ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 230

ブログ 

2019年 10月 28日 模試は復習が命!

担任助手二年の米本です☺

突然ですが、私はがとても苦手です。

毎年、理由もなく少し落ち込んだりやる気がなくなったりしてしまうんです。受験生の時も一番苦しい時期でした。。

これは最近知ったのですが、秋は幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌が少なくなるため、落ち込みやすくなったり、体調も悪くなりやすいらしいです!私だけだと思っていたので、根拠があって安心しました笑

特に現高校三年生は本番も近づき、苦しい人もたくさんいると思います。

睡眠や食事を今こそ大切にして、頑張りましょう!

 

今日のテーマは、

模試の復習です!

昨日は全国統一高校生テストでしたね!

公式サイトに解答・解説がアップされていますよ!

自己採点、しましたか?

当日の自己採点と、翌日からの(時間があれば当日にもやろう)復習は当たり前です!!

現高校三年生はもう当たり前にやっていますよね?

高校二年生以下の皆さん!

癖がついていない人は今回から習慣にしましょう!

復習の仕方がわからない人も多いと思うので、

私が思うポイント2つをお伝えします✨

①知識がなくてわからなかったものは何かにまとめて覚える!

問題用紙に書き込んだりしても、その場ですべては覚えられません!せっかく模試に出てきたのだから、その後もまとめたものを見て見て覚えきりましょう!

 

②知識問題じゃないもの(読解系)は、なぜ間違えたのかを明確に!

英語だったら、文章を正しく読めていなかった場合もあれば、問題の意味を分かっていなかったり、根拠を得る場所がわかっていなかった場合もあります。これを復習するためには、解いた記憶があるうちに復習する必要があります!

 

わからないと言ってないでとにかくやること!

せっかく一日かけて受けた模試です。

学力を測るだけで終わらせず、伸ばしましょう!

 

青山学院大学 国際政治経済学部

米本玲花

 

2019年 10月 23日 今からでも点数は上がる!!

こんにちは!担任助手一年の山口雄大です!

 

 

この時期は模試を受ける機会が多いと思います。

東進ハイスクールでも10/27全国統一高校生テストを行いますので

ぜひぜひ申し込んでください!!

締め切り日は10/24明日までです!!

 

さて、今回のテーマは「今からでも点数は上がる!!」です!

この時期多くの模試があると思います。

今の自分の学力を確かめるには模試を活用するのが一番ですが、

この時期はかなり結果にこだわるはずです!

 

何と言っても第一志望の判定や滑り止めとして受ける大学、

センター利用で受ける大学など多くの判定がでます。

 

今しっかりと安全圏の大学を確保できるかどうかはかなり大切です。

これからの学習方針や計画に大きくかかわってきますからね。

 

ではセンター本番まで残り3か月弱

何を優先して勉強すれば点数が上がっていくのか。

 

それは苦手分野の克服だと思います。

 

今自分の学力を上げるのに一番優先してやるすべきことは、

苦手意識を持っている分野なかなか点数の上がらない分野です。

 

苦手を苦手のままにせず、

「どうしてできないのか」という自己分析が大切になってきます。

 

残り少ない時間で点数を上げるために、

自分の学力を把握し、できない分野をつぶしていく!

 

そのためにまずは問題演習が必要です!

問題を解かなければ自分を知ることができませんからね。

 

日頃の勉強をただただ闇雲にやるのではなく

しっかりと目的を持ってやることです。

 

なかなか難しいことですが、意識してやっていくことが大切ですので

皆さん頑張って受験やり切りましょう!!!

 

 

 

以上

上智大学理工学部機能創造理工学科

山口雄大

 

2019年 10月 22日 5日で点数は飛躍的に伸びる‼

こんにちは!担任助手の山口猛です!

最近、少しずつ寒くなってきて冬の訪れを感じますね!

 

10月27日全国統一高校生テスト

まであと5日となりました。

完全無料で受けられる、とってもお得な模試なので有効活用しましょう!

 

さて!本日は模試直前期の点数の上げ方についてお話しできればなと思っております!

受験勉強に励む学生のなかで、

『模試対策って具体的に何すればいいの?』

と感じることがよくあるのではないでしょうか?

実際、私も現役時代によく悩みました。

そこで!私が受験時代に行っていた模試対策3つを紹介したいと思います!

 

1.勉強の総復習

数学や英単語などの最低限、

知っていなければいけないような暗記物の整理を今一度しましょう!

”あやふやな知識、百害あって一利なし”です!

あやふやにしていたために、

試験中に解答を中途半端に迷ってまったら時間の無駄です。

それに加え、新しい知識を入れるよりも、

過去にやった勉強の復習をしたほうが圧倒的効率がいいです。

 

2.大問の解答順序、解答時間を決める

いきなり1ページ目から解き始めていませんか?

