ブログ
2021年 7月 11日 大学紹介
こんにちは!
担任助手1年の藤田大輝です!
最近はじめじめとした暑さが続いて本当に嫌になります・・・
私は汗っかきなのでタオルと飲み物が手放せない日々が始まりそうです・・・
そんな時でも何か楽しみを見つけられたらいいなと思って過ごしています!
最近は好きな音楽を聴くのが一番楽しいです!
是非皆さんも何か見つけてみてください!
さて、今日の内容は大学紹介です!
先日の田井先生のブログで東京理科大学の野田キャンパスのことをお願いされましたが、それはまた別の機会にして、今回は私の第一志望校である筑波大学について紹介したいと思います!
筑波大学は茨城県つくば市にある国立大学です!
その特徴は何といっても広さです!!
私は受験しに行く前に先輩や先生から「筑波は広いぞ~」と言われていたのですが、たいしたことないだろうな~という感じであまり気にしていませんでした。
ですが、いざ受験しに行ってみると・・・
広すぎました!!!
まさか大学の中に信号やバス停があると思っていなかったのでひたすら衝撃でした。
大学内で迷って試験時間に間に合わない人もいるかもしれません。
やはり準備は大切です。
広さだけでなく、学習面でもとても良い大学です。
私は大学ランキングなどをよく見るのですが、筑波大学はほとんど上位にいるイメージがありますね。
最先端の研究ができたり、自分の学びたいことが学べます!
それ以外でも、文理が同じキャンパスにあるので、理科大の私としてはうらやましいですね(笑)
とはいっても、私は筑波大学の学生ではないので、ぜひ皆さんが自分で調べてみてください!
何か動機があるだけで志望校へのやる気は違ってきます。
その動機のきっかけになれば幸いです!
ぜひ行きたい大学を探してみてください!!
以上
東京理科大学 理工学部 経営工学科
藤田大輝
2021年 7月 10日 今日の夢プロ
大学の期末試験が近づいてきて焦っています。
今までサボってたツケが回って来ました。
頑張ります。
さて、今日のテーマは「今日の夢プロ」です。
南浦和校では毎週土曜日20:00から
毎週異なる担任助手が大学で学んでいることを
低学年に発表して進路決定のきっかけにしてもらう
夢プロジェクト、通称夢プロというのを行っております!
そして今日の担当は私、太田です!
テーマは「日常で使える心理学」です!
心理学とは心と行動を科学的な手法によって研究する学問です。
僕は教養で心理学をとっていますが、
大学の授業の中で1番楽しい授業です。
授業の中身がそのまま日常生活に役立てられるところが
心理学の1番の魅力だと思います。
今回は
・ジャンケン
・ギャンブル
・合コン
の3つにおいて心理学的に勝つ方法を伝授しようとおもっています。
なにか決めるときに1番使われるのがジャンケンであり、
そのジャンケンで勝てれば自分の思い通りにことが進みます!
ギャンブルに勝てれば億万長者も夢ではありません!
合コンで気になる子といい感じになることが出来れば人生に彩りが!
心理学を上手く駆使して人生を楽しく、豊かにしたいとは思いませんか?
ネットにも心理学のことはたくさんあるので
気になった人は調べてみてください!
以上
明治大学経営学部
太田心
2021年 7月 9日 夏の大切さ
こんにちは!担任助手1年の野村です!
いよいよ夏休みが近づいて来ましたね。
夏と言えば海であったり、花火であったりと
たくさんの遊びが連想されますよね。
しかし!受験をする皆さんにとっては
夏休みというのは学校がないため
1日の大半を勉強に使えるとても大切な日なんです!
ということで今回は夏の大切さについてお話しいていきたいと思います。
キャッチフレーズとして
「夏を制するものが受験を制する」
「夏休みは受験の天王山」
などとよく言われますが
やはり受験生にとって夏の勉強量は
合否に直結するもの
と言っても過言ではない気がします。
そこで夏を有意義な時間にするために必要なことを話します。
まずは必ず開館時間に校舎にくる!ということです。
厳しい言い方をしますがこれを守れない人が
第一志望校に合格するとは思えません。
東進ハイスクール南浦和校では
7月19日〜8月31日の開館時間を
7:00にしました!
早起きするのは辛いと思いますが、
これも全て第一志望合格のためだと思って頑張りましょう!
