ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 151

ブログ 

2021年 3月 12日 新年度招待講習おすすめ講座!

こんにちは!北川です!

春が近づいてきて暖かくなってきましたね!

 

今回は現在申込受付中の

新年度特別招待講習

のおすすめ講座を紹介します!

今回おすすめするのはこちらの講座です!

こちらのリスニングの講座です!

今年からセンター試験が大学入学共通テストに変わりましたね!

 

 

センター試験と共通テストの大きな違いは

英語の配点です。

今までは

リーディング(筆記):リスニング

4:1

でしたが、

共通テストから、

1:1

に変化します。

 

リスニングの比重がすごく高まっているのです!

僕が大学受験をした時も含めて、

今までの受験ではリスニングの勉強に

あまり時間を取ってきませんでした。

しかし、従来の勉強法では合格できません。

 

この、新学年が始まる前の期間で

まずはリスニングの講座を受けて、

正しい聞き方・解き方を学んでみましょう!

 

音声もダウンロードできるので、

講座だけで終わらせず、

解いた問題をしっかり復習できます!

 

この新年度特別招待講習で

周りより一歩リードしよう!

 

下のバナーよりお申し込みください。

本日は3講座の締切日です!

お急ぎください!

 

また、このリスニングの講座を担当している武藤一也先生が

3月18日(木)に南浦和校に来てくださいます!!

どなたでも無料で!で!武藤先生の授業を受けて頂けます!!

めったにない機会ですので

以下のバナーから、ぜひお申込みください!!

南浦和校でお待ちしております!

以上

東洋大学 理工学部

北川大葵

 

2021年 3月 11日 明日まで!!新年度特別招待講習3講座締切

 

 

こんにちは。

担任助手2年の佐々木です。

 

新高校1年生のみなさん

高校入試お疲れ様でした。

進学先が決まりワクワクしている人

残念ながら思い通りの結果にならなかった

たくさんの感情があると思います。

そんな中で、高校での学習に大きな差が生まれるのは

この春休みであることをご存知ですか?

多くのみなさんが遊びたい!自由な時間を過ごしたい!

と思っているはずです。

しかし、高校での学習は今までと異なり範囲も広く

学ぶ内容も難しくなっていきます。

高校に入学して良いスタートダッシュを切るために

このから一歩を踏み出してみませんか?

 

また、公立高校に通っている方は

学年末テストが終わってホッとしているのではないでしょうか。

そんなみなさん!安心している時間はありません!

学年が変わる前に今までの復習を終わらせましょう!

そして次の学年の先取りをすぐにでもスタートしてください。

 

一般で受験をしようと考えている方

新高校3年生のみなさんは本当に本当に時間がありません。

演習を始めるためにもインプットを素早く終えてください!

新高校2年生のみなさんはとにかく先取りが必要になります。

今までに習ってきた範囲で不安な範囲はありませんか?

学習習慣をつけて復習+先取りのサイクルを作りましょう!

 

とは言っても自分だけで進めていくのはなかなか難しいですよね。

一歩を踏み出すには勇気がいると思います。

ただ、この春がみなさんにとって

非常に重要であることには変わりありません。

 

そこでみなさんには、東進ハイスクールで実施している

新年度特別招待講習をオススメいたします!

タイトルにもある通り、明日までにお申し込みの方は

3講座まで無料で授業を受けることができます。

1講座19,250円のところ

テキスト代等含めて全て無料です!

授業の他にも、基礎を徹底的に演習する高速マスター基礎力養成講座も体験することができます。

また、授業の終了時にスタッフと話す時間を設けているので

勉強に関して不安なことや志望校に関しての相談などなんでも教えてください。

私たちが全力でサポートいたします。

ぜひ東進ハイスクール南浦和校でこの春を有意義な時間にしましょう!

 

お申し込みは下のバナーをクリック!!

 

 

また、3月18日に南浦和校で武藤先生による特別公開授業が行われます!

詳しくはこちらのブログをチェックしてください。

お申し込みは下のバナーをクリック!!

 

 

 

<その他申し込み>

 

以上

日本女子大学家政学部食物学科

佐々木美和

 

2021年 3月 10日 公開授業まで!あと1週間!

 

 

 

こんにちは!担任助手3年の寛です!

3年間、毎月書かせていただいたこのブログに登場するのも

今日で最後です。 お世話になりました!

 

最後のブログテーマは、、、

 

!!公開授業!!

