ブログ
2019年 8月 2日 英語の勉強法!
こんにちは!
担任助手1年の森彩夏です!
毎日暑い日が続いていますね!
わたしが受験生の時は
熱いお風呂に入りながら
アイスボックスを食べ
高マスのアプリをやったり
英語長文の音読をしたり
生物の参考書を眺めたりしていました!
中でも特に力を入れていたのが
英語の音読です!!!
そして、ただの音読ではありません。
高速基礎マスターのアプリを利用した
リピーティングです!
私がリピーティングをやることで特に伸びを感じたのは
リスニングと英語長文です!
その方法はこちら↓
音声学習をクリックして
以下のように設定します
速さをMAXにすることで
試験本番よりもかなり早いスピードの音声を聞くことができ、
試験本番レベルのリスニングはとてもゆっくりに感じます!!
さらに、その音声にかぶせて自分でリピーティングすることで、
アウトプットの質を上げることができ、
英語の長文を読む速度も格段に上がります!
これは、私が高校生の時に
東進ビジネススクールのスタッフの方に
教えてもらったとてもおすすめの方法です
ぜひ実践してみてください(^▽^)
以上
お茶の水女子大学 生活科学部
森 彩夏
2019年 8月 1日 招待講習、申込み終了
私は東京理科大学に通っているのでまだ夏休みが来ていません!
早く夏休みが来てほしいと最近、すごく思います!
早く花火大会とか行きたいです。
これは僕が1年生の時に取った理科大近くの花火大会の写真です。
めちゃめちゃきれいでした!!!
本日のブログの内容は、一コマ体験授業についてです。
みなさんはこの夏休みはどこで勉強するか決めていますか?
夏期招待講習の申し込みが終わりましたが東進ハイスクール南浦和校では
一コマの無料体験授業を現在、行っています。
そろそろ受験勉強を始めようと思っているけど、何したらいいのか、分からない人。
まずは南浦和校の一コマの体験授業で受験勉強を始めてみてはどうでしょうか?
この暑い夏、南浦和校で一緒にもっと暑くなろう!
少しでも興味を持った方は下のバナーをクリックしよう。
以上
東京理科大学東京
工学部 建築学科
新田 拓郎
2019年 7月 31日 部活も勉強も全力!
こんにちは!
担任助手1年の佐藤です
夏休みが始まったと思ったらもう8月ですね!
(↑高2の夏の大会で新潟に行った時に海で撮った写真です(^ ^) )
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
私が受験生の頃は部活ざんまいの夏休みでした
吹奏楽部に所属していて、引退は9月だったので
夏休みはほぼ毎日朝の8時から夕方6時まで1日練習!
OFFは1週間あったかな…というくらいです
高3生は部活を引退している人も多いと思いますが
部活生の皆さん!
勉強と部活両立できていますか??
猛暑の中運動して、部活が終わってから勉強のやる気が出ない…
なんて人は多いのではないでしょうか
ここで私がオススメしたいのは、
早寝早起き!朝学習!
朝学習には
・睡眠の直後で頭が整理されている
⇨物事の理解が早い
・時間制限があるから集中できる
・その日のうちに復習できる
・途中でやめることで続きがきになる
⇨次の勉強の際にスムーズに入れる
・朝の時間を確保できる
などなど多くのメリットがあるのです!
“早起きは三文の徳“って本当だったんですね笑
また、朝に1日の予定を立ててから家を出ることもオススメです
朝がちょっと苦手…なんて人も自分にムチを打って頑張って起きてみてください
朝の時間を有効活用して
部活も勉強も充実した夏休みにしましょう!!!
以上
首都大学東京
システムデザイン学部インダストリアルアート学科1年
佐藤 由紀菜
2019年 7月 30日 7月を有意義に過ごせましたか?
こんにちは!
海に行きたい担任助手1年の増田芽以です!
7月ももう終わりですね。。。(哀)
私は、7月が終わるということで
8月9月のやりたいことリストを書き出してみることにしました!
①宿題を早めに終わらせる
②すいか割りをする
③旅行に行く
などなど
みなさんもやりたいことリストやTO DO LISTなどを作ってみて下さいね(^○^)
さてさて
みなさん、突然ですが
7月を有意義に過ごすことはできたでしょうか!
受験生のみなさんは
この夏は受験の天王山です!
120パーセントの力を出さなければいけません。
そこで重要なのが天王山のスタート地点の7月です。
もちろん120パーセントの力を出して
勉強することができましたよね!?
もし後悔が残る人がいたとするならば、
このままで本当に大丈夫でしょうか!?!?
8月から頑張ろうで通用するほど
受験の世界は甘くありません!
7月のスタートもしっかり切れていないのに、これから秋、冬と辛い受験を乗り切れますか??
後悔が残る人、まだまだできると感じている人は今すぐに行動に移しましょう!
7月は今日いれてあと2日もあります!
内部生のみなさんは
・残っている修了判定テストを終わらせる
・受講を終わらせる
外部生のみなさんは
・今すぐ気持ちを切り替えてスタートを切る
・8月の予定を立て直す
などなど
自分が今できることを全力でやり切りましょう!
そして8月良いスタートを切る準備をしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いよいよ明日は
夏期特別招待講習
最終締め切り日です!!
まだの方はぜひこちらからお申込下さい!!
↓
体験授業 資料請求はこちらから!!
↓
以上
法政大学デザイン工学部建築学科
増田芽以
2019年 7月 29日 招待講習のすすめ~3~
こんにちは!担任助手2年目の植田です!
セミもミンミン鳴いてきて、やっと夏を感じる季節になりましたね^^
でも、私はセミがすごい苦手です…。道端で息絶えないでほしい、、、と思いますね^^
誰か共感してくれるでしょうか!笑
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
さて、本日は2講座締め切りが迫っている
・・・東進ハイスクールの招待講習についてです!
以前にもこのブログで「招待講習の魅力」について書かせてもらったと思います!
①東進の講座が完全無料で受けられる!
②授業数、先生の数が豊富!
③コーチング
この3つがあります!
高2生、高1生だけではなく、高0生も対象になっていて、
”共通テスト対応”の講座もあります!
自分の苦手な科目や、得意でもっともっと伸ばしたい科目を
重点的に講座を受けて、この夏で周りと差をつけられます!
「来年度以降、今のセンター試験が共通テストに変わる」
っていうのは、皆さんご存知かと思います。
じゃあ、その”共通テスト”に対して、
どう対策していかなきゃいけないのか、、、
実際まだ
”いま何をしたらいいのか”
”この夏休みの間にやらなきゃいけないこと”が
明確にできていない高校生がほとんどだと思います!
そこで、↓の図をご覧ください★
↑共通テスト世代の、各学年の年間学習スケジュールです★
主に主要科目でまとまっています!
高校2年生の段階で、高校の勉強範囲を終わらせる必要があります、、、
つまり、いま高校1年生でも、高校2年生でも、
”いままでの学習した範囲の完全修得”+”先取り学習”
が必要になってきます!
学力の差は、勉強時間の差から生まれます!
まずは、”勉強の習慣”をつけるためにも、この夏私たちと一緒に自分と向き合ってみませんか?
2講座〆切は7月の31日です!!!
校舎でお待ちしております!!
以上
東洋大学 ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科
植田 優奈
次回のブログは、増田先生です!
♪♪お楽しみに♪♪