次に事前に計画を立てておくということです。
これは夏休みに限った話ではありませんが
計画を立てていると勉強の途中で
何をするか迷うことがなかったり、
自分で今日やると決めたことは必ず終わらせる
というモチベショーンに繋がったりもします。
自分の場合は手帳にスケジュールを立てて管理していました。
立てた計画とずれてしまったらすぐに立て直しました。
以上の2点のこと実行して
有意義な夏休みにしましょう!
以上
明治大学 情報コミュニケーション学部
野村大輝
2021年 7月 8日 大学紹介〜明治大学政治経済学部〜
こんにちは!担任助手一年の戸賀崎です!
梅雨ということもあり最近湿気がすごいですね、、、自分は天パなんですが今の時期は癖が強くて朝起きたら頭が鳩の巣のようになっています笑
ストレートパーマをかけようか迷っています!笑
さて!引き続き本日も大学紹介の方をしていきたいと思います!
今回は自分の通っている明治大学について紹介していきたいと思います!
明治大学は2021年に創立140周年を迎えたとても歴史のある総合大学です!
キャンパスは全部で4つあり、主な文系学部の1・2年生が通う和泉キャンパス、主な文系学部の3・4年生が通う駿河台キャンパス、理工学部・農学部の生徒が通う生田キャンパス、国際日本学部・総合数理学部の生徒が通う中野キャンパスに延べ30000人近い生徒が通っています!
自分は政治経済学部経済学科に在籍しています!
明治大学にはそれぞれの学部にその学部の特徴を表した呼び名があり、政治経済学部は別名パラダイス政経と呼ばれています!笑
これは一昔前は楽勝学部と言われていたことが由来だそうです!
ただ、今は大学側の改革により、楽な授業はあまりありません!笑
政治経済学部には政治・経済・地域行政の三つの学科があり、それぞれ専門分野について学びますが、必修科目以外に取れる授業が比較的多くあるので、
日本語文章論、民俗学、社会心理学など、幅広い授業を履修することが可能です!
また、政治経済学部は英語にも力を入れており、ACE(英語実践力養成コース)と呼ばれる授業があり、通常の英語の授業よりもより実践的な英語を学べる授業や、TOEICなどの英語技能試験への補助などのサポートがあります!
3年生からはキャンパスが駿河台に移り、ゼミに入り自分の学びたいことを集中的に学ぶことができます!
自分はまだゼミで学びたいことが明確には決まっていないので1・2年生の間に見つけようと思います!
みなさんは将来学びたいことや志望校は決まっていますか?
決まっていない方はぜひこの夏を使ってオープンキャンパスに行ってみることをお勧めします!
明治大学は駿河台キャンパスで8月18・19日に、生田、中野キャンパスで8月22日・23日にオープンキャンパスが行われる予定です!
事前参加登録制となっているので興味がある方はぜひ参加してみてください!
また、志望校が決まっている人やこの夏で勉強を進めたいという方に向けて、南浦和校では夏期特別招待講習や、特別公開授業をいずれも無料で行っています!
興味のある方は下のリンクから是非お申し込みください!
以上
明治大学政治経済学部経済学科1年
戸賀崎 爽でした!
2021年 7月 7日 大学紹介~上智大学~
こんにちは担任助手1年の千本です
今回は上智大学の紹介をしたいと思います!
上智の良さについてたくさん伝えていこうと思います
まず一番の良さは何と言っても立地が良いというところです
大都会の四谷駅からなんと徒歩2分!!とても通いやすく便利です
また、上智大学のキャンパスはとても綺麗で勉強しやすい環境が整っています!
昼になると大学内にキッチンカーが3台ほど入ってきます。しかも毎日違うメニューなので飽きることがありません。
学食もキャンパス内に4つほどあるためお昼がとても充実しています。
上智大学はキリスト教の大学なので学生全員が必修でキリストの授業を受けます。
様々なことを学べるためとても良い経験になります。
上智大学は文理同じキャンパスにあるため文系の人は理系の授業を、理系の人は文系の授業を取りやすくなっています。
そのため、様々なことを幅広く学ぶことができ、大学で新たな夢を見つけることができます。
私は理工学部に所属しています。
理系はよく地方にキャンパスがあることが多いですが、上智は都会の四谷に位置するためとてもレアです。
また、専門領域を3年次に決めるためまだ夢が決まっていない人も大学でいろんな勉強をしながら夢を決めることができるためとても良いと思います。
以上 上智大学 理工学部 千本隆汰