科目、大問によって配点は大きく変わります。

大事なのは、1分あたりに何点稼げるかを最大化することです。

どの大問の配点が高くて、時間をかけるべきなのかを考えて解くことが大事です!

 

3.過去問演習!

がつがつ演習!

インプットしたらアウトプット!

解答順序、解答時間の確認!

 

1.2.3.をひたすら繰り返すと、大問の中でも得意なジャンル、不得意なジャンルが

分かってくるので、臨機応変に解く順序を変えることができるようになります!

 

もしよければ今日からでも取り入れてみてください!

やればやるほど点数は上がります!

それくらい君たちは可能性に満ち溢れています!

試験中、頼れるのは自分自身です。

出来る限りのことをやりぬきましょう!

 

以上

東京理科大学 理工学部 土木工学科

山口猛

2019年 10月 21日 冬期特別招待講習が始まります!

 

 

こんにちは

担任助手1年の佐々木です。

 

 

最近寒くなってきましたね、、、

皆さん、風邪を引いていませんか?

私の周りでとても流行っています。

季節の変わり目なので

体調管理には気をつけましょう!

 

季節の変わり目といえば、、、

もうすぐが訪れますね!!

 

そして、東進ハイスクール南浦和校では

10月13日から

冬期招待講習申し込みが開始します!!

 

受講の開始20日からとなっています。

 

今回のブログでは

そんな冬期招待講習の魅力について伝えたいと思います。

 

 

<冬期招待講習の魅力>

その①東進生と同じ学習が体験できる

受講はもちろん、高速基礎マスターなど

東進生が普段使用している学習コンテンツを使用して

学習することが出来ます。

自分が実際に入塾したらどうなるのを

肌で感じることが出来ます。

 

 

 

 

その②学年が変わる前にスタートをきれる

(1)今まで習った全範囲を復習できる

今まで習ってきたものを全て復習できていますか?

やりきれていないものはないですか?

今から始めれば、復習する時間を確保できます。

先に延ばせば延ばすほど

莫大な量になってしまいます。

 

 

 

(2)次の学年の先取りができる

(1)とリンクしますが、

早く復習を終わらせればその分先取をすることができます。

早め早めの学習は、第一志望校合格に直結します。

高校3年生になって焦らないようにするためにも

今のうちから始めましょう。

そして、ベストな状態で次の学年を迎えましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

以上

日本女子大学家政学部食物学科

佐々木美和

 

2019年 10月 20日 全国統一高校生テストまであと一週間

こんにちは、担任助手3年目の足立です。

最近かなり寒いですね。秋というよりいきなり冬になった感じがありますね。

皆さんも防寒対策をしっかりして体調管理に努めてくださいね。

 

さて今日は【全国統一高校生テスト】まであと1週間なのでそのお知らせです。

 

皆さん最近模試が毎週のようにあると思いますが、模試の前は何をしたら一番いいのか考えたことあると思います。

それに関して足立的な視点でお話させていただきます。

 

まず定義を再確認しましょう。

模試を受ける意味ってなんでしょうか?

それは今までやってきた勉強が正しい方向に向かっていっているものかどうかのチェックです。

点数は今までの積み重ねが出ます。何もやっていなくては点数は上がりません。

なので

点数をしっかりあげる勉強ができていたのか、

前と同じ場所は間違えていないか、

その上で新たな課題はどこにあるのかなどを認識しましょう。

 

次に模試の前にやるべき勉強です。

結論からいうと、今までの復習です。

この前の模試で出てきた課題をやったけど、最近触れていないものなどありませんか?

人間の脳は定期的な点検をしないとすぐに忘れてしまいます。

なのでこの前の模試などをしっかり見返して前の模試で出てきた課題などをもう一回復習しましょう。

 

最後に意識してほしいことをお話します。

意識してほしいことは、「模試前に一点でもあげることができる勉強ができているのか」です。

目標点数まであと何点必要なのか、

そしてそれを埋めるべき勉強ができているのかが大事です。

ここからは点数勝負、受験生なら結果にこだわるべきです。なので一点でも模試前にあげるという気持ちは大事です。

ぜひ意識してやってみてください!

 

今高校1年生2年生の皆さんへ!

学校でも多くの模試をやっていると思いますが、今回の全国統一高校生テストは共通テスト対応な試験です。

さらに無料!!

ぜひ友達を誘って点数で勝負するもよし、自分の志望校に対して現状を知るもよしです!

まずは受けてみることから始まります。意識だけでなくしっかり行動ができることが大事です!

ぜひ受けてみてください!!

気になった方はこちら

 

以上

明治大学 法学部 法律学科

足立祐太

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!