦和校もすごく盛り上がっています!
合宿生は合宿の5日間で1日15時間勉強します!
1人では15時間勉強するのは難しいかもしれませんが、合宿に参加したみんなと一緒ならできます!
ということで、東進にはみんなで一緒に頑張れる夏期合宿があるんだ!ということを覚えておいてください!
今からできることに取り組んで、受験生になる良い準備をしましょう!
夏期特別招待講習の締め切り間近です!
以上
埼玉大学 工学部 機械工学システムデザイン学科
神田恵佑
2019年 7月 27日 苦手を克服する夏休みにしよう!!!
こんにちは!1年担任助手の大窟です!
梅雨もあけていよいよ夏が始まりましたね!!
私はこの夏韓国に行きます!人生2度目の海外旅行なのもあってとても楽しみです?
みなさんも受験を無事に乗り切って来年たくさん海外旅行に行きましょう!!
さて夏休みが始まって1週間経ちました。勉強漬けの日々にはなれましたか??
夏休みは勉強にたっぷり時間をかけることができる大切な時期です。この夏の頑張りが秋以降の勉強につながるので1日1日大切に過ごしていきましょう!
また夏休みは苦手を克服できる期間でもあります。志望校に合格するためには受験科目のバランスが大切です。そこで勉強にたくさん時間を割くことができる夏休みに苦手を克服しておきましょう!!!
苦手を克服するために単元ジャンル演習を使ってみましょう。
単元ジャンル別演習とは??
最新のAIによる学力診断で志望校に合格するために必要な取り組むべき単元・ジャンルと問題レベルが明確に分かり、そして診断結果をもとに条件付けをすると10万問以上のデーターベースから最適な問題が提案されて演習できることです。
簡単にまとめるとこんな感じです
①これまでの学習履歴からAIが学力診断
→自分の苦手分野が分かる
②学力診断をもとに自分に合ったレベルの単元・ジャンルの問題を選び演習
③ワンポイント解説授業を受け理解を深める
これらの繰り返しです!
私も昨年単元ジャンル別演習講座を使ってみていい点がたくさんありました!
AIによる学力診断のおかげでどの分野ができていないか分かり優先順位をつけて効率よく苦手を克服できました!!!さらに志望校合格に必要なレベルまで無理なくステップアップできました!!!
みなさんも単元ジャンル別演習を使い効率よく着実に苦手を克服していきましょう
以上
法政大学経済学部
経済学科
大窟真穂
2019年 7月 25日 朝からの勉強習慣ついていますか?~③~
こんにちは!担任助手一年目の山口猛です!
本日は朝から勉強することの大切さ
について話したいとおもいます。
突然ですが、早起きできてますか?
もし休日だというのに10時くらいに起きていたとしたら、
非常にもったいない!!!
6時に起床して、8時に勉強を開始したとしたら
約4時間の差ができますよね。
一日で4時間ですよ!!!!英単語であれば300は覚えられます。
これが一年続いたとしたらと考えると恐ろしい!!!
とはいえ、早起きってかなり大変ですよね。
私も受験生時代、とても苦手でした。
ところで質問ですが、修学旅行の出発日に寝坊することはあまりないですよね…(笑)
これは寝坊してはいけないという意識
が働いている証拠ですね。
つまりのところ、早起きできるかできないかは
勉強に対する意識の差と言えます!
早起きが苦手の皆さん!今一度勉強に対する意識を見直してみてはいかがでしょうか?
東進ハイスクール南浦和校は朝の8時から開館しています!
こんな朝型の予備校は滅多にありません!
東進ハイスクール南浦和校で朝型の勉強体験してみませんか?
夏季特別講習も申込期間です♪
早起きで周りに差をつける夏休みにしよう!!!
申し込みはこちらから
以上
東京理科大学 理工学部 土木工学科
山口 猛