ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 178

ブログ 

2020年 9月 26日 健康的な生活を!

こんにちは!担任助手3年の植田です!

 

今回は、受験生必見!

勉強で忙しい中でしっかりした食事できていますでしょうか

1月の共通テスト試験本番まで

およそあと3ヶ月程になってきました

今までより一層「時間のなさ」に焦る時期ではないでしょうか

 

普段の日常生活の中の

食事

お風呂

移動時間

睡眠時間

など、必ずしも時間を取らなくてはいけないものに対して

どのぐらい時間を取るか

皆さんは意識しているでしょうか

どれもダラダラしようと思えば何分でもかけることにもなるし、

またその逆で、時間を決めて短く済ませることもできます

 

私は受験生の時、東進から家まで自転車で通っていたのですが、

いかに早く帰れるかを毎日やっていました笑

 

1分1秒でも多く勉強時間にあてるには

食事やお風呂の時間を削る

のではなく

それぞれの時間何分で済ませるかを決める

ことが大切だと思います

 

私の生徒の中でも、試験本番を意識して

自分の第一志望の時間割通りに、

トイレの時間や休憩時間を決めて学習計画を立てている生徒もいました。

よく集中力切れたらトイレに行ったり、

ちょっと近くのコンビニ行ったりしてしまったり

特に時間を決めずに休憩してしまう人も多いと思います

勉強にはメリハリが重要です

学校やそれこそ試験本番も授業する時間

試験を行う時間

休憩時間

全て決まっていて、

授業中や試験中にトイレ行くことは、基本許されていないはずです!

それを普段の勉強にも応用してみてください!

 

勉強する項目にも時間を設けることで

あと何分でここまでやらなきゃいけない!急がなきゃ!

と、だらだら無制限に勉強するより、

より集中力が上がります!

 

皆さんにも、

日常生活で絶対に必要な時間を削るのではなく、

勉強時間も含めて、

細かくそれぞれに何分使うのか計画を立ててみましょう!

食事は勉強を頑張る上でもエネルギーになるので絶対抜いたりしちゃダメですよ!!

 

健康管理にも気をつけて、最後まで受験と闘っていきましょう!

 

東進ハイスクールでは

10月25日に無料模試

が行われます!

受験生は受験必須!

まだ高1・2生の人も、共通テストの試験がどんなものなのか

体験できる絶好の機会になります!

無料で受験可能なので、このチャンスを逃さないでくださいね!

以上

東洋大学 ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科

植田 優奈

 

 

 

 

 

2020年 9月 25日 全国統一テスト一ヶ月前!!!

こんにちは!!

担任助手一年

寺尾星です!!

いよいよ

全国統一テスト

まで

一ヶ月前

になりました!!

全国統一テストは、

全国の高校生が無料

共通テストレベルのマーク模試

受験することができます!!

特に

来年から受験生になる高2生

今の自分の学力と志望校との差

はかることが非常に重要なので

受験生になる前に受けておくべきです!!

ぜひ早めにお申し込みください!!

 

 

 

以上

立教大学 経済学部 一年

寺尾 星

2020年 9月 24日 大学受験失敗談②

 

こんにちは!

担任助手1年の国武です!

自分の大学は9月18日から授業が始まりました。

毎日これから課題に追われる日々になりそうですが、頑張ろうと思います!

 

 

さて、今回は僕の受験の失敗談についてお話ししたいと思います。

僕は数学が一番得意で一番勉強時間を費やして勉強していました

そのおかげで数学ではかなりのアドバンテージになりました。

しかし、苦手な英語は特にやる気も出ず、やらなきゃいけないのはわかってたのに、手が進まずやれませんでした

そのせいで最後までそこまで英語の得点があまり上がらず、試験当日もめちゃめちゃ足を引っ張ってしまいました

そして自分の行きたかった大学にも行くことができませんでした。

あと、試験本番ではいくつかの大学入試で、得意であったはずの数学でケアレスミスを多発してしまいました。数学では演習量がやっぱり大切なんだと思いました。

ここで!!

数学に触れられていないと思った人、数学が主要科目で力を入れたい人へ!!

東進ハイスクール南浦和校では、数学のテスト対策として数学爆上げ委員会の開催を予定しています!

対象高校は蕨高校・市立浦和高校・浦和南高校・川口北高校です!

卒業生が数学を教えてくれるだけではなく、

期間中は自習室使い放題です!

自習室で普段触れられていない科目の勉強量を増やしましょう!!

2020年 9月 23日 受験失敗談①

 

こんにちは!

担任助手1年の橋本です!

今回は、自分自身の受験での失敗談をついて紹介します。

単刀直入に受験で一番するべきだったと感じることは、使用科目をバランス良く勉強することです。

特に暗記系、英語、国語は毎日少しずつ触れることが特に大切だと感じました。

自分の体験ですが、英語の長文を1週間触れないと長文を読むスピードが遅くなることがありました。

このように全く触れないとその科目の力が鈍くなる可能性があります!

もちろんどの科目を優先するかは人それぞれあると思います。

しかし使用科目はできるだけ毎日、少しの間でも触れることをオススメします!

 

ここで!!

数学に触れられていないと思った人、数学が主要科目で力を入れたい人へ!!

東進ハイスクール南浦和校では、数学のテスト対策として数学爆上げ委員会の開催を予定しています!

対象高校は蕨高校市立浦和高校浦和南高校川口北高校です!

卒業生が数学を教えてくれるだけではなく、

期間中は自習室使い放題です!

自習室で普段触れられていない科目の勉強量を増やしましょう!!

 

以上

担任助手1年

法政大学 理工学部 機械工学科

橋本雄飛

2020年 9月 22日 国公立受験の勉強法~理系~

こんにちは!担任助手1年の青山です!

本日は国公立受験の勉強法についてお話したいと思います!

国公立志望者は受験科目が多いです!

そのため、教科バランスが大切となってきます。

本番の全体目標が8割だとします。

全教科で8割越えを目指している人はいませんか?

苦手な科目は8割取れなくても良いんです!

得意科目で補いましょう!

例えば、国語や社会で7割でも英語や数学で9割近く取れば

全体で8割に届くと考えると気持ちが楽になりませんか?

このようにして、目標点数は科目ごとに決めるのが良いと思います。

各教科の目標点数に到達できるように計画を立てて勉強を進めていきましょう!

ここまでは受験生向けの内容でしたが、高校1.2年生の皆さん!!

そろそろ9月も終わりを迎え、涼しくなってきました。

定期テストが近づいているのではないでしょうか?

高校1.2年の時に定期テスト対策をしっかりやることは、今後の受験勉強に繋がります!

東進ハイスクール南浦和校では定期テスト対策会として

数学爆上げ委員会の開催を予定しています!

対象高校は蕨高校・市立浦和高校・浦和南高校・川口北高校です!

卒業生が数学を教えてくれるだけではなく、

期間中は自習室使い放題です!

興味を持たれた方は以下の電話番号にお気軽にお電話ください!

TEL 0120-104-573

 

 

 

 

以上

埼玉大学 工学部 情報工学科

青山由季

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!