ブログ | 東進ハイスクール 南浦和校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 123

ブログ 

2021年 7月 26日 大学紹介〜明治大学法学部編〜

こんにちは!

担任助手の栗原です。

大学の期末テストや課題もひと段落、、、

なかなか辛い期間でしたがなんとか乗り越えることができました!

ここからは華の夏休み

悔いの無いように全力で過ごしたいです!!

スイカの種飛ばしのイラスト

さて!今日は明治大学法学部の紹介です!

明治大学は1881年に創設された明治法律学校に由来し、

法学部は学内で最も古い歴史を持っています。

女性法曹の育成にもいち早く取り組み、

日本初の女性弁護士を輩出するなど

日本の近代化に大きく貢献してきた歴史と伝統の学部なのです!

次に現在の明治大学法学部についてご説明します!

 

①学科は法律学科のみ

多くの大学で法律学科と政治学科が学部内に設けられていますが、

明治大学には政治経済学部があることもあり、法律学科が実質単体で存在します。

法学部には一学年約1000人が在籍していますが、

その全員が法律を専攻していると考えると凄まじい数だなと思います。

 

②コース制

大学2年から3年に上がるタイミングで

法曹コース

公共法務コース

ビジネスローコース

国際関係法コース

法と情報コース

5つのコースに分かれます。

法学部の全員が弁護士や裁判官などの法曹を目指しているわけではなく、

各々の興味や進路に合わせたコースで法律を学ぶことになるのです。

 

③異名

明治大学にはそれぞれの学部にその学部の特徴を表した呼び名があり、

法学部は『地獄の法』と呼ばれたりしています!笑

理由は単位取得が難しいとされていることや、

成績評価が定期試験100%の科目が多いことに由来しているらしいですが

コツコツと勉強を積み重ねれば不安なことはありません!

むしろ大変な分、得られるものも大きいと思います!

 

④これだけは伝えたい「和泉図書館」

明治大学の魅力として和泉図書館があります!!!

私は大学の図書館が大好きすぎて授業がある日は毎日通っています!

夜は22時まで空いているのでテスト期間は閉館までいることも多いです!

そのくらい居心地が良い!

なんと「2013年度グッドデザイン賞」(日本デザイン振興会主催)などを受賞しています!

勉強に適した環境が整っているのは大きな魅力ですよね!!

明治大学は素敵な魅力がたっぷり詰まった大学です。

教授も面白くて、熱い方が多くいらっしゃいます。

知れば知るほど好きになる明治大学。

気になった方は是非調べてみてください!

今みなさんは受験に向かって頑張っていると思いますが

大学入学がゴールではありません、

むしろそこからがスタートです。

精一杯努力して大学に入学できてからも夢・志を忘れずに、

ひたむきに頑張りたいものです。

大学に意味を見出せるか、見いだせないかは自分次第だと思います。

私も大学生として「なぜ大学に通うのか」「なぜ学ぶのか」を考え続け

多くのことを吸収できる4年間にしたいなと思っています!

 

以上

明治大学 法学部

栗原香理

2021年 7月 25日 ジャイアントキリングがありました!

最近は大学の試験と課題提出に追われる日々を過ごしています。

すでに何単位か落としてしまったのでしっかりやりたいと思います。

 

さて、7/22、23にジャイアントキリングがありました。

ジャイアントキリングとは6月の全国統一テストのリーディングで

50点以下の生徒を対象に英語の得点を爆上げしようと、

2日間英語だけやる合宿のことです。

8月の共通テスト本番レベル模試で

リーディングとリスニング合わせて30点アップを目標にしており、

対象の生徒たちはそこに向けて必死に勉強しました。

生徒にとってこの2日間は体力的にも精神的にもきつかったと思います。

休み時間中も単語帳を開いたり、

小テストで間違ったところの復習をしたりし、

勉強しないのはトイレの時だけになるようにしました。

でもこれが本来の受験生の姿だと思います。

第一志望に本気で受かりたいのならこれを当たり前にしないと受かりません。

ちょっとぐらい良いやのそのちょっとで落ちてしまうのが大学受験です。

また、最大限の努力をしても受かる保証はどこにもありません。

この2日間生徒には小テストの度に「満点をとれ」と言い続けました。

これは復習に妥協にないように、

1点でも落としたら悔しがるように言い続けていました。

大学受験では1点で合否が分かれます。

落としていた問題が解けていたらと思ってほしくないのです。

満点を取れば絶対に受かります。満点というのにこだわってほしい。

生徒には日々の確認テストや

修了判定テストでも満点にこだわってほしい。

今回参加してくれた生徒がそういう気持ちをもってこの夏に勉強してくれたら

ジャイアントキリングをやった意味があるのかなと思います。

 

ジャイアントキリングに参加してない生徒の皆さんは

今は勝ってるかもしれないけど、

1か月後には逆転されてるかもしれません。

今の勉強量で大丈夫ですか?

