ブログ
2021年 3月 5日 3/5高卒本科合格速報第二弾!
2021年 3月 5日 合格報告会があります!【MARCH】
こんにちは!担任助手1年の江森です!
残るとこ今年も後期日程のみですね!
結果は人それぞれだと思います。
受験が終わった人は本当にお疲れ様でした!
まず感謝を忘れることのないようにしましょうね!
後期まで頑張る人は
最後まで自分に負けずに頑張りましょう!
この時期はきついですが、
自分でやると決めたのだから最後までやりきろう!
さて、
今回は「合格報告会」について話していきます!!!
東進ハイスクール南浦和校では
今年も合格報告会を行います!!!
今年度受験を戦って、
見事大学に受かった先輩の話を
聞くことができます!
先輩たちがどんな勉強をしてきて、
なぜ受験成功に繋がったのかを詳しく説明してくれます!!
この機会は今だけです!
お見逃しなく!!
一般の方も参加可能ですので、ぜひお問い合わせ下さい。
↓
0120-104-573
具体的には、
3/6に私立文系(明治大学2名、早稲田大学)
の報告会です!!
また、3/7に私立理系・看護系(東京理科大、慶応義塾大学、聖路加国際大学)
の報告会です!!
なんと報告会では
実際にこれらの大学の問題を解くという時間
もあります!!
また、質疑応答の時間もあります!
問題にも触れられて、
受験の知識も得られる
良い機会だと思います!
ぜひご参加ください
新高3の人は受験まで残り一年を切りました!!
今年度成功した先輩たちを超えるように
日々の勉強をまた一度見つめ直して
これから勉強していきましょう!!
応援してます!!頑張ろう?
その他お申し込みはこちらから
↓
以上
東京都立大学 都市環境学部
江森隆聖
2021年 3月 4日 学年と共に意識も変えよう!!
こんにちは!
担任助手1年の相良岬希です。
気がついたら3月になっていて、
高校を卒業してからの1年間を振り返ってみると
コロナウイルスによって思うように大学生活を堪能できなかったな、、と
悲しい気持ちになりました。(笑)
しかし、地元の友達や東進で関わる人との時間を楽しめたので、
この1年間で関わった人に感謝いっぱいです!!(^^)
私はあっという間に大学2年生になり、複雑な気持ちですが、
みなさんも学年が変わりますね!!!
学年が変わるこのタイミングでみなさんの
意識もかえましょう!!
新高校3年生のみなさん!!
受験生としての意識は足りているでしょうか??
「まだ大丈夫、、」なんて思っている方はいませんか?
この春でサボった分は夏にも受験直前にも響きます、、
春の時点で周りの受験生に置いていかれるわけにはいきません!!
逆にこの春で頑張った分は大きなアドバンテージになります!
絶対にここで乗り遅れないように、
手を抜かずに過ごしましょう!
部活動がまだある方も多くいると思います。
「受験勉強は部活を引退してから、、」と思わず、
部活がまだあるからこそ
時間の使い方を工夫して周りの人以上に努力しましょう!!
部活を頑張ったからといって入試で点をもらえるわけではありません。
部活を言い訳にするのでは無く、
部活を原動力にして受験勉強も頑張りましょう!!
新高校1・2年生のみなさん!!
大学受験に関してどれだけ考えることができているでしょうか??
志望校が決まっていない人は早めに志望校を決めましょう!
いろんな大学のパンフレットを見てみたり、
キャンパスの外見だけでも(コロナの影響で中には入れないと思います(T_T))
見に行ってみたり、
将来やってみたいことを考えてみたり、、
自分の志を見つめてみてください!
やりたいことが決まると大学受験へのモチベーションも上がります(^^)v
あとは、勉強習慣をこの春で付けてしまいましょう!
今のうちから勉強習慣を付けてしまえば、
スムーズに受験生の生活に入れると思います。
逆に、今のうちから勉強習慣が付いていないと、
受験生になったとき、急に「休日十何時間勉強するぞ!」
とか思っても机に向かっていられないと思います。
そして、今のうちから英単語や英文法、古文単語、数学の基礎など、
基礎的なところをコツコツ継続的に勉強していれば、
確実に受験生になったときの自分に感謝されます。
正直、受験生になってから基礎を固める時間はありません。(^_^;
新高校3年生の方も新高校1・2年生の方も、
学年が変わる今、意識も変えて
大学受験に向けて進んでいきましょう!
来年以降の春、みなさんが第一志望校に進学することを
願っています!!
ぜひ私たちと一緒に頑張りましょう!!!
以上
立教大学 経営学部
相良岬希
2021年 3月 3日 武藤先生公開授業2週間前
こんにちは?
担任助手1年の徳野です!
今回は、
3月18日 19:30〜
武藤一也先生による特別公開授業
について書いていこうと思います!!!!!
まず初めに特別公開授業とは?と思う人がいると思うので
今回は「公開授業とは」を主に書いていこうと思います✨
1,校舎に来て直接授業をしてくれる!
東進は映像授業を行なっているのですが、
1年に3回映像の中の先生が校舎に来て授業をしてくれます!
普段の授業では聞くことができない、勉強法や問題を解くコツなど聞くことができる
貴重な機会になります✨
2,無料で受けることができる!
東進ってどんな授業をしているのかな〜など
少しでも悩んでいたら、気軽に参加できるいい機会になってます!
完全予約制になっているので、おむ仕込みする方はお早めに?
3,モチベーションが上がる!
直接話が聞けることから、受験勉強のモチベーションが上がりまくります!!
受験のイメージが湧かない人は周りの人がどんな勉強しているのか聞くこともできます!
⭐️TOEICで満点
⭐️英語教授資格に合格している世界の上位5%のうちの1人
という、とても素晴らしい経歴をお持ちの先生です!
そんな先生の授業を生で受けることができるなんて、、、!!!
この機会を絶対に逃さないでください!
少しでも興味ある人は下のバナーからお申し込みください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
また、東進では新年度招待講習も行っております!
東進の授業の受け方、校舎の雰囲気など
直接体験できる機会になってます!
東進の講座を3講座体験できるのは
3月12日まで
となっておりますので、興味のある方はお早めにお申し込みください
〈その他お申し込み〉
2021年 3月 2日 基礎を徹底しよう!
こんにちは。担任助手1年の武内です。
本日のテーマは、
「基礎を固めよう!」です。
基礎ってなんでしょうか?
例えば、英語でいったら英単語や文法といったような知識系、
数学でいったら公式や基本的な計算方法など
つまり、全ての土台となるような部分です!
新高校三年生のみなさん!
基礎を固めるのは
今の時期が大事です!
なぜ今、基礎を固めることが重要なのか、
逆算して考えてみましょう。
夏頃から過去問を解き始め、自分の付けた知識を応用する力をつける、という勉強がメインになります。
今の時期に基礎が固められていれば、夏から始める演習系の勉強をより重点的に行えます。
逆に、基礎を早いうちに固めないと、演習系の勉強に取り組むのが遅れたり、取り組めたとしても、効果的に行えません。
今の時期に基礎を固められるかどうかが、今後を左右します!
この春で基礎を固めて、新学年への良いスタートダッシュを切ろう!!!
以上
早稲田大学 文化構想学部
武内彩夏