 

318武藤一也先生による

特別公開授業が行われます!!

 

なんと!あの武藤先生が

南浦和校で公開授業をしてくださるのです!

 

 

 

では、

 まず、公開授業って何?

と思った方に説明します!

 

公開授業とは・・・

東進の根幹ともいえる映像授業で教えている先生が

生で授業をしてくださることです!

 

わかりやすく例えると、

 テレビで活躍しているアイドルのライブを生で、見れるようなものです!

 

 

そして、

 

今回の特別公開授業をしてくださる武藤先生

 

⭐️TOEICで満点

⭐️英語教授資格に合格している世界の上位5%のうちの1

 

という、とても素晴らしい経歴をお持ちの先生です!

 

そんな先生の授業を生で受けることができるなんて、、、!!!

 

この機会を絶対に逃さないでください!

 

お申し込みは下のバナーをクリック!!

 

 

 

 

 

こんな機会は滅多にありません。

 

東進生でなくても受けることができるので、

是非お友だちを誘って参加してください!

 

もちろん、参加費は無料です♪

 

ただし、完全予約制となっており

先着順に受付し、定員になり次第締め切りとさせていただきます。

お早めにお申し込みください!

 

 

 

 

 

 

以上

東京農工大学農学部生物生産学科

寛咲恵

 

2021年 3月 8日 新高3対象これからの勉強の流れ

こんにちは!担任助手1年の八嶋です。

3月4日をもって

主要な私立大学の発表は出尽くしました。

残るは国立の発表のみとなりました。

東進ハイスクール南浦和校では

私立大学で見事合格した生徒が合格報告会を実施するイベントがあります!

 

実際に合格した先輩方が受験を通して感じたことや得たこと、

成功したこと失敗したことを直接聞くことが出来るイベントです!

東進生のみならず、

一般の方も参加出来る会なので

是非申し込みリンクからお申し込みください!

お申し込みはコチラの画像をクリック↓

 

さて今日は新3年対象これからの勉強の流れということで

現高校2年生の皆さんがこれから1年間でどのように勉強していけばいいのかについて話していきたいと思います!

 

 

まず「順当に合格する」であろう生徒はこの高校2年生のうちに主要科目完成させています。

高3になる前に基礎を完成させ、4月からは2次私大への対策を始めます。

 

 

現時点で主要科目の基礎が完成していない生徒はこれから基礎完成を目指して勉強すると思いますが、

それは早いに越したことはありません。

 

2次私大の対策に加えて共通テストの過去問や副科目などやらなければならないことはたくさんあります。

基礎は時間がかかるので自分で終わらせる目標を決めないといつまでたっても終わりません。

 

 

受験勉強いつからちゃんとやればいいのかな?

と思っている方は今すぐに受験勉強を本気で始めてください!

 

受験に絶対はありません。

どんなことが起きるかもわかりません。

本番に間に合わせるのではなく間に合った状態で本番を迎えられるように頑張ってください!

 

もしどれくらい頑張ればいいのかわからない、受験について知らないことがたくさんある、

という方がいたらぜひ一度東進ハイスクール南浦和校にお越しください!

受験勉強への一歩を一緒に踏み出しましょう!

 

 


以上

上智大学 文学部

八嶋鴻暉

2021年 3月 7日 定期テスト対策会がありました!

こんにちは!

一年 担任助手 

吉永 圭です!

段々と暖かい天気になってきて、

春に近づいている気がしますね

暖かくなるのは嬉しい反面、

花粉症の身としては辛いです笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回のテーマは

「定期テスト対策会がありました!」

ということで、

過去の話題にはなってしまうのですが

定期テスト対策会を紹介したいと思います!

 

この定期テスト対策会では数学のテスト対策を行い、

対象の高校は市立浦和高校・川口北高校・蕨高校です。

 

今までに3回行ってきた定期テスト対策会ですが、

今回の会は今までとは少し違う形の会でした!

 

何が違うかというと、今回から対戦形式になりました!

 

二つのチームに分かれて、

文系は文系の問題を理系は理系の問題を解き、

正解数で競い合うといったものでした。

 

なんと勝ったチームには、全員に景品があります!

 

ポイントを競いあうので今回の会は盛り上がりました!

終わった後は互いに分からなかったところを教え合い、

良い会になりました。

 

蕨の会の様子↑

 


 

以上 

一年 吉永 圭

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!