本当に第一志望に合格したいのならこの本気で頑張りましょう!

以上

明治大学経営学部

太田心

2021年 7月 24日 今日の夢プロ!

こんにちは!担任助手1年の久保田です!

最近セミがたくさん鳴いていていい目覚ましになっています!!

でもセミは虫の中で1番嫌いです。

 

今日は「夢プロ」についてお話しします!!

南浦和校では毎週土曜日に担任助手が高校1、2年生に向けて色々なお話をしています!

高校生はまだが決まっていない人が多いと思います。

そんな人たちに向けて少しでも夢や志を見つけられるきっかけになってくれるといいなということで行っています!!

 

 

今日の夢プロは私が担当します!!

テーマは「先生1日体験」です!!

みなさんは先生の仕事をたくさん知っていると思います。

でも、みなさんの知らないところでも先生はたくさんの仕事をしています!!

今日は参加してくれる生徒にその中の1つである「学級目標」を決めてもらいたいと思います!!

学級目標はいつも生徒たちで話し合って決めているイメージがあると思います。

しかし、小学校1、2年生の生徒はまだ自分たちで決められません。

そんなときは担任の先生が「学校教育目標」をもとにして作っています。

今日は小学校2年生の担任になったつもりで考えてもらいます!!

 

今日は先生の仕事のほんの1部分しか体験してもらうことができません。

私は教育学部に所属しているので、たくさんの先生の仕事を学ばせてもらっています!!

もしこれを読んで少しでも先生に興味をもってくれた人がいたら教育学部を視野に入れてくれると嬉しいです!!

 

 

 

以上

埼玉大学 教育学部 学校教育教員養成課程

久保田真由

2021年 7月 23日 オープンキャンパスに行こう!!!

こんにちは!担任助手1年の野平萌香です!

 

最近は大学の期末テストと期末レポートに追われる日々を送っています…!

特に簿記の勉強に力を入れています!

将来にも役立つことだと思うので、マスターできるように頑張ります!

 

さて、今日のテーマは

「オープンキャンパスに行こう!」です。

 

皆さん、オープンキャンパスに行ったことはありますか??

オープンキャンパスとは、その学校に興味のある学生に、

学校のことをより深く知ってもらうためのイベントです!

 

自分の目で実際に見ることでパンフレットを読んだだけではわからない

学校の雰囲気なども感じることができます。

オープンキャンパスに行って、本当にその学校が気に入れば

進学の意思が固まり、受験を全力で頑張ることができるでしょう。

 

しかし、ここで注意点があります!

 

オープンキャンパスに行く前には必ず

自分で下調べをしてから行くことです!!

 

オープンキャンパスの限られた時間の中で、

効率よく自分の興味のある分野の話を聞くために

その日にどんなイベントがあるのか、どんな話がどこで聞けるのか

を把握してから参加するようにしましょう!

 

気になる大学のオープンキャンパスの日程などは

自分で積極的に調べて、スケジュールをまとめるのもお勧めです!

予約が必要な大学もたくさんあります。

気が付いたら予約期間が終わっていた、、、なんてことがないように

気を付けましょう!!!

 

また、コロナ禍でWEBオープンキャンパスも行われています!

そのようなイベントはさらに気軽に参加できると思います!

興味のある大学のオープンキャンパスには参加するようにしましょう!!

 

 

以上

学習院大学 経済学部 経営学科

野平萌香

 

2021年 7月 22日 公開授業がありました!

こんにちは!

担任助手の山田邦太です!

最近暑いですね、、、

根性で乗り切りましょう!!!

さて、今回は先日あった公開授業について

お話ししたいと思います!

先日、英語のスペシャリストである

慎先生が公開授業に来てくださいました!

公開授業は

いつも映像授業で授業してくださっている先生が

わざわざ東進ハイスクール南浦和校に

足を運んで授業をしてくださる

滅多にない機会となっています!

今回来て下さった慎先生が授業してくださった内容は

共通テストレベルの

リーディング、リスニング

戦い方

を学ぶ、と言った内容でした!

やはりプロの先生は

考え方から何まですごいなあと

圧巻でした!!

次の公開授業はまだ未定ですが

決まり次第すぐに発信させて

いただきます!

そして!もう一つお知らせがあります!

今高校1、2年生向けに

夏期招待講習

の申し込みを

行っています!

東進の授業を

無料で受けることのできる機会

となっています!

ぜひ申し込んでみてください!

以上

立教大学 理学部 数学科

山田 邦太

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!